太田進研究室

太田進研究室の日々の出来事やその時に感じたことを記録していきます。また家庭での生活もつれづれに書いていきます.

縁(えにし)

2012-05-18 | 研究室
 安城東高校の校歌のkeywordは、縁(えにし)である。今回、千葉大学の倉山先生との縁(えん)は、まさに縁(えにし)という感じがする。

 太田研OBの相本君がそれをつないでくれた張本人である。私が初めで大学で卒研を担当した年で、相本君には膝歩きの動作解析をしてもらった。時をほぼ同じくして倉山先生も膝歩きの動作解析をしていたとのこと。我々の方が少し結果を出すのが早く、相本君が学会発表を済ませており、倉山先生がその抄録を見て相本君にコンタクトを取ったところから始まった。相本君と倉山先生で研究の情報交換を始め(相本君からはその許可の連絡はあり、もちろんOKとした)、そこから相本君が私の研究室で行っている膝関節屈曲アシスト装具を紹介し、倉山先生から研究に使用したい旨の連絡を受け、もちろんOK(むしろ是非)とお答えした。

 そんな中、先週日曜日の愛知県理学療法士協会の研修会の講師として倉山先生が愛知に来られた。事前に連絡を頂き、私も講演を聴講し、その後、私の研究室を案内した。倉山先生の講演は、大変うなずける内容で、非科学的な飛び道具のような内容は全く含まれず、先生のお人柄を表すような実直な内容であった。中でも、最近私も良く感じる片麻痺の方の歩行練習の量の担保に共感した。その量を確保することが重要であると感じている。

 倉山先生と相本君と私の3人で話も弾み、アッという間に時間が過ぎてしまった。倉山先生は千葉に戻られるので、早めの食事と考えていた。先生のご要望で「まぶし」を食べに行った。

 次回、生理学研究所で行われるモーターコントロール研究会でお会いすることを約束してお別れした。

 なんとなく、CVAの歩行に関する研究がにわかに私の中で増えてきた。そして、その分野はまさにPTのアイデアが生かせそうな気がしている。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿