太田進研究室

太田進研究室の日々の出来事やその時に感じたことを記録していきます。また家庭での生活もつれづれに書いていきます.

うれしい知らせ

2011-10-31 | 研究室
 本日、うれしい知らせが届いた。以前申請した三井住友海上福祉財団の研究助成に採択された。11月15日に東京でその授与式に参加する。高齢者の転倒予防・誤嚥・姿勢がKeywordの研究であり、1年間で結果を出す予定である。貴重な助成に対して、社会貢献のできる科学的研究を実施したい。

 さて、本日データ収集でご協力頂いているトライデントに伺った。3次元動作解析を実施しているが、先日取ったデータのプロセスがうまくいかないようであった。結局、明日再度伺うこととなった。今までは、生のデータから解析していたが、明日Polygonの使用を伺う予定である。これでデータ解析は格段に早くなる。

 さて、帰宅してから補助輪を外して自転車の練習を娘とした。先日、これで1週間腰が痛かったので、十分に注意して行った。暗い中で行い、暗いからやめようと言うと明日の朝やるというので、明日は早朝練習予定。

 



10月下旬 in 2011

2011-10-27 | 大学
 先週の月曜日は、叔父の告別式から始まった。父方のいとこと久しぶりの再会であった。告別式で、司会の方が昭和8年生まれの叔父の生い立ちなどを話をし、激動の時代に早くに母親を無くし兄弟で力を合わせて生きたことに触れられた。我々では想像の出来ない出来事があったことと思う。

 19日の水曜日には、2回目のVinus3D(3次元動作解析装置)のデモをしてもらった。使い勝手は良さそうで、遂に研究費で手が出るところまでこれらの装置が安価になったことが素直にうれしい。少し前までは、夢のまた夢であった。

 20日、夜はNPO法人愛知県理学療法士協会の学術局、教育局の合同の会議であった。名古屋駅から会場となった中部リハまでは、ナンバ歩きで歩いた。さて、初めて学術誌部長となり参加した会であったが、いつものことながら陰で活動されている方々に感謝申し上げる。

 24日は、次回の愛知県理学療法士学会の準備委員会に参加した。星城大学で行われ、星城大学の方々と準備委員のご配慮で太田川まで送り迎えをして頂き、また議題も最初にして頂いた。私は、抄録の作成が担当となっている、といっても大学の生協が校正をしてくれるため、確認作業が中心となる。来月から発表の募集が始まる。

 25日は、1年間でも数少ない1から4限まで連続で講義と実習がある日であった。慣れかもしれないが、中学校、高校の先生はそんなことは当たり前なのであろう。私はぐったり。

 26日は、AMは体表解剖、昼は専攻会議、その後、11月4日に韓国で行われる名古屋大学保健学科と韓国のヨンセイ大学間で行われるリサーチカンファレンスの読み合わせを行った。今年理学療法学専攻では5演題の発表を、院生が行う。もちろん、英語であるが既に日本語で十分検討された内容であったので内容は分かりやすくまとまっていた。私も2年間留学経験があるような英語の発音ではないが、単語にアクセントマークをつけて練習をするとうまくなる。
その後、すぐに名大リハ部の運営会議に参加し、その後リハ部でViconのデータ解析について話をした。

 そこで得た情報であり、既にネットに載っていたが、新しく名古屋整形外科・人工関節クリニックが11月に北名古屋市に開設される。日本トップクラスの人工関節センターと紹介されている。私はすぐに研究と結びつけて考えてしまうが、是非見学させて頂きたいと思う。なお、現在PT募集中である。

 27日、本日は久しぶりに講義も特別な用事もなく、終日自分の時間が出来た。AMは、英語論文の作成、昼から科研費申請書の最終チェック(ただ、チェックするとすぐ直してしまい、再度時間を費やしてしまった)、その後臨床バイオメカに発表するスライドの準備。机から動かない1日であった。久しぶりにつけた万歩計はなんと4500歩。

 明日は、兼業日で、夕方からは豊橋創造大学で金井先生に研究の相談予定。今週末は、富山で行われる東海北陸学会があり、私の関連は3演題ある。岡崎から応援予定。

 
 






金井・太田研究室合同ゼミ2

2011-10-16 | 研究室
 10/8(土)の金井・太田研究室合同ゼミも無事に終了した。13時15分ごろより開始し17時までぎっしりと内容の濃いものであった。

 3次元上の角度の定義は我々PTがROMで考えている角度とは異なり、ロボットではオイラー角などが用いられる。太田研究室の学生以外の現役のPTの方々も参加されたが、目からウロコの話であった方もいたようであった。夜は楽しく親睦会。

 また次回も計画方向で。

 さて、10月からの講義も始まり平日はかなり忙しくなりっている。またこの時期は科研費の申請のため、申請書の作成にかなりの労力を費やしている。採択されることを祈る。

 我が家では、昨日娘の自転車の補助輪をはずし、本日から自転車の練習開始。腰を曲げて自転車を押していたら腰が痛くなった。

 私の関連する東海北陸理学療法士学会のスライドも出来上がってきた。今回は、弥生病院の相本君、豊橋市民病院の大森先生、向山クリニックの山崎先生の3名である。また、東海病院の中村先生も他の共済病院系の学会で発表予定である。皆さんスライドも準備が出来ているので、あとは発表の練習だけ。

10/8 金井・太田研究室合同ゼミ

2011-10-06 | 研究室
 今週の土曜日は、岡崎市の図書館Libraで豊橋創造大学の金井先生の研究室と私の研究室で合同ゼミを行う。内容は、こんな感じで、13:20からはじめる。

私「スライド作りの理論と実践」
金井 章先生「3次元動作解析における関節中心と角度の求め方(Vicon Plug-in gait) 」
相本君「科学と理学療法」
鈴木 康雄先生「3次元座標から求める角度と筋骨格モデルについて」

 最近はMRimaging(MRIとは、正式には言わないとのこと)の勉強がしたいと思っている。先日、アメリカの旅行で見学したUCSDの研究でもPTのアイデアが生かせそうであった。短期間(1週間ぐらい)のMRimagingの軟骨評価に関して国内留学にでも行ってこようか。ただ、今は科研費の申請で目一杯である。

 10年続いているスポーツ傷害予防研究会の次回定例会は12月11日10時から12時(豊橋市カリオンビル)となった。内容は直前でないとはっきりしないが、どなたでも参加可能で無料である。希望の方は、世話人の豊橋向山クリニック鳥居先生にメールをしてください。yoshiyaアットマークsf.commufa.jp

 私は合同ゼミでは先日、情報デザインの方のスライド作りの話を聞いたのでそれの伝達講習であるが、その他にも便利情報も加えて話をする予定。明日、スライドは作成予定。



リウマチの治療とケア研修会

2011-10-02 | 臨床
 今日は、リウマチの治療とケア研修会の講師を20分であるが、依頼を頂いたため午後から名古屋に出かけた。

 昨日は娘の運動会ではじめて徒競争で順位がついた。足は速いと思っていたが、どうもそうでもないようであった。午後から娘のスイミングとその間に同じ場所にあるジムで走った。ドームマラソンで腸脛靭帯炎で苦しんだが、ランニングホームを少し股関節内旋に意識したら少し良いようであった。

 今年の運動会の感じでは来年は、娘は運動会で鉄棒や縄跳びができないとまずそうであった。早速、縄跳びを買いに行き練習を開始した。跳ぶことよりも縄をまわすことのほうが難しいようである。

 さて、今日の講義は、リウマチの薬やOpのupdateとチーム連携の話が中心で進んだが私が出来るのは、バイオメカの話とPTとしての治療上の工夫などであったので、少し奇異であったかもしれないと感じている。最近、確認できたことでリウマチの方に姿勢改善を目的として単純に顎を引くという指示は、環軸椎の亜脱臼を増すようである。今後もう少し検討していく必要があるが、姿勢改善をするための指示として「視線は前を向いたままで顎(頭)を後方に移動させる」とした方が環軸椎の亜脱臼は増さないようである(現時点では証明できていないが)。

 今年卒業した若林諒三がチラシを見たと言って参加してくれていた。

 来週の土曜日はいよいよ、豊橋創造大学の金井先生との合同ゼミの予定である。