太田進研究室

太田進研究室の日々の出来事やその時に感じたことを記録していきます。また家庭での生活もつれづれに書いていきます.

2月下旬 in 2014

2014-02-28 | 臨床
 2月15日には,私のmentorである,豊橋市民病院リウマチ科部長の大石先生の退官式典が開かれた.110名の参加者とのことで,大石先生のお人柄がうかがえる.20年以上前に一緒に多くの患者さんの治療を教えて頂いた往年の先生方に出会えた.またお互いに若い時に一緒に学ばせて頂いた研修医(現在はいろいろなところで活躍されている)の先生方ともお会いでき,それは楽しい会であった.大石先生は,ことあるごとに私に留学するようにと言い続けた先生で,大石先生がいらっしゃらなければ留学はしていない.大石先生の多くの語録は,今私が使う立場になってきている.留学の相談に来た若いPTの人たちには「留学は行って帰ってくるだけで成功だ」,「行けばいいのだ」と私が使っている.参加者が多すぎてゆっくりとお話ができなかったので,5月か6月ごろにまたゆっくりと食事会を開きたいと思う.

 さて,先週末は名古屋大学理学療法同窓会定期研究会があり,「やさしい住まいのつくり方」~高齢者・障がい者の住環境整備~と題して,住宅改修に大変詳しい理学療法士,車いす利用者の方,建築士の3名の方にご講演をして頂いた.20年以上前に患者さんの自宅に住宅改修の相談を受けいったものの何の役にも立たなかったことを思い出した.また,ある大学の調査で,介護保険が始まり住宅改修に補助が出たころ,補助を使い全く使い物にならない例が多いことの発表を聞いて驚いたことも思い出した.今後,地域包括ケアシステムが進むと益々自宅で生活をする高齢者や障がい者が増える.そのため,住宅改修のニーズは相当高まる.患者さんに相談された時にさて我々は本当にそれにこたえられるのだろうか.3名の方からのポイントは,PTによる評価によりその方の状態と必要な支援を明確にし,本人のニーズをその中に組み込み,建築士により構造上の問題を解決する.まさに専門職の連携が必要である.ただすぐに自分が何かできる能力が備わるわけではない.重要なのは相談できるリソースを知っていることだと思う.愛知県の医療職はこちらに,ボランティアの相談窓口があることを知っていて,支援ネットの方と一緒に訪問などをすると良いのではないか.リソースを知っていることが重要である.

7月上-中旬 in 2013 (仕事編)

2013-07-15 | 臨床
 7月上旬は,臨床実習訪問に.4月に大学に来たばかりの私と4月から実習地で実習を行っている学生とは接点がなく,何とも日ごろの学生のことを聞かれてもお答えできず.それは,正直にバイザーにお伝えした.3名3施設の私が担当した学生はみんな元気に頑張っていた.

 7/11(水)は夜7時から名大同窓会の役員会.30分前に大学に行くも在校生たちと会い,話をして助教の先生方にお土産に買ったアイスが溶けてしまった.今日は,名大生が懐かしく感じた.今後は,研究でちょくちょく名大に行く.まず明日の午後.同窓会の定期研究会は,9月は碧南市民の浅野先生にレントゲンの見方についてのご講演,冬季は住宅改修に関する講演を予定している.

 7/12(金)AMは,今回の関節音の解析ソフトの納入をしてもらった.膝からの関節音(振動)を異なる4か所で拾い,そのおおよその音源部位を推定するのであるが,波形の立ち上がりを決める必要があり,その決定する方法としてAIC(Akaike information criterion)を利用する.多くの方の助けを借りるが私には難題.午後から国立長寿へ.企業と打ち合わせ.

 7/13(土)午前中に娘をスイミングに連れて行った後に,愛知PT学会と愛知理学療法士会の理事会へ出席.PT協会の半田会長も来られ講演を頂く.PTが臨床や研究のみでなく,国の政策に関われるようになることの必要性を再確認した.私個人としては,PT・OT・STは,病態理解に優れており,地域で活躍できる場がある社会が高齢社会を支える重要なキーワードになると思っている.








 

スポーツ傷害予防研究会

2013-05-31 | 臨床
1年に2回行っていますスポーツ傷害予防研究会の案内です.今週末豊橋で行います.どなたでも参加可能です.

日時:平成25年6月2日(日) 10:00~12:00
会場:豊橋市民センター カリオンビル5階
   中会議室
内容:① 膝(下肢)の段階的機能向上運動について  
   ② 筋力強化と機能改善 
   ③ スポーツ現場での私の経験  
   ④ 回転性の目眩について  
   ⑤ 野球肘の疼痛部位と投球フォームに関して  
   ⑥ 最小足部クリアランスについて  

第45回スポーツ傷害予防研究会

2012-06-20 | 臨床
 今週日曜日に以下の内容で,スポーツ傷害予防研究会の定例会を開催する.会場は愛知大学で,会費は無料.スポーツ傷害予防に興味のある方はどなたでも参加は可能.事前申し込みも不要.PTが多いですが,柔整,鍼灸,スポーツ・健康増進の分野で仕事をされている方々も参加頂いています.

日時:平成24年6月24日(日) 10:00~12:00
会場:愛知大学6号館 635教室 3階
内容:
「足関節骨折患者の治療を通して得た知見」 弥生病院 相本 啓太
「足角と歩隔の変化が膝関節に及ぼす影響」
「Single hop testについて」 名古屋大学 太田 進
「梨状筋について ―piriformis stretch―」 向山クリニック 鳥居 善哉 
「股関節唇損傷  高校野球投手の一例を通して学んだこと」 主体会病院 上田 誠

その他 

                                 
スポーツ傷害予防研究会
世話人
鳥居 善哉

問い合わせは,世話人の鳥居先生まで.yoshiya@sf.commufa.jp

毎回,盛り上がって時間を超過してしまう.お茶を飲みながらフランクに検討し合う.ただ,今回はその後,私は家族と合流して,豊橋動物園に小象を見に行きたいと思っているのでそのように司会をするつもりでいる.


スポーツ傷害予防研究会2011年冬

2011-12-09 | 臨床
12/11(日)豊橋市カリオンビルにてスポーツ傷害予防研究会の定例会を10時から12時まで行う.内容は以下の通り.どなたでも参加は可能(無料).

1.足角の変化が膝関節に及ぼす影響(太田 進)
2.腸脛靱帯炎について(太田 進)        
3.スポーツ障害と足部の安定(大野 重雄)
4.股関節の回旋と深部筋(上田 誠)
5.筋肉について(堀田 智弘)
6.投球肘OCDについて(鳥居 善哉)
7.その他