村の水車番

水車小屋のおじさんは見た?  山村のくらしは、今日も快調!

歴史は終わった

2022年09月17日 | Weblog



今日は臼引きをする・・・今年の出来は・・まずまずである・・・
刈取り間際にイノシシに入られたが・・・
島根の今年の作況指数は103と言う事だったので・・・
イノシシ被害も1~2袋の減少幅で済んだようである・・・

これでわが家の稲作の歴史は・・・終わった・・・

作業場にしている納屋を広くしようと・・・
今朝の新聞広告に載っていた、農機具買取業者にさっそく電話をしたが・・・

業者も商売である・・・
年代物の中古農業機械は引き取らないと言う事だった・・・
乾燥機や籾摺り機などを納屋から運び出すのには、妻相手では無理である・・

重量農業機械は分解して運び出すことにした・・・
農業機械は、壊れる時はどうしてこうも簡単に壊れるのかと思っていたのに…・・いざ、分解しようと思うとなかなか壊れない・・・
頑丈に出来ている・・・

分解した農業機械は、古金屋に出すことにしたが・・・
何時も秋の終わりごろには、古い農機具を集めに古金屋さんが巡回するのに・・・今年は・・まだ一度も巡回が無い・・・

風が吹けば、桶屋が儲かる・・とことわざにもある・・・
世界で紛争が起こると古金屋さんが多くなる・・・とよく言われていた・・・

ロシヤの侵攻では、古金屋さんもあまり動かないようである・・・
紛争地の映像を見ると・・やたらと戦車などの残骸が散らばっている・・・
近代の兵器は、鉄などより・・コンピュウターを動かす半導体の材料などの需要が多いのだろうか・・・?


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜畑にも出没するイノシシ | トップ | 台風14号接近 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ks)
2022-09-17 19:31:21
いよいよ今年で、終わりですか?毎年この時期に、楽しみにハデを拝見してました。いつも楽しみに拝見しております。里帰りしたような気分です。有り難うございます。
返信する
本当の老後 (水車番)
2022-09-19 20:06:51
ksさん

田圃と共に生きて来た山村の農家に生まれて、稲作は当たり前の日常でしたので・・・
いざ 止めようと思うと・・高いところから飛び降りるような心境でしたが・・ようやく諦めがつきました・・これからが本当の楽しい老後です・・・
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事