
今月のケーキ教室は「クリスマスケーキ」でした


チョコレートケーキが嬉しかった

断面はこんな感じ…

焼きあがったスポンジのてっぺんが、小山のように盛り上がってしまったので、
クリームをはさむ段階で、スライスして乗せる順番を変えて、
ケーキの表面がフラットになるように
本来一番上にあった部分を真ん中にはさんでみました

このクリームは、最高

ホントに美味しかった

さて、今月初めから作り続けてきました、シュトーレンが、
一週間のオネンネを過ごして、皆様にお渡しできることとなりました

…まずは、私の味見から

で、切ってみました…

断面はこんな感じ…真ん中のまあるい黄色い色のところが、
マジパンローマッセっていう、だいぶ高価な食べ物です

ここのところ、富沢商店で、リューベッカーという、
マジパンでは超有名なドイツのメーカーのを使っております

これを惜しげもなく…というか、好きだから


酵母は、白神こだま酵母

白神山地から発見された、天然酵母の一つです

今年は、なんとオマケ付き~


ハロウィンから、ちょっとハマッている、アイシングクッキーを、
クリスマスバージョンにして、作ってみました

クリスマスということで、星型の金粉も大奮発

この写真より、きっと本物の方が、きれいだと思います

ブーツの上部、フワフワな感じを出すのに、いろいろと考えて、
グラニュー糖がいいのか、粉糖がいいのか、
グラニュー糖でも微細のがいいのか、フツーのでいいのか…
などなど悩みながら、楽しくウキウキして作っておりました…
で、やっとどうするか決まり、「お絵かき」をしていたら、
ゆうことまゆみに「オカアチャン、いいことしてんじゃないの





結局、赤色と緑色の地色のみ私がやって、
一番楽しい、「かざり」の部分を娘たちに取られてしまいました…

どうせ、自分達でも作ればいいじゃん

ここぞとばかりに私の高価な材料を使い放題使って、
作ることになるのは分かっているので、今日のところは言わずにおこう…っと。
まあ、思い通りのものには仕上がってきたので、
肩も凝らず、首も痛くならずにここまで出来たので、良しとしちゃいます
