ひよりの音楽自己満足

自分の好きなアルバムやアーティストを紹介させていただきます。

孔雀音

2008-07-12 07:49:01 | 70's J-プログレ
 優れた作品でありながらも、時代に合わなかった、バックアップを受けられなかった、などの理由で脚光を浴びることなく埋もれてしまった作品はいくつかあるようですが、今回紹介させていただく<孔雀音>のそのなかのひとつなのではないでしょうか。某プログレサイトでこの<孔雀音>が“ハイセンス・ハイレベルの名盤”と紹介されていたもので、すっごい興味があったんですよね。でも某オクにはめったに出てこなくて、あったとしても貧乏な自分には手の届かないくらいの高額だったりして。それでも一応チェックはしてたんですが、このたびようやくなんとか手に入れられる金額でGET!できたので超ラッキー!さっそく<孔雀音>の紹介を・・・と思ったのですが、アルバムのライナーノーツを見てもこのバンドに関する詳しい記述はなかったんですよね。なにか謎につつまれたプロジェクトのようでして・・・
 結成は82年ころのようです。そして解散は84年とか。このアルバム「夕霧楼の幻想」は、元々は84年にデモテープとしてレコーディングされ、のちにカセット・テープで発表されたそうです。(そののち、90年ころにCD化されたのがこのアルバムです。) サウンド的にはヴァイオリン主体のジャズ系テクニカルプログレのようです。レコーディング参加メンバーはキーボード<石川真澄さん>、ギター<松本元昭さん>、ベース<武士守広さん>、ドラムス<加藤史郎さん>、そしてヴァイオリン<小塚靖さん>の5人がアルバムにクレジットされています。ただ・・・アルバムには<All Composed by延上真麻音>とクレジットされています。どうやらこの<延上真麻音さん>という方がご自分で創作された曲を、スタジオミュージシャンを集めて演奏してもらった、という形態のようです。で・・・
 <孔雀音>で検索すると、作曲家の<毛利孔さん>という方のプロフィールが。毛利さんは、母親が民謡の唄い手、父親が三味線奏者という邦楽の家系に生まれたそうですが、ご自身は洋楽に目覚めてギターをはじめ、(小学校の文集には“寺内タケシの弟子になりたい”と書かれたとか。) 16歳くらいから作曲を、18歳にはJAZZの理論を学んだそうです。ところが、毛利さんは幼少のころから手足の筋力が徐々に衰えるという遺伝性の難病を発症してしまったために、成人するころにはギターの弦を押さえることが出来なくなってしまったとか。そのために演奏家としての道をあきらめて作曲家として活動を始めたそうです。そしてその作品のなかには“自己のバンド<孔雀音>”という記載が。ひょっとするとこのアルバムの全曲を手がけた<延上真麻音さん>とは、<毛利孔さん>なのかな?って。確証はありませんが・・・
 ではアルバムのほうへ。1曲目は「エリクシール」。いきなりヴァイオリンの早いパッセージからはじまり、ミステリアスな雰囲気のなかJAZZロック調でしかも美しいメロディで進んでいきますが、すぐにベースリフをバックに不協和音のような前衛的なヴァイオリンソロとピアノソロが。中盤はリズムが止まり神秘的な雰囲気のなか前衛的なインプロが続きます。終盤からは再びベースのリフがはじまってギターソロが。ラストは盛大にFin。
 2曲目は「玉鎮めの詩」。パーカッションが静かにフェードインしてきて、ゆったりと哀愁を感じるメロディが奏でられます。ギターのアルペジオのリフをバックにピアノが優雅なソロを聴かせて。フレットレスベースの裏メロもいいですねぇ。続いてヴァイオリンソロ。そしてギターとユニゾンでテーマフレーズを。後半からはヴァイオリンとギターの掛け合いのような揺れる感じのソロを聴かせ、ラストは再びユニゾンでテーマフレーズを奏でてFin。
 3曲目は「イヴニング・ミスト」。ミステリアスなフレーズがフェードインしてきて、ウインドベルの音とともにミドルテンポでテクニカルながらダークな雰囲気で進行していきます。まるで迷宮を彷徨っているかのように不安感たっぷりで。中盤からはテンポアップしてちょっぴり優雅な雰囲気に。軽快なヴァイオリンソロ、いいですねぇ。終盤は再びミステリアスムードでFin。
 4曲目は「女狐」。ポップでコミカルな雰囲気からJAZZビートではじまります。テクノドラムとネコの鳴き声のようなヴァイオリンの音色で。そしてすぐにゆったりとスローモードで艶っぽいヴァイオリンソロを奏で、そして再びJAZZビートがはじまって軽快にポップに。次はゆったりモードで艶っぽいピアノソロを聴かせてくれます。そして再びポップモードに。思わず笑顔になってしまう楽しいJAZZですね。
 5曲目は「霧雨」。ミドルテンポでヨーロピアン調のロマンティックで優雅なサウンドが奏でられます。ヴァイオリン・ピアノ・ベース・ドラムで美しいメロディを。ヨーロッパの綺麗な景色を眺めながらライン川をゆったりと船で下っているかのような、ロマンティックな世界に浸ってしまいます。
 このアルバムのレコーディングは、ミックスダウンも含めて12時間くらいという超短時間で、ほとんど一発録りだったそうです。メンバーのみなさんがプロのスタジオミュージシャンとして活動されていたからこそ可能だったのでしょう。そのテクはハンパじゃないっす。そして数回はライブもやったそうですね。その音源とかはないのかなぁ・・・

最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見つけました。 (プログーレ)
2008-08-16 14:11:11
 はじめまして。 私も孔雀音が気になって色々リサーチしていました。なにしろ情報量が少なく、本当に幻のバンドです。 ひよりさんのブログを見つけ、嬉しくなり書き込みします。 実は私の印象では、孔雀音は近々再結成するのでは...という気がするのです。  延上氏=毛利氏 これは正しいと思います。CMやゲーム音楽で時々名前をみました。 石川氏(多分女性)はクラシックのコンサートで名前を見ます。小塚氏はミュージックスクールで講師をされているようですが、バイオリンではなく、ギターなんですよね。ご本人だとは思うのですが... 加藤氏と松本氏についてはなかなか情報が取れません。 武士守広氏は今、武士守廣と名前を変えているようです。久住昌之という漫画家、画家、ミュージシャンの人と一緒によくやっているようですが、孔雀音とは音楽性があまりにも違いすぎ、別人かな、と思っていたら、先日とんでもないライブがありました。 西荻窪のクラップクラップ というライブハウスで「大谷セッション」というライブがあったのですが、メンバーが凄い! 大谷靖氏の事は知らなかったのですが、ドラムが佐々木隆氏..あのカシオペアの初代ドラマーです。
1stと2ndのアルバムに参加して、元祖手数王といわれた人です。 20年以上業界を離れていたと思うのですが、凄かった。 そしてベースが武士守廣氏。やっぱり、孔雀音の武士氏と同一人物でした。5弦フレットレスを縦横無尽に弾きまくっていました。 この二人、今は完全に現役を退いているそうですが、そのリズムは最近のナンパなジャズを蹴散らす迫力がありました。 ご本人に孔雀音の事をお聞きしたら、はっきりとではありませんが、活動再開の雰囲気を感じました。 この日のバンドも不定期ですが、続けていくとの事。楽しみです。

 孔雀音をこんなに詳しく書いているブログを見つけたのが本当に嬉しくて、だらだらと長い書き込みをしてしまいました。すいません。 迷惑でなければ、又新しい情報を得たら書き込みます。 こんな素晴らしい音楽が埋もれていくのはとても残念です。ひよりさんも応援を続けていってください。 尚、クラップクラップのライブの事は、TOMOKOという人の「永遠の歌を求めて」というブログで知りました。この方もどうやら、孔雀音に関係がありそうです。ミステリアスなバンド「孔雀音」 目が離せません。
返信する
ありがとうございます (ひより)
2008-08-16 16:06:20
 プログーレさま、はじめまして。
とっても詳しいコメントをありがとうございます。教えていただけてすっごい嬉しいです。
おぉ!<孔雀音>に再結成のきざしがあるのですか!これは凄い!実現したら嬉しいですね。
メンバーのみなさんの現況を教えてくださってありがとうございます。勉強になります。しかも武士さんの参加されたライブを観にいかれたんですね。素晴らしい!武士さん、腕前は健在なのですね。<大谷セッション>自分もチェックしてみます。そして<TOMOKOさん>も調べてみようと思います。
貴重な情報をありがとうございました。こちらこそこれからも宜しくお願いします。
返信する
本人です (かとう)
2009-08-22 01:20:45
このCDのドラムを担当した加藤です。
孔雀音でググってこのサイトがヒットして正直ビックリしました。
当時のメンバーとは20年以上会っていませんが、時々ググって近況を探してみたりしているうちにこのサイトにめぐり合いました。
ひよりさんありがとうございます。
私自身は87年にプロを引退して以来スティックを握っていませんでしたが、3年ほど前から趣味のオヤジバンドで細々とライブをやったりしています。
今でも孔雀音のサウンドを気に入ってくださる熱心なファンの方がいらっしゃったとは正直驚きです。
孔雀音は作曲家の延上麻音(真麻音は間違いです)氏が、自身の作品を演奏してくれるミュージシャンを募ってデモテープを作成する目的で集まったセッションバンドです。「夕霧楼の幻想」のメンバーのうち武士、石川、松本、延上そして私がほぼレギュラーでリハを重ねていましたが、バイオリニストはなかなか定まらず、小塚氏はゲストという形で録音したのがあのデモテープです。
録音は六本木のマッドスタジオでしたが、当時はまだアナログ16chのマルチトラック録音の時代で、トラックダウンの為のスタジオの時間的制約などから、演奏の出来はともかくとして最終的にできあがったサウンドには正直不満が残りました。
16chのマスタテープが残っていれば後でリミックスもできたのですが、当時は16chテープを買取るだけの資金が無く、2chのマザーだけが手元に残り、私のところに長らく保管されていました。
その後武士氏の手によりカセットからCD化され、私の手元に一枚届けていただきましたが、マスターテープから作成したものではなかったのが残念です。
ちなみに孔雀音という名前は延上氏自身が名づけましたが、後にCD化されたときについたタイトル「夕霧楼の幻想」は誰が考えたのか不明です。
それと曲順も、Evening Mist,Elixer,Vixen,La Prui,Requienというのが元々の順序でしたが、CD化の際に変更されてしまいました。
デモテープ完成後、このメンバーでは新宿PITINNと荻窪WATTSでの2回のみライブを行っています。
その他、ひよりさんの情報はかなり正確ですね。延上氏の本名は毛利氏で間違いありません。毛利氏のサイトは私も見つけて、元気にされているので安心しました。武士氏はまだ現役だろうとは思っていましたが、なかなか情報がなく、ここで彼の活躍ぶりを知ることができ、嬉しく思います。石川さんは今も活躍されていることは知っていましたが、松本氏については私もまったくわかりません。

長々と失礼しました。
返信する
おぉ!感激! (ひより)
2009-08-22 08:56:30
 おぉ!まさか幻ともいえるバンドのメンバーの方からコメントがいただけるなんて!
加藤さま、はじめまして!当ブログ管理人のひよりと申します。
貴重なコメントを書いてくださって本当にありがとうございました。加藤さまからコメントをいただけて、めっちゃ感激しております。超嬉しい!
 モニターの前でこのコメントを見たファンの方々が狂喜乱舞している様が目にうかぶようです。誰も知らなかった<孔雀音>の裏話を教えてくださってありがとうございます。
 名前の間違いのご指摘、ありがとうございます。CDのライナーノーツの”真”は間違いなんですね。後ほど訂正させていただきます。
 90年頃にMade in Japanレーベルから発売された日本プログレの貴重音源CDは、マスターテープが見つからずに個人所有のダビングされたカセットテープを元にしたものがいつくかあるようですね。
 音楽ファンとしては、たとえ音質が悪くても多少出来が悪くても貴重な音源が聴けるだけで大満足なのですが、ミュージシャンの立場からすれば不完全なものを世に出されることは複雑なお気持ちであることはお察しいたします。
 それにしてもアルバムタイトルも加藤さんの知らぬところで付けられ、曲順も元と替えられていたとはビックリです。
 プログーレさんのコメントで武士さまの近況を知ることができ、今回、加藤さまから直接のコメントをいただけ、さらには加藤さまが現在趣味の範囲とはいえ音楽活動をされていらっしゃることがわかって大変嬉しく思っております。いつか機会があればぜひライブを拝見させていただきたいです。
これからも宜しくお願いいたします。
返信する
孔雀音LIVE (つるた)
2015-01-10 15:52:53
ひよりさん、ご無沙汰しています。
当時UNICORNというミニコミ誌で孔雀音のLIVEカセットが存在することは知っていました。でももう入手することは難しいと思っていたら、偶然入手できました。
新宿PITINNと西荻窪WATTSでのライブの抜粋みたいですが、全5曲収録されており、「イヴニング・ミスト」以外の4曲はアルバム未収録です。
アルバム「夕霧楼の幻想」の元のテープと比較すると、ややリラックスした楽曲が多いですが、演奏は高水準です。
メンバーはアルバムの5人にキーボードの一人が加わり、6人編成になっています。
この時期の埋もれた音源がもっと多くの人が聴けるようになってほしいです。
返信する
ありがとうございます。 (ひより)
2015-01-11 08:23:13
 わぁ!つるたさま、いらっしゃいませ!
コメントを書いてくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいっす!
 おぉ!幻のライブのカセットテープを入手されたのですか!それは素晴らしい!当時は他バンドもよくライブで自主制作のカセットテープを手売りされてたそうですね。他サイトでもそのころの他バンドのカセットテープが今では数万円で売られていたとか。そういった音源が今後CD化されることは難しいかもしれませんが、有料でネット配信とかされると嬉しいですね。もっとももう解散してしまって、メンバー同士連絡が取れないとなると無理でしょうか。ほんと貴重な音源が埋もれて世に出されないのは惜しいです。
返信する
お久しぶりです (かとう)
2018-04-28 22:15:33
ひよりさん、お久しぶりです。
超ひさびさにエゴサーチしてみたら、このサイトが健在で、しかも2015年につるたさんが、LIVE音源を入手されたとの更新があり、びっくりです(^^)
私自身その音源は持ってますが、どこから流出したんでしょうね?(^^;)
私以外に当時の音源があるとしたら、オーディエンスでどなたたか録っていらしたんでしょうか。。。

六人目のメンバーというのは、バイオリンの小塚氏が5月のピットインと西荻Wattsまでの約束だったので、その後継でバイオリンパートをシンセでやってもらおうと招き入れた若者でした。(名前は伏せておきます)
残念ながら彼からバイオリンパートに変わりうるだけのパフォーマンスを得られなかったことが、孔雀音解散の真相といってもいいかも知れません。
そういうと彼には酷なので、もっと真相をいうと、あのメインのバイオリンパートをやっていただけるプレイヤーを求めて、あのCD録音に至るまでには大勢のバイオリニストやサックス奏者さんなどにスタジオセッションで共演いただきました。中には実名を挙げれば今でも著名な方が多数おられます。
しかし、延上氏や我々の期待に叶わなかったり、先方から「自分の求める方向性とは合わない」とお断りをいただいたりが、何年続いたでしょうか、、、、紆余曲折あり、小塚氏にレコーディングから西荻Wattsまでの約束で加入していただいた結果で、あのCD(当時は2トラサンパチ)録音が実現したものでした。
結局のところ、メインのパートを演じる奏者が固定できなかったのでバンドの継続は困難だったという事です。

気が付けばあの録音から35年以上経過しています。
再演してみたい気持ちが無くもないのですが、誰とも連絡を取っていないので難しいでしょうね、、、、


返信する
ありがとうございます。 (ひより)
2018-04-29 17:04:54
 おぉ!かとうさま、いらっしゃいませ!
コメントを書いてくださってありがとうございます。そして再びこのblogを見つけてくださってありがとうございます。このところ仕事が忙しくてライブにも行けず、レビューもろくに書けず、ほとんど更新できていませんが、削除されることもなくかろうじて続いております。
 えっ!つるたさまの書かれているカセット音源は、かとうさまはご存知なかったのですか?う~む、第三者が勝手に売るとは考えにくいですが・・・謎ですね。
 今回も貴重な裏話を公開してくださってありがとうございます。フロントの花形のヴァイオリン奏者がいないというのは、たとえ凄腕のシンセ奏者でも厳しい状況だったのでしょうね。
 80年代に活躍されるも休止してしまったバンドが復活ライブを敢行され、当時のアルバムをリマスター再発された例がありましたが、孔雀音の場合は難しいでしょうか。何かのきっかけで再演されることを期待したいです。
 
返信する
私も本人です。 (毛利 孔)
2018-06-21 23:49:00
ひよりさんはじめまして、孔雀音の曲を書いてました毛利 孔(当時は延上磨音を名乗っていました。)です。
近年一緒に音楽活動をしていたVo.のTOMOKOがこのサイトを見つけてくれて、ひよりさんが孔雀音を紹介下さっていたので驚きました。
それにドラムの加藤氏が投稿されていたので嬉しくなって今日は私もカキコしてしまいました。
どうぞよろしくお願いします。
ひよりさんの孔雀音に関する情報収集?には驚きました。
ちなみに「孔雀音」の命名も「夕霧楼の幻想」の命名も私です。

想い出されるのは、レコーディング当日東京は大雪で、当時も今もですがお金が無いので(笑)深夜0時~朝6時までの枠で強行レコーディングでしたね。
私は加藤氏の車でスタジオまでやっとの思いで辿り着いたのを憶えています。
とても懐かしいです。
それから加藤氏は練習の際にはいつも車で送迎して下さったこと(私が障害者であることから)今でも忘れずに憶えています。
感謝です。
ベースの武士氏とはたまに会って一杯飲んで音楽談義に花を咲かせております。
高円寺のライヴハウスで行われた大谷セッションにもVo.のTOMOKOにサポートしてもらってうかがいました。

加藤氏にもとてもお会いしたいです。
何とか連絡をとる方法があるといいのですが...。

書きたいことはいろいろあるのですが、今日はこの辺で失礼しようかと思います。

ひよりさん、孔雀音を紹介してくださって本当にありがとうございます。
心より感謝しております。
そろそろ何か新しく面白い音楽したいと考えている今日この頃です。
返信する
ありがとうございます。 (ひより)
2018-06-22 22:13:15
うぉぉぉぉ~!まさかまさか毛利さまからコメントがいただけるなんて!超ビックリ!驚きました!
毛利さま、このブログを見つけてくださって、そしてコメントもくださってありがとうございます。とっても嬉しいっす!加藤さまから2回コメントをいただけて、さらに毛利さまからもコメントをいただけて、本当にこのブログを続けていてよかったと思います。そして貴重な裏話も教えていただけて。大雪の日の深夜の強行スケジュールだったとは・・・驚きです。
 当時のメンバーの方と交流がおありとのこと、音楽ファンとしては”何か”を期待してしまいます。加藤さまと連絡がとれると良いですね。
 コメントありがとうございました。これからお宜しくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。