ひよりの音楽自己満足

自分の好きなアルバムやアーティストを紹介させていただきます。

DADA 1st 浄

2020-05-17 07:40:32 | 70's J-プログレ


 20世紀初頭に起きた、それまでの芸術の概念を破壊しようという運動をバンド名にした<DADA>。<カリスマ>の<泉陸奥彦さん>と、<飢餓同盟>の<小西健司さん>の2人が意気投合し、1977年暮れに結成されました。78年より始動し、7月には自主レーベルより1stアルバム「浄」を発表。ライブ活動も精力的に行い、また<“読経”とシンセサイザーのジョイント>という実験的なコンサートも行ったそうです。翌79年もコンサートやコンテストにも出場して高い評価を得たとか。またこの年には「城壁」と「鏡の中の家」という約30分の超大作を収録したテープを自主販売したそうです。そして81年にアルバム「DADA」が発表されました。
ずっと以前にこのblogでも93年にCD化された「DADA」を紹介させていただきましたが、2019年になんと1stアルバム「浄」がCD化されて発表されビックリ!もちろん即購入です。
 「浄」は、“餓鬼草子”にインスパイアされた即興演奏主体のアルバムで、他のアルバムのような綿密に構成されたシンセ音楽とは趣の異なる、環境音楽に近い感もあるアンビエントな内容で、これはプロデューサーの意向が反映されているそうで。
 アルバム1曲目は「遊宴。妊楽。餓鬼、」。太鼓がゆったりと打ち鳴らされ、シンセサウンドが神秘的に響き、ギターが哀愁メロディをのびやかにエモーショナルに奏で、徐々に盛り上がっていってテクニカルに力強くドラマティックに。
 2曲目は「鬱雲鉢 udonbara」。ギターの音色がゆったりと幽玄に、幻想的に響き、スペーシーなシンセサウンドがのびやかに響いて。同じようなフレーズが静かにはじまって、徐々に音量が上がっていって。
 3曲目は「六神通 rokujnzuu」。銅鑼や鐘や太鼓や琵琶のような、なんかお寺にあるような楽器のような音色がゆったりと不気味に響いて。深夜に真っ暗な中で聴いたら、幽霊が出てきそうな感じが。
 4曲目は「清浄の地。水」。水滴が垂れるようなピアノの音が静かに神秘的に響き、ギターがのびやかに幽玄に、胸がしめつけられるかのような悲痛なメロディを奏でて。
 おそらくこのアルバムを次に聴くのはずっと先になりそうです。とにかく暗い。聴いていて笑顔になる場面はなく、むしろどよーんと落ち込んでいくような。それでも最後まで聴かずにはいられない“何か”が。滅多に聴くことはないでしょうけど、でも絶対に手放したくない不思議なアルバムですね。

KIYO*SEN 5th DRUMATICA

2020-05-10 11:18:51 | ジャズ


 かの“手数王”の愛弟子の美女ドラマー<川口千里さん>と、様々なセッションやソロで活躍され、アルバムも何枚も発表され、2012年には<Casiopea 3rd>に加入されて大活躍中の美女オルガニスト<大高清美さん>のお二人のDUOユニット<KIYO*SEN>。2014年1月に1stアルバム「CHOCOLATE BOOSTER」を発表され、4月にはライブDVD「Choco-Boo Live!」を発表されました。テクニカルでパワフルながらも繊細で美しく優しさや温かみもあるとっても素敵なサウンドで。そして2015年6月に2ndアルバム「DUOLOGY」、2016年10月に3rdアルバム「Trick or Treat」、2018年7月に4thアルバム「organizer」が発表されました。さらに2019年には羽田でのプログレイベントにも出演され、プログレファンにもその実力をアピールされてファンを増やし、同年11月に今回紹介させていただく5thアルバム「DRUMATICA」を発表されました。ジャケットはすっかり大人の女性の綺麗で美しい千里さんと、妖艶で存在感たっぷりの美しい大高さん。で、このアルバムにはゲストでギタリスト<矢掘孝一さん>と、ベーシスト<Yukiko Shibutaniさん>が参加されています。
 アルバム1曲目は「Drumatica」。ミドルテンポのギターのヘヴィリフからはじまって、うねるベースにのってキーボードのリズミカルリフがはいって、そしてリフとキーボードのテクニカルフィルの掛け合いが。その後ブレイクからギターリフにのってキーボードがのびやかに奏でて。中盤では一旦止まってからシンセのきらびやかな音色が響き、パワフルなドラムからうねるベースにのってキーボードソロへ。終盤ではリフの掛け合いからドラムの叩きまくりソロへ。
 2曲目は「Young Hawk」。キーボードがのびやかに奏で、アップテンポのパワフルな変拍子リズムがはいってリズミカルリフが。その後ミドルテンポになってテクニカルソロへ。終盤ではシーケンスリズムからドラムの叩きまくりソロへ。
 3曲目は「Watch Out for Slippery Floors」。ダイナミックリフからアップテンポのパワフルなリズムがはいって、うねるベースにのってキーボードのテクニカルリフとフィルが。その後ブレイクから一旦止まってミドルテンポでシンセのテクニカルソロ、そしてドラムの叩きまくりソロが。終盤ではアップテンポになってスリリングに展開して。
 4曲目は「Sacred Unicom」。重厚なオルガンサウンドがゆったりと響き、そしてリズミカルリフからテクニカルなソロへ。その後ダイナミックリフからドラムの叩きまくりソロが。
 5曲目は「Stictopelia Cuneata」。ベースのグルーヴィでパワフルなリフからミドルテンポでキーボードのテクニカルリフが。そして一旦止まってからキーボードがのびやかに奏でて。中盤ではユニゾンのブレイクから一旦止まってゆったりと神秘的になり、そしてしっとりとのびやかに。終盤ではダイナミックリフからドラムの叩きまくりソロ、続いてキーボードのテクニカルソロへ。
 6曲目は「Concave」。キーボードのリズミカルリフからミドルテンポではじまって、グルーヴィなベースにのってドラムが叩きまくり、そしてアップテンポになってノリノリのドライブモードでリズミカルリフが気持ちよくながれて。中盤ではミドルテンポでテクニカルソロへ。途中アップテンポになって盛り上がって。終盤ではミドルテンポに戻ってドラムの叩きまくりソロへ。
 7曲目は「mile 80」。教会音楽のように荘厳にオルガンサウンドが響いて。そしてミドルテンポのパワフルなドラムがはいってキーボードがのびやかに奏で、その後ダイナミックリフからテクニカルソロへ。
 8曲目は「B.G.M.」。キーボードのリズミカルリフからアップテンポではじまって、ドラムが叩きまくってパワフルにスリリングに。あっという間の1分半の小曲です。
 9曲目は「Beat Layer」。パワフルで激しいリフからスリリングにはじまって、ギターのテクニカルソロ、ドラムの叩きまくりソロ、そしてキーボードのテクニカルソロと盛り上がっていって、明るく楽しく。
 10曲目は「Jungle Tone」。ゆったりとしたキーボードの響きからはじまって、アップテンポのパワフルなドラムがはいって、キーボードがのびやかに爽やかに、そしてテクニカルソロへ。その後一旦止まってから幻想的な感じになるも、テクニカルソロへ。終盤ではダイナミックリフからキーボードがのびやかに奏でてFin。
今回も叩きまくりドラムソロとオルガン&キーボードの弾きまくりソロがたっぷりと楽しめ、美しくしっとりと聴かせる場面も多々あり、聴きどころ満載の素敵なアルバムですね。いつか機会があればライブ観に行きたいっす。ライブでこのテクニカルなソロの迫力を楽しみたいっす。



ERA 5th Forest is Burning

2020-05-04 09:47:00 | 鬼怒無月さん
 

 凄腕ギタリスト<鬼怒無月さん>と、凄腕ヴァイオリニスト<壷井彰久さん>の超絶テクを誇るお二方のアコースティックDUO<ERA>。2000年頃からはじまったお二人のこのユニットは、ライブ活動中心ながらこれまでにアルバム4枚を発表されています。大自然の雄大さや力強さ、そして爽快さが伝わってくるようなステキなサウンドにすっかりハマってしまいました。
 2010年3月に4thアルバム「忘れられた舟」が発表されたあと、ライブは活発に行われましたが、ニューアルバムは・・・。しかし、2019年に待望の5thアルバム「Forest is Burning」が発表されました。4thの“海”と正反対の“森”の神秘的なジャケット、思わず見入ってしまいました。
 以前までは自分も何度もライブに通わせていただいていたので、ライブで披露された新曲が正式にスタジオ録音で発表されるということもあり、曲の感じはアルバムを聴く前に掴んでいましたが、ここ数年は仕事の都合で全くライブに行けなかったので、自分としてはまっさらでニューアルバムを拝聴することに。めっちゃ楽しみです。
 アルバム1曲目は「Clue」。アップテンポのパワフルなリフからスリリングにはじまって、ファンキーノリノリモードの楽しいカッティングリフからユニゾンのテクニカルリフでブレイクをキメて。そしてギターリフからヴァイオリンのテクニカルなワウを効かせたソロ。その後スリリングなリフからブレイクをキメて、ヴァイオリンのリフからギターのテクニカルなソロへ。最初からアツくさせてくれますね。ワクワクしてきます。
 2曲目は「Muscular Kopanitsa」。静かにリズミカルにはじまって、ギターのカッティングリフ、ヴァイオリンのリズミカルリフからパワフルにスリリングに。そしてヴァイオリンリフからギターのアラビアンメロ風のテクニカルなソロが。その後ギターリフからヴァイオリンのテクニカルなソロへ。
 3曲目は「地図にない町」。ユニゾンの爽やかな感じのリフからヴァイオリンが美しくのびやかに奏でて。そしてヴァイオリンのリズムリフからギターのテクニカルなソロへ。その後ギターのリズムリフからヴァイオリンのテクニカルなソロへ。どことなくフォルクローレな感じかな。
 4曲目はアルバムタイトル曲の「Forest is Burning」。ヴァイオリンのアップテンポのリズミカルリフからギターのカッティングリフも入って、ヴァイオリンが力強くのびやかに奏で、そしてリズミカルにスリリングに。その後ギターリフからヴァイオリンのアグレッシブなソロが。中盤ではユニゾンでのスリリングなブレイクをキメたあと、一旦止まって、ギターがしっとりとゆったりと奏で、ヴァイオリンものびやかに奏で、そこからギターのテクニカルなソロへ。。終盤では再びアップテンポでパワフルにスリリングに。静と動のコントラストが絶妙ですね。
 5曲目は「Light behind the clouds」。ギターのリズミカルリフからヴァイオリンが力強くのびやかに爽やかに雄大に奏でて。そしてヴァイオリンのリズムリフからギターの爽やかでテクニカルなソロが。その後ギターリフからヴァイオリンのエモーショナルなソロへ。
 6曲目は「Waver」。ギターのしっとりとしたアルペジオリフからヴァイオリンのびやかに奏で、ギターのカッティングリフからヴァイオリンが力強くのびやかに。そしてスリリングなリズミカルリフからブレイクをキメて。中盤ではギターのアルペジオリフからヴァイオリンのエモーショナルなソロへ。それがギターのカッティングリフからテクニカルに盛り上がっていって。続いてヴァイオリンのリズミカルリフからギターのテクニカルなソロへ。
 7曲目は「Uncle Einer」。ギターのテクニカルリフからヴァイオリンがフィドル調でリズミカルに明るく楽しくノリノリで。その後一旦静かになって、ギターリフからヴァイオリンのエモーショナルで爽やかなソロへ。そしてヴァイオリンがのびやかに奏で、そこからギターのリズミカルでテクニカルなソロへ。カントリーな感じ、めっちゃ楽しいっす。
 8曲目は「Sand Tide」。しっとりとはじまって、ユニゾンでブレイクをキメ、そこからアップテンポになって、リズミカルリフをパワフルに激しくスリリングに。その後ギターリフからヴァイオリンのテクニカルなソロへ。中盤ではユニゾンでブレイクをキメて、ヴァイオリンリフからギターのテクニカルなソロへ。終盤ではパワフルで激しいリフがスリリングに。そしてヴァイオリンが力強くのびやかにかなで、ラストはテクニカルなユニゾンでブレイクをキメて。手に汗握る感じで、圧倒されちゃいます。
 9曲目は「Ordinary days, Brilliant Life」。ハーモニクスサウンドがしっとりと美しく響き、ヴァイオリンがゆったりと幽玄に奏で、そしてギターリフからヴァイオリンがのびやかにドラマティックに。心に染み入る感じですね。
 10曲目は「Voice of Calling Sun」。アップテンポで明るく楽しく爽やかにはじまって、ギターのパワフルなカッティングリフからヴァイオリンが力強くのびやかにエモーショナルに奏でて。その後ヴァイオリンのリズムリフからギターのテクニカルなソロ、続いてヴァイオリンのテクニカルなソロへ。終盤ではギターのリズミカルリフからヴァイオリンが力強くのびやかに爽やかに奏で、そこからテクニカルなソロへ。ラストはユニゾンでブレイクをキメてFin。
 今回も自然の広大さ・強さ、そして風情・瑞々しさ・美しさがたっぷりと伝わってくるアルバムですね。繊細かつエネルギッシュな鬼怒さんのギター、艶やかでしかもアグレッシブな壷井さんのヴァイオリン、それらの超素敵なアンサンブルによって奏でられる素晴らしい楽曲の数々。至福のひと時を過ごせそうです。いつか状況がよくなったらまたライブを観に行きたいっす。