ひよりの音楽自己満足

自分の好きなアルバムやアーティストを紹介させていただきます。

15.12.26 HALL OF GLASS

2015-12-27 23:45:18 | ライブレポ プログレ2014-2016
◇ 2015.12.26 沼袋Sanctuary
<HIROMICHI HOG LAST LIVE>
 暗くしっとりと幽玄な感じでしかも美しくドラマティック、力強いヴォーカルと幻想的なシンセ&パワフルドラムの魅力たっぷりのプログレバンド<HALL OF GLASS>。メンバーは、キーボード<カズロウさん>、ベース&ヴォーカル<Pochikoさん>、ドラムス<ヒロミチさん>のトリオ編成です。昨年暮れに初めてライブを観て、すっかりその魅力にハマっています。ですが、8月のライブ以降、仕事が忙しくてスケジュールがあわず、全然HOGライブ観に行けなかったんですね。初シルエレも観に行けなくて超ガッカリ。なんとか年末のライブは観に行きたきなぁ~なんて思っていると・・・なんととんでもないニュースが!ドラマーのヒロミチさんが今年最後の12/26沼袋を最後にHOGを卒業されるとのことでビックリ!ヒロミチさんのドラミングと作曲を気に入っていただけに超がっかりっす。まあでもいろいろ事情のあるところですから、仕方ないっすね。ただ、これはもう仕事を放ってでも観に行かねば!と。しっかりとヒロミチさんラストライブを心に刻まねば!と当日を楽しみつつも、その日がこなければ、との思いもちょっと。

 さて当日。世間様はすでに冬期休暇に入っているんでしょうけど、自分は仕事っす。全然終わりが見えないんですけど、ヒロミチさんHOGラストライブはなんとしても行かねば、と途中で放って沼袋へGo!<HALL OF GLASS>の出番はトップで17時半とのことで、ギリギリ間に合いました。

 17時半をちょい過ぎたころ、客席が暗くなってステージの幕が開いて大拍手!ステージは向かって左にサンバーストJAZZベーを抱えた黒系衣装の妖艶で美しいPochikoさん、左には3段キーボードを前にしたスキンヘッドが眩しいカズロウさん、そして中央後方高台に2タム1バスセットに囲まれた本日の主役ヒロミチさんが。
 1曲目は「Illumination」。薄暗いなか、シンセのダークサウンドが響き、シンバルロールからメロトロンサウンドがのびやかにながれ、ドラムが雷鳴の如くスリリングに衝撃的に叩きまくって。そしてミドルテンポのリズムを刻み、ブルーライトのなか、ピアノの美しいしっとりとした音色が響き、ヴォーカルがはいって徐々に力強くなり、パワフルなドラムから力強くのびやかに歌い上げて。Pochikoさんのロングヘアの毛先が、バックからの光に照らされてキラキラと輝いて。その後シンセサウンドが幻想的にゆったりと響き、力強いベースとドラムからメロトロンサウンドがゆったりとながれ、しっとりとしたヴォーカルがはいって、ゆったりと。

 「ありがとうございます。こんばんは、HALL OF GLASSです」ってPochikoさん、挨拶されて大拍手!今日は受付でCDサイズの小さなブックレットを渡されていて、そこには本日の曲順通りに歌詞が記載されていて。「それを見ながらお楽しみください」って。

 2曲目は「Silent Dream」。薄暗いイエローライトのなか、シンセサウンドがしっとりと美しく浮遊感たっぷりにながれ、メロトロンサウンドがしっとりと響き、バスドラのリズムがはいって、しっとりとしたヴォーカルがゆったりと。さらに合間に綺麗なピアノリフが。そしてパワフルなドラムからメロトロンサウンドが響き、ヴォーカルがゆったりと艶っぽく、さらに力強くのびやかに歌って。その後シンセがきらびやかにゆったりとエモーショナルなソロを。まるで恋人同士が寄り添って綺麗な星空を眺めているかのように甘くロマンティックに。

 「ありがとうございます」ってPochikoさん。続いて3曲目は「内側の世界」。自分は初めて聴く曲です。暗いオレンジライトのなか、シンセサウンドがゆったりと奥深く響き、暗く重い感じのなか、パワフルなドラムからレッドライトのなか、メロトロンサウンドがのびやかにながれ、シンセサウンドが暗く重くも美しく響き、ゆったりとしたピアノリフからしっとりとしたヴォーカルがはいって、パワフルなドラムからヴォーカルが力強く歌い上げ、躍動感たっぷりのズンズンリフにのってヴォーカルがのびやかに力強く歌い、メロトロンサウンドがのびやかにしっとりと響くなか、ヴォーカルがのびやかにドラマティックに。これまでにないような、重厚感たっぷりでドラマティックで美しい凄い曲ですね。ラストはシンセサウンドが奥深くゆったりと響いて。

 「次の曲は、ドラムのコダマヒロミチの作詞作曲で」って、4曲目は「Crystallization」。暗いブルーライトのなか、綺麗なピアノリフがリズミカルにながれ、シンセサウンドがのびやかに響き、パワフルなドラムがはいって、ミドルテンポシャッフルのなか、シンセサウンドがのびやかに華やかにながれ、リズミカルなヴォーカルと綺麗なピアノリフが。そしてヴォーカルが力強く歌い上げて。その後シンセの幻想的で綺麗なソロが。このシンセの音色、たとえようのない綺麗で気持ちいい音色で響いて。終盤ではヴォーカルがリズミカルに、そして力強く歌い上げて。ラストはピアノのリズミカルリフからメロトロンサウンドがのびやかに響いて。

 「ありがとうございます。残すところあと2曲となりました」ってPochikoさん。5曲目は「Pollution」。スティックのカウントから薄暗いグリーンライトのなか、シンセのクリスタルサウンドが浮遊感たっぷりに綺麗にゆったりと響き、ヴォーカルが高いキーでゆったりと艶っぽく歌い、のびやかに、そして力強く歌い上げて。たっくさんの虹色に光るシャボン玉がゆったりと漂っているかのような浮遊感ですね。その後パワフルなドラムからヴォーカルがゆったりとのびやかに歌い、ドラムがハイハットとスネアでテクニカルなフィルを入れ、スネアロールからメロトロンサウンドがのびやかにながれ、ヴォーカルが力強く歌い上げて。終盤ではシンセのクリスタルサウンドのエモーショナルなシンセソロが。

 「ありがとうございます」「ついにこの時がきてしまいました」ってPochikoさん。「最後の曲です」「皆さんにお知らせがあります」「今日でドラムのコダミヒロミチがHOGを離れることになりまして」「いままでずっとドラムを叩いてくれて、本当にありがとうございました」って大拍手!客席からも「ありがとう!」って声が。「本当に感謝してます」「名残惜しいのですが」「3人でやる最後のHOGの曲」「魂込めてやります」って大拍手!

 本編最後となる6曲目は「Clear Night」。薄暗いバックライトのなか、シンセサウンドがゆったりとながれ、シンバルロールからメロトロンサウンドがのびやかに響き、クリスタルサウンドがゆったりと幻想的にながれて。そしてヴォーカルが高いキーでゆったりと浮遊感たっぷりに歌い、ミドルテンポのリズムがはいって、キーボードのリズミカルなリフからヴォーカルがのびやかにドラマティックに歌い上げ、さらに美しいファルセットで歌い上げて盛り上がって。その後シンセのクリスタルサウンドがゆったりと幻想的にながれ、しっとりとしたヴォーカルがはいって、ミドルテンポのリズムとキーボードのリズミカルリフからヴォーカルがゆったりと歌い、メロトロンサウンドがのびやかに響いて。終盤ではヴォーカルが力強く歌い上げ、ドラマティックに盛り上がり、さらにファルセットで美しくのびやかに歌い上げて。ラストはゆったりと劇的にFin。

 「ありがとうございます、HOGでした」ってPochikoさん、大拍手!そしてその大拍手がアンコールを求める手拍子になって鳴り響いて。ヒロミチさんとカズロウさんは一旦ステージを降りますが、再び戻ってこられて大拍手で迎えられます。
 「ありがとうございます」ってPochikoさん。ここで今年限りとなるSanctuaryと杉山店長に労いのお言葉と感謝のお気持ちを述べられて大拍手!「お声を掛けてもらえなかったらもうやめていたかもしれない」ってPochikoさん。

 アンコールは恒例となったPochikoさんのアカペラで、今回なんと<NOVELA>のアルバム「Sanctuary」から「黎明」。力強くのびやかに爽快感たっぷりに、そしてドラマティックに熱唱されて、聴き入ってしまいました。
 曲が終わると大拍手!「ありがとうございました」ってPochikoさん。「コダマヒロミチはこれからもドラムを続けていきます。応援宜しくお願いします」「新生HOGも宜しくお願いします」って大拍手!これにてライブ終了です。時計を見ると18時20分。約50分の感動感涙のライブでした。
 ヒロミチさんのドラミング、めっちゃかっこよかったっす。ときにパワフルにスリリングに叩きまくり、ときに静かにリズムを刻み、緩急自在に曲を生かし、曲を引きたてるドラミングで。何といっても自分的にはスネアの音が自分好みで嬉しかったっす。曲に合った音で、しかもミュートも絶妙で。本当に今回でHOG最後というのが惜しいっす。そしてPochikoさんの健康状態がちょと気になっていましたが、力強く響き渡り、伸びのある歌声に今まで以上に圧倒されちゃいました。唯一無二の歌声、そして力強いベース、ほんと素敵でした。もちろんカズロウさんの幻想的で美しく、心に染み入るカズロウさんならではのキーボードサウンドも感動でした。そしてライブを盛り上げてくれた応援団の皆さんのアツい声援&拍手も最高っす。 来年からの新生HOGの活躍、そしてヒロミチさんの新たな道も期待しております。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (Pochiko)
2015-12-29 16:11:45
いつも表現の美しい素敵なライブレポート、そして
お忙しい中のご来場、本当にありがとうございました。
ひよりさんの記事を読みながら、こんなに応援して下さる方がいるんだと、ありがたくてとても嬉しく思います。
あたたかいお言葉ありがとうございます♫
コダマヒロミチ脱退は寂しいですが、これからもお互い
頑張っていきます。

2曲目のSilent Dreamは、まさにHOG唯一のラブソング
なのです
「まるで恋人同士が寄り添って綺麗な星空を眺めているかのように甘くロマンティックに。」と感じて下さって
とても嬉しいです。

新曲の「内側の世界」ずっとひよりさんに聴いてほしかったんです。ほんとに駆けつけてきてくださって
ありがとうございました。

今回はとても感慨深いライブになりました。
去年のサンクチュアリーでひよりさんや応援団の方々と出会えて、どれほど嬉しかったか。。。
感謝の気持ちでいっぱいです。
このHALL OF GLASS節目となるライブ、
ひよりさんに、見守ってもらえてよかった。
本当にありがとうございました!!
ありがとうございます! (ひより)
2015-12-29 19:04:29
 わぁ!Pochikoさま、いらっしゃいませ!
暮れのお忙しいなか、コメントを書いてくださってありがとございます。とっても嬉しいっす!
 素晴らしいライブをありがとうございました。感動をありがとうです。行って本当に良かったです。
 こちらこそHOGの音楽に出会えて嬉しかったです。いまさらながら対バンというシステムは、全く知らなかったバンドを知ることができるいい機会なんですね。確かにYoutube等である程度は知ることはできますが、やはり生で観て聴いてみないとわからないことが多いですし。Pochikoさまの歌声も生で聴いて本当に驚きました。これほどの凄いヴォーカリストが日本にいらしたなんてって感激しましたし。
 来年からどういうハコになるのかよくわかりませんが、良い部分は残してほしいものです。
 新生HALL OF GLASSのライブを楽しみに待っています。どうぞ良いお年をお迎えください。
ありがとうございました (コダマヒロミチ)
2015-12-30 22:27:49
日和さん、私の最後のライブに来ていただきありがとうございました!
年末の忙しい中に大変だったと思います

日和さんの様に純粋にHOGの音を評価してくれて来ていただけるお客様の存在に私たちはいつも勇気をいただいていました

私は個人的な色々な困難によってバンド活動から離れざるを得なくなりましたが、HOGは新しいドラムと共に今後も活動していきます

気の向いた時にまた応援していただければ私も嬉しく思います

私にとって日和さんは忘れられないお客さ様です
本当に今迄ありがとうございました
ありがとうございました。 (ひより)
2015-12-30 23:15:12
 おぉ!ヒロミチさま、いらっしゃいませ!
お忙しい折にコメントを書いてくださってありがとうございます。とっても嬉しいっす!
 HOGラストライブ、まさしく記憶に残るドラミングしかと聴かせていただきました。そして感動をありがとうございました。お疲れ様でした。パワフルかつ繊細なドラミングと、あのスネアの鳴りは、決して忘れません。またいつかヒロミチさまのドラミングを観れる機会が来ることを願っております。
とても嬉しかったです (カズロウ)
2015-12-31 16:48:36
ひより様、先日はヒロミチのラストライブにお越しいただきましてありがとうございました。
ひより様に一番見ていただきたかったのでとても嬉しく思いました。
詳細なレポートもありがとうございます。
HALL OF GLASSはこの3人でHALL OF GLASSなので、来年はサウンドが変化すると思います。
ヒロミチの脱退はとても残念で、バンドを存続する事も難しいと思いました。
しかし、ひより様を始め、応援して下さる方がいますので新しいドラムとともにバンドを立て直したいと思います。
必ず復活いたしますのでよろしくお願いいたします。
ありがとうございます! (ひより)
2015-12-31 18:45:22
 おぉ!カズロウさま、いらっしゃいませ!
お忙しい処、コメントを書いてくださってありがとうございます。すっごい嬉しいっす!今年最後のライブお疲れ様でした。
 今年後半はなかなかライブに行けず、すみません。せっかくカズロウさまの新曲が発表されたのに観に行けなくて悔しかったっす。内側の世界、感動しました。もっと聴き込みたいっす。そしてなによりもヒロミチさまのHOGラストライブは観ることができて良かったです。
 たしかにHOGの音楽はドラマーの感性も重要な位置を占めていると思いますので、新生HOGがどういうサウンドになるのかも楽しみです。ライブ日程が発表されるのを楽しみにしております。
 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。