満月に聴く音楽

宮本隆の音楽活動(エレクトリックベース、時弦プロダクションなど)及び、新譜批評のサイト

       DAM-FUNK 『 toeachizown 』

2010-01-30 | 新規投稿

アナログレコードショップのCiscoが店舗を閉めた時、すぐ想った事は店舗コミュニケーションの喪失に対する懸念だった。私はクラブミュージックを随時、追いかけていたわけではないが、それでも時々訪れる同店で小ロット瞬間消費の12インチの流れの一端でも掴もうと店員に質問しながら、主にダブ系のアナログをチョイスしたものだ。また、店員とやりとりするおそらくDJであろう客の様子を見て、そこに購買のヒントやプレイする方向性等を客と店の双方が影響し合う現場を垣間見てきた。そこには単なる情報交換以上の‘生成’の現場があったような気がする。私などはその会話を横で聴きながら、店内でプレイされる音をチェックしたりしていた。従って店舗を閉めてオンラインショップに移行したCiscoがその後、まもなく倒産してしまったのは、店舗コミュニケーションがいかにアナログショップで大きなウェイトを占めていたのかを確信できた出来事でもあった。確かにサイトでも試聴はできるが、それでは‘生成’につながらない。クラブミュージックがそもそも人をつなぐコミュニケーションを前提にしている以上、その担い手たるDJとショップは相互依存の関係で成り立っていたのだろう。

アナログショップはクラブミュージックの発展と共にあったが、DJ御用達という特殊性を超えて‘最新’を探す音楽ファンには必要なものでもあった。実際、今でもクラブミュージック以外のジャンルに於いてもCDやオンラインではなく、アナログを最初のリリースにするアーティストは欧米に多く、私が日常、聴く多くの音源もCDで買う半年ほど前にアナログで先行リリースされていたものが多いのも事実なのだ。

DAM-FUNKの『 toeachizown 』は二枚組のデビューCDだが、この人も以前からアナログでのリリースをしており、知る人ぞ知るアーティストだった。私はこのCDで初めて知ったが、もしCiscoなどが存在すればもっと多くの人が予め知る事になっていたかもしれない。

しかしよく考えたら、店で会話することなんて全然、なくなってきたなあと思う。今ではタワーの試聴装置からレジへ持っていくだけだ。ずっと以前なら東通りの奥にあったLPコーナーで1階にいる双子の親父に在庫など尋ねようものなら、忽ち「これの方がいいで」等と要らんのを薦められたり、2階のジャズ売り場のおばちゃんの妙に詳しい解説に感心したりしていた。値段はちょっと高かったけど、買ったLPのジャケットにおせっかいにもラミネートカバーをつけてくれる。また、フォーエバーレコードの博覧強記、東瀬戸さんに貴重なアドバイス受けながら情報収集するのは得難いものだったし、何回も何回も試聴して嫌がられたりもしたワルツ堂も今となっては懐かしい。それとロフトに入ってたWAVEのジャズコーナーは凄かったな。売れ線を無視してフリージャズをメインに並べたその担当者は「僕の趣味でやってるんで」とか言っていた。こんなんで続くんかなと思っていたら、やっぱり潰れてしまった。このように昔はショップに個性があった。店主や担当者が音楽にこだわって客と話をし、うんちく垂れながらコミュニケーションする社交場でもあったのだ。この喪失は実に大きい。

DAM-FUNKの『 toeachizown 』のとてつもなく気持ちイイ音楽は一体、どこから来たのか。この骨太なエレクトロファンクは妙にレトロチックな風合もあって、あたたかいサウンドに満ちている。チルアウトでもレイブのハイ状態でもないテクノファンクのハッピーな感覚が現れた。そしてこの音楽の際立つのはそのジャンルレスな方向性ではないだろうか。私はヒップホップと捉えているが、ショップではハウス、ブレイクビーツのコーナーにあった。この明快でピースフルなインストサウンドがカテゴリーを拒むような外形を持ち、しかもどこか哀愁じみたメロディが散りばめられた歌を有する時、クラブミュージックの最新に新たな支流を生みだす瞬間が現れる。12インチで先行して体験しておれば、ちょっとした自慢になったかも。もっともCiscoだったらすぐ売り切れで、体験できるタイミングは難しかったかもしれないが。

2010.1.30

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  JESSE JOHNSON 『Verbal ... | トップ | Lee‘scratch’Perry and Adria... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新規投稿」カテゴリの最新記事