goo blog サービス終了のお知らせ 

しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

比叡山延暦寺 根本中堂 大改修が終わるのは2026年頃

2019年07月07日 16時48分33秒 | 近くに行きたい
比叡山と言えば根本中堂!


修理中やった。
例えば姫路城では、大修理を逆手に取って
「天空の白鷺」てな施設で修理状況を見せていたけど、
お偉い比叡山延暦寺は毎月第二土曜日に先着30名だけに
「修学ステージ」で特別見学会を「させてあげてる」よう。
さすが伝教大師さま!

それでも、
「伝教大師さまが灯して以来1200年間一度も消えることなく輝き続けている」
と主張する「不滅の法灯」 はやはり重厚感がある。


工事終わって、ちゃんとしてから、
落ち着いた雰囲気の中でもう一回、拝観したいなー、
と思ったら、修理完了は2026年頃!
まだ生きてるかなー?




長さ日本一!坂本ケーブルで比叡山延暦寺へ

2019年07月07日 16時37分00秒 | 近くに行きたい
来年度の大河ドラマ主人公
明智光秀の地元、寺内町坂本
からケーブルに乗って比叡山へ



登録重要文化財にもなっている
鉄ちゃんにも嬉しい趣ある駅舎である。


縁号と福号が行ったり来たりしている
「長さ日本一!」のケーブル



どっち号?!


車窓からの眺めもなかなか宜しい。
写真を撮ろうと、社内で中国人観光客が歩き回るのは邪魔で仕方なかったけど


トンネルを抜けると、
寒ぶっ!


眼下には琵琶湖が

やっぱり、さぶっ!





山王総本宮 日吉大社

2019年07月07日 15時25分34秒 | 近くに行きたい


寺内町坂本のもうひとつの見所は山王総本宮日吉大社。
神仏習合の象徴がこの
山王鳥居。



日吉神社系はお猿さんの「狛猿」がまつられているけど、
こちらは「神猿(まさる)」さまなおられる。

往年のめちゃイケの
「おさるとまさる」
はここから取った?



まさるさまは肛○を見せてこちらを威嚇!
まさるさまじゃなく、普通のお猿さんやったら、しばいてる処やけどね。



西本宮にはここかしこに「隠れまさるさま」が鎮座されてる。



スマホでは判り難いかー



あと、絵馬に参拝者自身で顔を描く
「まさる絵馬」

きっどさんも商売繁盛とダイエット成功を願い、奉納してみたけど、



怖い。。。

芙蓉園 史跡「穴太衆積み」

2019年07月06日 23時26分59秒 | 近くに行きたい

「穴太」

「あなふと」ではない
「あのう」と読む。

きっどさんの住む八尾にも「穴太」との地名があるからである。
ウチは聖徳太子のママの穴穂部間人皇女のゆかりの地。

こちらは
『延暦寺の門前町、坂本に居住地を置く石工集団が積んだ石垣のことを穴太衆積みと呼びました。安土城をはじめとする城郭や寺院などの石垣を積んだことで知られ、延暦寺の麓に広がる坂本の町には今も至る所で穴太衆積みの石垣を見ることができます。大小の自然石を加工せずにがっしり組む堅固な構築となっており 』


これじゃあ、よう判らん!と思ってたら


洞窟入口??


ちょっとした探検気分ですな
映画「プリンセス・トヨトミ」の大坂城の抜け穴ロケに使われたとか


これかー!
外は苔生してよう判らんかったけど
確かにこれはお見事!
さすが、穴が太い!



旧竹林院 青もみじ 座卓を使ったリフレクション撮影

2019年07月06日 19時01分20秒 | 近くに行きたい


旧竹林院の床もみじ、

と思いきや、



実は部屋の真ん中に表面がよく磨かれた座卓が置いてあり、



そこに反射させて撮るように指示があるリフレクション撮影。

てこれは画期的な発明かも?



床もみじをするようなツルツルの高価な床がなくても、
反射角を計算した場所に、
安くても反射率さえ高い座卓を置きさえすれば





貴所のお庭も即興「床もみじ」
なインスタスポットに早変わり! 

幻の近鉄奈良線「桜川行 普通電車」

2019年05月12日 19時03分38秒 | 近くに行きたい
ってこれは超レア?

実は寸前まで尼崎行だったけど、近鉄奈良線人身事故によるダイヤの乱れから、
きっどさんが乗っていた突然に大阪難波駅で「次の桜川で運転を取り止めます」となったから。
大阪難波駅で降りた時点ではこの表示まだ
「尼崎行」だったからね。

気づかずに今、乗って行ったら人々、大丈夫?!

靭公園 夕暮れ時のバラ園 ほぼ見頃? 明日5月11日はバラ園コンサート

2019年05月10日 20時03分41秒 | 近くに行きたい
18時頃、たぁ~ぼくんのタイヤ交換を待ってる間に、
夕暮れ時の靭公園、バラ園へ


まだ蕾も多いけど、ほぼ見頃。
なんせ明日は




バラ園コンサートだし。


この前、靭公園バラ園の事を
「近畿三大バラ園のひとつ」と堂々称していたら鼻で笑われてしまった。


でも「五大バラ園」くらいには辛うじて滑り込んでるかも?
近く過ぎてついつい「いつでも行けるわ」と通り過ぎでしまうんやけど、
意外とヤルぞ靭公園!
我々おっさんは値打ちを判ってないけどオシャレタウンやし。


長谷寺 ぼたんまつり

2019年05月05日 15時40分25秒 | 近くに行きたい


年越しに毎年のようにお参りさせて頂いている長谷寺さ?だけど、
日の高い打ちに来たのは平成をジャンプして、
昭和以来かなー? 



お目当ては「ぼたんまつり」



こう観ると綺麗に咲いてそうだけど



実際は見頃は終わっちゃたかなー。



本坊周辺に、ぼたん園があるんだけど、



寂しい状況に



今、一番綺麗に咲いてるのは参道のぼたん販売所だったりして。