*****************************************
ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
第319回記事(2016年12月26日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
小銭入れの「玄さん」
*****************************************
えらい(背景がピンクで)派手だなあと思いながら、
玄さんファンの私は、この小銭入れを買ってしまいました。
うん、やっぱり派手だ。
神鍋屋 三右衛門
PS
そういえば、日経MJという新聞をかかさず読んでいるのですが、
水曜日に大宮エリーさんが「なんでコレ買ったあ?!」というおもしろい連載記事を書かれています。
*****************************************
ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
第308回記事(2016年10月10日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
段ボールの「玄さん」
*****************************************
10月1日は豊岡市の総合体育館等で開催されていた、
「夢但馬産業フェア2016」 未来につなぐ”但馬のものづくり”
に行ってきました。
いろいろな但馬の企業さんが特色のある展示をされていましたが、
日段株式会社(日本段ボールという会社名だったのを省略されたようです。工場が出石にあり、本社は鳥取。)
のブースでの一コマです
段ボールで作られた「玄さん」です。
服がより現代的で、本物の玄さんより ”GOOD” (かも)
神鍋屋 三右衛門
******************* *********************
ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
第298回記事(2016年7月25日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
Tシャツの「玄さん」
*****************************************
今回はまず個人的なお話しから。
世の中は「ポケモンGO」にはまってしまっている方が多数おられて、
有名な神社(いわゆるパワースポット)への散歩道で、
3名ほどポケモンを探しておられる人を見かけましたました。
一方、私は第300回の記事の発行が間近になったこともあり、
なにか適切な「本」はないかと探し回っているのですが、
なかなか適切なものが見つかりません。
その過程で、ドラッカーさんの関係の本にはまってしまって、・・・・(正直に言って、大変)
ドラッカーさんの本自体は難しそうなので、
①「ドラッカーの教えどおり、経営してきました」 酒巻 久
②「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」 岩崎 夏海
③「へえ~そうなのか!ドラッカーのマネジメントがマンガで3時間でわかる本」 津田 太愚
④「図解 ドラッカーがわかる本」 山本誠志
などを、繰り返し・比較しながら読み進めています。
(なぜ今までドラッカーの本を読んでいなかったんだろう?)
また機会があればご紹介できればと思います。
さて、ここからが、この記事の本題です。
Tシャツに描かれた「玄さん」です。よくできている。
前から欲しいとはおもっていたのですが、道の駅神鍋高原の売店で見つけました。
<三>
****************************************
ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
第294回記事(2016年6月27日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
200円バスの玄さん
****************************************
全但バスの神鍋高原線では乗車客数を増やせないかと、一律200円でバスが試験運行されています。
玄さんは、さしずめ乗客数アップの応援団でしょうか。
<三>
****************************************
ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
第286回記事(2016年4月25日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
「あっちだよ」の玄さん
****************************************
この写真は、出石の町内を歩いているときに見つけました。
探している目的地が分らない時に、道を尋ねると、
それは「あっちだよ」と指示してくれているみたいでした。
<三>