いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

色濃くなった新緑 1

2021年04月24日 01時40分47秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



新緑を求めてmini98とドライブをしていましたが、4月21日はキャリイトラックと一緒に岐阜県下呂市・高山市方面へ行きました。
 東海環状自動車道の工事や東海北陸自動車道の車両火災により、移動時間がいつもの2倍程になってしまいました。



※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8枚(群)構成となっています。



2019年4月23日に岐阜県高山市の「JR飛騨一之宮駅」に隣接する「臥龍桜」を撮り
に行きましたが、タイミングよく満開だった時の写真です。








今年の開花は一週間程早いとのことで、天候のいい4月21日はキャリイトラックと一
緒に岐阜県下呂市・高山市方面へ行きました。

東海環状自動車道の「せと赤津IC」から上り「富加関IC」で下りる予定でしたが、工
事の為に「可児御嵩IC」で下りて一般道で向かいました。

いつも撮影場所の近くにトイレがあるか確認し、時刻表を見て撮影時間を決めていま
す。






    



第一の目的地は、JR高山線の「飛騨金山駅」と「焼石駅」の間にある「下原ダム」
において、「新緑の中を走る電車」を撮ることでした。

午前5時50分には到着し、始発の上下線をパチリです。











更に2番電車の上下線をパチリです。



    







下呂市中心部を流れる飛騨川河川敷では、リードを付けたまま歩いているワンちゃん
を発見しましたが、飼い主を探している様な表情でした。

少し時間が経ったら飼い主が、もう一匹のワンちゃんを連れて現れました。
令和2年7月7〜8日の集中豪雨により、飛騨川のあちらこちらで災害が起きましたが、
ここでは低水路部の石を取り除いて深くした様で、石など?を入れた黒袋が沢山置か
れていました。


















集中豪雨により7月8日~8月17日の間、下呂市を通る国道41号の一部区間が通行止
めとなり、その後は片側通行による工事が続いています。










第二の目的地は「臥龍桜」でしたが、冒頭の「満開写真」から考えると、やはり一
週間程早く開花した様です。
















駅の近くを下がれる「宮川」の河川敷からは雪山がキレイに見えました。















※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河川等情報モニター(瀬戸川... | トップ | 色濃くなった新緑 2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2021-04-24 09:39:25
いつも写真少年さん おはようございます。

季節の巡りは早いですねー。寒い寒いから花が咲いた・・・そして新緑へ・・・

外へ出たいですが、袋を下げているので、出られません。うらやましいですね。

コロナの影響で減っていた印刷物のご依頼が、隣町からいただきました。ちょっと体力が減退していますが、頑張っています。

とっさー
Unknown (いつも写真少年)
2021-04-24 11:00:02
とっさーさん、おはようございます。

季節の変わり目の変化が大きい春では、足元の植物の芽吹きと遠方の木々の葉付や色彩の変化がキレイです。

ドライブをしていても窓から入ってくる風が心地いいですね。

新型コロナウイルスの影響が大きくなり、昨日、瀬戸市文化センターから電話連絡があり、「4月26日から5月11日まで休館となりました」とのことで、アンダンテの写真展は中止となりました

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事