水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
危険な美しさのモデルさんは街(町)中で見かけたポスターなどで、月日が経っても鮮明に覚えています。
みなさんは、今でも同じ場所・時間帯で活躍してみえるでしょうか、久々に会ってみたくなります。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。
静岡県島田市へ大井川鉄道の「トーマス号」を撮りに行った時、「道の駅 川根温
泉」でパチリです。
女性を撮りたかったのですが、オマケで男性が付いて来ました。
愛知県知多郡南知多町の「花ひろば」でパチリです。
愛知県名古屋市中区の「大須商店街」でパチリです。
静岡県磐田市までキャリイトラックの修理へ行った時、
静岡県浜松市の「東横インホテル」に宿泊し、「JR浜
松駅」や周辺を散策してパチリです。
愛知県⇒長野県⇒岐阜県へ写真を撮りに行き、1枚目~4枚
目の写真は長野県飯田市で、5枚目~8枚目は岐阜県恵那市
の「通称:岩村」でパチリです。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
以前に大須にカレーを食べに行った時、ちょっとぶらぶらしようとしていたら、招き猫のある広場で二、三人でしたがOS☆Uのメンバーが歩いていて、追っかけの様なカメラ小僧風の連中が撮影している場面に遭遇したことがありました、メンバーの子達は意外にかわいい子でしたよ。
アースの蚊取り線香のホーロー看板の由実かおるは、おまけですね、それにしても設置場所にもよるのでしょうが、ホーロー看板の印刷部分は錆びることはあっても紫外線による劣化が少ないのですね、何か特殊な技術で成り立っているのでしょうか、それにしても凄い事ですね。
美人勢ぞろいですね。
アース渦巻の由美かおるさんが一番親しみを感じます。
由美さんは、一世を風靡した時代劇「水戸黄門」で、くノ一「かげろうお銀」役で大活躍しました。なつかしいですね。
とっさー
大須で実物のメンバーを見たとは、羨ましいですね。
かとり線香の看板は、チョッとサビていますが色落ちもなく、当時のイメージに近いのではないでしょうか
ひと昔・ふた昔の話ですが、由美かおるさんのプロポーションは若い時と変わらずに、水戸黄門のスタイル通りとか。
平日の日中には、ひと昔・ふた昔・み昔のドラマや時代劇が放映されていて、楽しく見ています