走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

消防団を卒業して思うこと

2014年10月16日 20時00分53秒 | 消防団
私は消防団に平成2年4月から参加し、26年3月末で卒業しました。就職してから故郷を離れていたものですから、一般的な入団者の年齢からすれば高齢の28歳からのスタートでした。しかし、まさか20年以上続けるはめになるとは、全くの想定外でした。通常は、入団すると順番に役をこなし、10年目くらいで分団長といって消防団のリーダーを務めて退団するものでした。ところが、私が平成12年に分団長となった時から、状況は一変しました。それまでは、半強制的でも地元の若者が消防団に入ったものですが、家を離れて遠隔地に住んで働く人が増えてきて新入団員がなく、私は分団長が終わっても辞められず、一番下に戻りズルズルと消防団を続けるはめになりました。

時には、一応は入団したけど仕事で遠隔地に転勤となり、数年で退団した方も数名いたのが、その犠牲になった気がします。時代のせいでしょうか、私の地元では20年を超える団員が私の後も続々と生まれています。私のように消防団活動にずっと参加し続ける方は少なく、「幽霊団員」といって名前だけで全く活動に参加しない方が殆どです。実際に活動しない方は、ただ名前が残っているだけで、退団する際は継続した年数が考慮され、多額の報奨金を手にするというのは、絶対におかしいです。このお金は国民の税金から工面されているのですから、「幽霊団員」は全国の消防団で葬り去らなければなりません。OBになっても、消防団の後輩たちが気になって仕方ありません。

実は、フェイスブックで消防関係者のグループを立ち上げ、管理人を務めています。また、消防関係の他のグループにも参加していますので、たとえOBになっても気持ちは現役の消防団員と変わらないと自負しています。ネット上ではありますが、消防署員・団員・将来の消防署員を目指す学生などとも繋がりがあります。防災という観点からすれば、何歳になっても自分で家族を守ること、地元の住民を守ることは、義務だと思っています。近所に住む6歳年下の弟が、地元消防団で副分団長を務めているので、団員とは密に連絡を取り合っていきたいと考えています。OBとして、協力できることは積極的にしていきたいと思っています。(写真は昨年の夏に私が操法訓練で指揮者をして町の大会で優勝した際のものです。)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平和じゃないと、こんなこと... | トップ | 初のSON夏季ナショナルゲ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

消防団」カテゴリの最新記事