長いRC暦で、初めてのジャンルのクローリング。
クローリングでは、ドラグブレーキの付いた、専用のアンプが必要になるらしい。
タミヤのCR-01が出て何年も経つし、それほどアンプ選びも苦労しないと思っていたのだが、
ラインナップ少ない!タミヤはまあいいとしても、三和や双葉、KOなど日本の主要メーカーが出してない。
いろいろ調べると、ほとんどの人が海外製を使っているようだ。それらを日本で買おうと思っても、高かったり、品薄だったり・・。
そんな中、あの貧乏マニア御用達のオプションNO.1でラインナップにあるのを発見。安いし、楽天などのユーザー評価も高い。はじめはで決まりでしょう。

オートセットアップで、ヒートシンクも付属。だだし、愛用しているインフィニティアンプと違って、セッティング機能はないのが非常に残念。ニッカド専用と考えたほうがいいだろう。

中身はこんな感じ。で、なぜばらしたかと言うと・・

エポキシを充填して、完全モールドの防水アンプにする為。

ケースから基盤を出して、基盤の裏・表にエポキシを塗りたくり、下半分のケースに収める。
ちなみに、エポキシは作業時間を考えて、90分硬化型にしたが、これが使いにくい!しらない間に、ケースの隙間から流れ出てしまうし、固まる前に基盤とかから垂れてベタベタ。10分硬化型とかのほうがいいと思う。

そして、ネームプレートが付いたあたりを切り取った、上半分のケースをはめて、さらにエポキシを流し込んで、完全に基盤を埋めてしまう。そして、最後に、切り取ったネームプレート部分をはめて完成。
動作確認もOK。多分、象が踏んでも大丈夫!?
クローリングでは、ドラグブレーキの付いた、専用のアンプが必要になるらしい。
タミヤのCR-01が出て何年も経つし、それほどアンプ選びも苦労しないと思っていたのだが、
ラインナップ少ない!タミヤはまあいいとしても、三和や双葉、KOなど日本の主要メーカーが出してない。
いろいろ調べると、ほとんどの人が海外製を使っているようだ。それらを日本で買おうと思っても、高かったり、品薄だったり・・。
そんな中、あの貧乏マニア御用達のオプションNO.1でラインナップにあるのを発見。安いし、楽天などのユーザー評価も高い。はじめはで決まりでしょう。

オートセットアップで、ヒートシンクも付属。だだし、愛用しているインフィニティアンプと違って、セッティング機能はないのが非常に残念。ニッカド専用と考えたほうがいいだろう。

中身はこんな感じ。で、なぜばらしたかと言うと・・

エポキシを充填して、完全モールドの防水アンプにする為。

ケースから基盤を出して、基盤の裏・表にエポキシを塗りたくり、下半分のケースに収める。
ちなみに、エポキシは作業時間を考えて、90分硬化型にしたが、これが使いにくい!しらない間に、ケースの隙間から流れ出てしまうし、固まる前に基盤とかから垂れてベタベタ。10分硬化型とかのほうがいいと思う。

そして、ネームプレートが付いたあたりを切り取った、上半分のケースをはめて、さらにエポキシを流し込んで、完全に基盤を埋めてしまう。そして、最後に、切り取ったネームプレート部分をはめて完成。
動作確認もOK。多分、象が踏んでも大丈夫!?