goo blog サービス終了のお知らせ 

マイライフ

生きているだけで毎日少しずつ年をとっていく。そんな日々の出来事を書いてみようかな。

シフォンケーキ

2007-11-16 | パソコン
死ぬほど忙しい思いをして、やっと「弓道記念誌」のメドがたってきた。

1ページプリントしては、「あそこを直して、ここをこうやって」と
注文が多く、その度に、今している事を中断して、訂正してはプリント
し直す。思考を中断すると、元のモードに戻すのは大変なんだから。

1回の校正で終わらないのだから、こちらの疲れも倍になる。

これからは、こんな記念誌を作ることはもうないだろう、と思うから
出来るだけの事はしようと思う。

wordがしょっちゅう飛んでしまう。マメに保存しないと大変だ。
再起動しては、またやり出す。

写真を取り込んで、編集しながらページを仕上げるのは、新しい使い方
を覚えなければならない。これもなかなかいいことだ。
脳活性化になるかな?

弓道のお仲間から、奥さんにって、砂川の「北菓楼」の「シフォンケー
キ」を買ってきてくれた。

ドーナツ型の真ん中に生クリームが詰まっている。
ふわーーとして、とってもおいしかった。
今度娘が帰って来るときに、買ってきて貰おうっと。

病院のおばあちゃんに持っていったら、丁度93歳の誕生日だった。
先生からの説明を聞いて来た。
背骨の第9番目の骨がつぶれていたそうだ。
年をとると、骨ももろくなるんだねー。
入院して10日ほど経って、やっと上体を起こせるよになったようだ。

「リハビリ靴を用意して下さい」って言われたので、私の太極拳の時
の上靴をとりあえず持っていった。これでいいんだって。

昨日、やっと初雪が降ったが、今日は融けてきた。
いよいよ冬だなー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンター

2007-10-13 | パソコン
プリンターの寿命って何年くらいなのかねー。

1台目のプリンターは、エプソン。去年あたりからおかしくなっていた。
上2センチの余白が、1センチしか空かなくなるし、写真にシマシマの
スジが出来るし、用紙がそのまま印刷されずに出てくるし、トラブル続き
なのだ。ちょうど6年経った。

もう1台のプリンターはヒューレットパッカーの複合機。
これは、コピー、スキャナ、ファックスが出来る。
これも、写真のプリント中に、途中からすべてが青くなって出てくる。

どちらもHPをのぞいても、これらのトラブルの解決法は全く書いていない。
修理となると、新しく買った方がいいくらいとられる。

只今、記念誌の作成中なので、プリンターの調子が悪いと困るのだ。

思い切って注文した。
どうしてこうも、今、あれもこれもいかれてしまうのか。
自分がいかれるのも、そう遠くあるまいと思うのに。
なければ困るものばっかり。

しょうがないなー。

ネットでの注文にも、慣れてきた。
指定の時間にとどくのでいい。


10月に発売になったばかりの機種。
キャノンPIXUS MP610 
今までのエプソンよりもちょっと大きいわ。

きょうは、セッテイングと、さっそく写真や文書の印刷をした。

写真は、いきなりプリントするのと、ソフト経由でプリントするのとでは
画質も色も濃さも違う。グレーが青になってでてきてビックリ。

写した時の色がそのまま出ないのは、困る。
これからの研究課題だ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行のアルバムを作る。

2007-07-18 | パソコン
ブログでの旅行記も完成し、今度はアルバム作りに取りかかっ
ている。

ブログでの文章を、そっくりそのままプリントアップして、
アルバムに貼りつけ、その文章にそった写真を貼っていく。
なかなか順調に出来たのに、どうもおかしい。

写真が、実際に見る画像よりもかなり濃くなる。
それに、画面が粗いし、プリンターで進む速度に合わせたよう
に横線が入る。どうもこれが気になるし、以前のプリンターで
はなかったような画質なのだ。

それに、紙がスムースに入っていかない。
などなど、さまざまがトラブルが出てきた。
分解掃除にだしたいが、調べたら、このカラリオの部品の保存
期間が来年3月とある。

HPの複合機も、真ん中から下が、真っ青になってしまうし。
今回のアルバム作りは、どうもうまくいかない。

せっかく、楽しい旅行だったのに、最後の最後にケチがついた
ようだ。

頼んでいたインクが明日届くようだし、届いてからまた始めよ
うっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置きみやげ?

2007-06-16 | パソコン
相棒が、弓道大会出場の為に、2泊の予定で出かけた。
途中2人を乗せて、パークゴルフを楽しみながらだ。

「いってらっしゃーい」をして、部屋に戻ると、なんと、置きみやげ?
パソコンの上に、10枚位の原稿が載っているではないか。
「たのむ」ともなんとも言わないで。

「歴代優勝者名簿」だって。びっしり4枚くらい。
名前の入力って嫌いなんだよねー。読めない名前がいっぱいで。
能率は上がらないし。まあしょうがないか。Excelでやるとするか。

Excelは、あまり使わないせいか好きじゃないよ。使いこなせないせいかも。

そんなこと言ってる場合じゃないよ。旅行中に仕事途中の書類のことなんか
考えていられないもんね。早いとこ片づけなくちゃ。
朝メールチェックの時に少し、お昼に少し、夜に少しで、いくらか進むかな?

一人でいるから、明日の夜までおさんどんも手抜きだし。

がんばるか!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ到着

2007-06-01 | パソコン
注文していたデジカメが到着した。
LUMIX10Xだ。色は紺色。
今までよりはちょっと重いけど、液晶画面が3インチと広い。
2インチよりも倍はあるかな?

文字も大きくて見やすいし、10倍のズームってのがいい。
でも、音声だけってのがないみたい。

これからいろいろ、撮して勉強しなくちゃ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメの液晶保護フィルム

2007-05-30 | パソコン
今日の札幌は5月にしては気温が高かった。
上着を脱いだままで、快適に歩いた。

ヨドバシに寄って、今度注文したデジカメの操作を色々とやってみた。
今持っているのは、どうも、色がきれいに出ない。
聞いてみたら、感度の数値が高いほどきれいに出るらしい。

なるほど、今のは最大400相当だって。でも、400で撮したらノイズが
出て、画面がざらざらになっていた。
故障かと思ったから、撮影した画像をメーカーに送って見て貰ったら、
400にしたらノイズが出ます。ということだった。
結局オートで撮るしかないのだ。

今度のは、最大3200だから、いくらかきれいな色が出るかしら?
店で見たら、46200円、ネットで30900円、どうしてこんなに違うのか?
不思議だねー。
こんなに違うのなら、ネットで買うしかないでしょ?送料無料だしね。


液晶保護フィルムってのを買ってきた。
それも、メーカー専用のは680円、ELECOMのは290円、「どう違うの?」
って店員さんに聞いたら、たいして変わらないとのこと。

今のカメラのと、今度のカメラの分と2枚買っちゃった。
あとは、予備のバッテリーを探す。

来月は、北欧ツアーだ。前回のツアーの時にスーツケースが壊れたので、
新しく買ったし、るるぶの本も買ったし、着々と準備をする。

あーー、つかれたー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座談会を収録する

2007-04-14 | パソコン
この街の弓道会で、記念誌を出すらしい。

先日、記念誌に載せる座談会を計画し、その収録をした。

デジカメ2台にラジカセ1台。
録音の仕方を教えて、練習して、いざ出発。
「私がセットしてあげようか?」
「いや、大丈夫おかしくなったら電話するから」

電話が鳴った。「やっぱり」

すぐもう1台のラジカセを持って、自転車で駆けつける。

「これ、すぐ画面が暗くなるんだよね」
「省エネだから、途中で消えても大丈夫よ」

計4台で、収録、後ろで私も要点をメモ。

さあ、無事に終わった。家に帰って再生しよう。

ラジカセの1台目のテープはなーんにも入っていない。
ざーざーいうだけ。失敗。

1台目のデジカメは、三脚に乗せて収録で、なんだかぼやけて
聞き取れない。

結局、1台のデジカメと後から持って行ったラジカセのが
無事に収録されていた。

デジカメのをパソコンに入れ、イヤホーンで聞きながら、
wordで打ち込んでいく。

一方、ラジカセを聞きながら、筆記していく。

二人で一人前、やっと1時間半の座談会の模様が紙の上に再現
された。これから要約する作業が残っているようだ。

事務局も大変だ。頑張ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

均等割で

2007-03-12 | パソコン
例年のことだが、弓道会の総会が近づき、資料作りの手伝いをした。

いつもはWardで作るのだが、ちょっとトラブルなので、今回はすべて
EcXelでやった。

ところが、項目の欄で、均等割にしてもうまくいかず、一行ずつ操作して
やっとなんとか両端を揃えて出来た。

今日は、市内のパソコンのサークルが、毎月第2月曜日に無料で教えて
くれる教室に行って、教えてもらった。

ところが、こちらの願っていた疑問点は、結局は解決には至らなかった。

それは、均等割にした文字の両側に1字分位の空間が欲しいのだ。

先生役の方が色々とやってみるのだが、いずれも失敗。本を開いて見て
いたが、それでも出来なかった。

そんなに難しいことなのかねー。

今年の分は、これでおしまい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで

2007-01-06 | パソコン
1月3日は私の誕生日。○○才になった。

4日には、息子夫婦が年始に訪れた。
旭山動物園に行って、ペンギンのお散歩を見たり、
冬の動物の様子をカメラに納めて来て、家でパソコンに
取り込み、見せてくれた。おーー可愛いこと。

例年、お正月には、秋田名物のきりたんぽではなくて、
「だまっこ汁」を作る。
今回も作って待っていたが、どうも嫁さんは、ごはんを
半殺しにした物は、苦手らしい。知らなかった。
食べてしまってから、判ったことだが、我慢して食べて
くれたのか。

人の食べ物の好みは難しい。1年に1回か2回しか会わ
ない人の、好みは判るわけ無いよね。

今回も、息子にパソコンのことを色々と教えてもらった。

韓国ドラマで度々出てくるが、メールが来たときに「メー
ルがあります」てなことを、パソコンが知らせていたが、
あんな風にしたい、と言ったら、言葉は出ないけど、音が
出るようにしてくれた。

メールが来たら、「チヤラーン」と音が出るのだ。
うれしくなって、ずーとメールの画面を出しっぱなしにし
ている。
でも、メールもなかなか来ないんだよね。
メールマガジンばっかり。
ま、いっか。

そうだ、きょうは結婚記念日だ。41回目。
去年の今日は、眼の手術の為に入院したんだっけ。

今年は、雪も少なくて、寒さも厳しくなくて、いいお正月
だこと。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVDドライブ

2006-09-18 | パソコン
土曜日にインターネットでDVDドライブを注文した。
月曜日の今日、もう届いた。ヨドバシは早いねー。

早速写真をDVD-Rに焼いてみた。
ところが、出来上がったのをテレビで見ようとしたが、見えない。
説明をずうーと読んでみてもわからない。

結局、メーカーに聞くよりも、息子に聞いた方が早い。
電話で色々と教えてもらう。

ふむふむなるほど。かなりわかってきたぞ。
明日、また挑戦してみるか。


新しいことを始めるのは、楽しいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする