goo blog サービス終了のお知らせ 

Shohei Watanabe's Room

足あと・音楽・気付き などなど

カムイエクウチカウシ山(カムエク) ① 掛川~登山口

2023-07-27 08:26:58 | 旅行記

7月後半は今年の北海道シリーズ第1弾でした。本当は2022年の8月に予定していましたが、昨年の大けがにより延期となり、計画~準備等含めて2年越しでの山行でした。

7月23日 17:10掛川発の新幹線で東京まで。この新幹線では自由席に乗りましたが、自分が座った場所の1つ前がビールやらお弁当やらのゴミが全部そのまま放置して下車したらしく、かなり混んできたので仕方なしに自分が片付けてから品川で降りて空港に向かいました。
*でもこのおかげか、その数時間後にちょっといい事(嫌な事が回避できた???)がありました。いや~やっぱり何かありますね!

19:15頃 定刻で羽田空港に着きましたが、20:15発の飛行機が20:35発に変更されている事を知ります。すぐに新千歳のレンタカー会社に連絡をして、閉店後でも対応していただける事になり、ちょっとホッとしました。

その後20:30頃になっても搭乗できず、結局定刻から35分遅れの羽田20:50発→新千歳22:20着となりました。

22:45 その後なんだかんだでさらに遅れて、予定から1時間遅れで新千歳空港に到着。トホホな思いでのスタートでした。

7月24日 1:45 約180km走って道の駅:中札内に到着。当初の予定では0:00までには着いてここで仮眠をとるはずだったのに…。でも明るくなるまで約2時間の仮眠をとりました。

3:50起床。朝ごはんを食べながら、約30km先の登山口を目指します。

4:25 元々の予定では24日の夜に泊るつもりだった中札内ヒュッテを通過。2日前になって急に24日石狩岳→25日カムエクの順番を逆にしようと思いつきここの利用はなくなりましたが、目印になるので撮っておきました。

4:40頃 道道111号線の行き止まりにカムエク登山口の広い駐車場があります。車は他に2台停まっていました。今年はクマの遭遇率がかなり高いので、なるべく登山者が多い夏休みに日程をぶつける事で遭難防止&クマ対策としていましたが、これならどこかのポイントで誰かに会うだろうと少しホッとしました。

コースはここ登山口から往復約30km・コースタイム 往路 8時間40分・帰路 7時間40分・標高差は累計で約1930mです。5月の仮想:カムエクで登った鋸岳では、ほぼ同距離同条件で往路:6時間45分+帰路5時間7分だったから、今回のカムエクでの理想は6時間30分+6時間の17:30頃到着ですが、恐らく7時間(12:00頃山頂)+6時間(18:00頃下山)くらいだろうと考えていました。
所持品は食料(木の実たくさん)とエネルギージェル8個くらい・水分は2.5Lくらい・沢靴セットでした。あとクマに襲われた時の為にヘルメットは必須でした。今回、食べ物は匂いの出るものは全く入れていません。また結果的に水分は2.5Lでギリギリでしたが、実はこの山では途中の沢の水は飲めるそうです。(水分は途中でボトルを落として約600mlは飲んでいません)

そして今回準備したクマ対策グッズはこちら。とにかく大きな音が鳴るものとして防犯用のブザーと100円ショップで手に入れた火薬銃です。クマは火薬のにおいにはかなり敏感なので、かなりの効果が期待できるようです。まぁあくまで護身用なので、使わないのが一番ですが…。

5:00 ゲート前で少しドキドキしながらも、一礼をしてからいよいよカムエクに向かってスタートです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ばんえい十勝 | トップ | カムエク山 ② 登山口~八ノ沢... »

コメントを投稿