山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

ツトガ科2種

2023-09-01 15:46:02 | 昆虫

キオビミズメイガ

ツトガ科/ミズメイガ亜科

前翅長は20~24mm、本種は体長と比べてかなり長い脚が特徴。

ミズメイガ亜科の蛾は幼虫期を淡水中で過ごし、水中の蘚類を食草としています。

これは蛾の仲間としては珍しい生態と言えます。

 

シロモンノメイガ

ツトガ科/ノメイガ亜科

前翅長は10mm程、黒地に水玉模様のかなりお洒落な雰囲気を持った小さな蛾です。

農地周辺の草地などで見かけますが、どちらかと言えば山地に多いようです。

幼虫の食草は特定されていません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コバノカモメヅル | トップ | セグロイナゴ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事