しろくま日記

読んだ本の感想を記録してみたいと思います。
なんだか忘れてしまうので。

国内SF長編オールタイムベスト考

2013-08-21 | 本リスト
海外ベストについては前に書きましたが、日本SF長編ベストについて06年SFマガジンのランクを基に考えてみました。
とりあえず基になるリスト。
既読のものを青色に塗ってみました。

52作品中14作品、1/4強、意外と読んでいない...。
まぁ日本のSFは中学生くらい、1985年くらいまでしか読んでいなかったので新しいものは殆ど読んでいません。

海外長編にならい作家別ランクイン作品数
1位 6作品 神林 長平
2位 5作品 小松 左京
3位 3作品 筒井 康隆
 〃 3作品 半村 良
 〃 3作品 山田 正紀
神林長平、山田 正紀を除くと、SF第一世代が強い。

漫画でいうと手塚治虫、石森章太郎、藤子不二雄あたりががんばっているイメージでしょうか。
前述の通り30年位日本SFをまともに読んでいないので、神林長平も山田正紀も読んでいません。
いずれ読んでみたいところです。

というあまり読んでいない私がこのリストをざっと見てまず思ったこと....。

1位に光瀬龍「百億の昼と千億の夜」2位に小松左京「果てしなき流れの果てに」が入っていますが....。
この2作が1、2位というのがどうも納得できない。

2作とも既読ですが、どちらもその当時の日本SFにありがちな無理やり話を大きくしていた作品な印象があります。
(どちらかといえば「百億の昼と千億の夜」の方が上な気もしますが....。)
この当時の日本のSF長編は大体後半とっちらかってくるんですよねぇ。
日本人が長編苦手ということもありそうですけれど。

他「果てしなき流れの果てに」はアシモフの「永遠の終わり」にインスピレーションを受けていたのではないかと感じた記憶があります。
小松左京の初期長編は海外SFの影響をかなり受けている気がする....。
当時のレベルでは傑作だったんでしょうが、現在のレベルで評価してそこまで高く評価されるべき作品かどうか???。
今読んだらずっこけそうな予感がします。

ということでこの2作がオールタイムで1、2位というのはどうにも...。

前述のとおり最近のSF作品を殆ど読んでいないわけですが、このリストで多くの作品をランクインさせている神林長平氏などの方がレベルの上なんじゃないかなぁという気がする。(未読ですのであくまで多分)

というか超えていなければ「このジャンル駄目だろう」という話でもあるような...。
先人への尊敬の念は別としてどうにも異和感があるランキングです。

ちなみに私の既読作品で個人的に順位をつけると、
1位 世界の終わりとハードボイルドワンダーランド
まぁ村上春樹の代表作といってもいいでしょうしネ。
2位 ドグラマグラ
これも、日本の名作100とか企画をしたら入りそうな気がする。

上二作は果たしてSFなのか?という話にもなりそうですが...。

3位 マイナス・ゼロ 
大好きな作品です、主観的にはこれが1位かなぁ。
世界中で好きなSF二作選べと言われれば「夏への扉」とこれだなぁ。
SFマガジン以外のこの手の企画では1位になっていたりもする名作です。
最後まで破綻なく丁寧にまとまっています。

4位 第四間氷期 
よく覚えていませんが面白かった思い出がちらり。
これもSFなのか???ですが...安部公房好きだったなぁ。

5位 日本沈没 
偶然東日本大震災の前の日に読み返していて、すごい怖かった...。
小松左京ではこれがベストな気がします。
後半ぐたぐたというのは共通点ですが...飽きちゃうのかなぁ。

6位 永遠の森 博物館惑星 
文庫発売時ふと目につき手に取り読みました。(調べたら2004年ですね)
宇宙船ビーグル号を思い出しましたが...最近の作家らしくスマート。
良作だと思います。

7位 百億の昼と千億の夜
萩尾望都のマンガの方が上なような気がしますが...。
小説に拘らないなら「スターレッド」が上位に来てもいい気がする...。
光瀬龍だと「征東都督府」の方がより無茶苦茶で好きだったような記憶があります。
でもこの系統だと矢野徹の「折紙宇宙船の伝説」の方が好きかなぁ。

8位 半村良(産霊山秘録、石の血脈)
この人はエンターテインメントに徹しているのでそこそこ面白かった記憶はあります。が、「名作」というとなんだか違う感じがします。

9位 小松左京(果てしなき流れの果てに、復活の日、継ぐのは誰か、日本アパッチ族)
日本沈没は日本化した作品ですが、この辺は海外SFの翻案という感じがしてならない。
・果てしなき流れの果てに→永遠の終わり
・復活の日→渚にて
・継ぐのは誰か、日本アパッチ族→スラン、人間以上等ミュータントもの。
あくまで個人的感想かつあまり覚えていないのでいい加減です...。

ブックオフで「復活の日」をぱらりと読んだら面白そうではあったので今読むと感想違ってくるのかもしれませんが。

位外 BRAIN VALLEY
この作品がここに入っているのは....。
 
ここまで書いて気付いたのですが、20年ほど前にけっこう日本SFを読んでいた私からすると「普通これが入るだろう」という作品が抜けているので反発を感じているのかもしりません。

ちょっと思いつくだけでも
筒井康隆は後期の作品が入っていますが、「家族八景」とか、時を超えてポピュラーな「時をかける少女」(多分このリストの全作品より有名な気がする)など初期作品。
半村良なら「闇の中」シリーズの方が良かったような。

小松左京は....浮かばない(笑)、代表作大体入っているし。
なんでこの人だけいっぱい入っているのか???。

リストアップされていない作家では平井和正「死霊狩り」「ウルフガイ」あたり豊田有恒だと「モンゴルの残光」。(なんで入っていないんだろう...)
あと星新一、短編作家の位置づけなんでしょうが、日本SFへの貢献度を考えれば「夢魔の標的」か「声の網」などを挙げてもいいような...。
どうも釈然としない....。
日本の作品は日本人だけに思い入れが深いためかでいろいろ考えてしまいます。

いまはSF海外長編で手一杯ですが、時間ができたら山田正紀「神狩り」、神林長平「戦闘妖精・雪嵐 <改>」辺り是非読んでみたいです。
両方未読の作家なので楽しみだ。

あとは眉村卓「消滅の光輪」筒井康隆の「虚構船団」椎名誠「アドバード」なども気になります。
読みたい本はまだまだいっぱいあるのでしばらく(一生?)時間はつぶせそうだ。
↓よろしければクリックいただけるとありがたいです!!!コメントも歓迎です。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿