goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬多頭飼い コクマチャどん

コロクロ日記で07年に開設したブログ。15年から『コクマチャ日記』、さらに24年から『コクマチャどん』になりました。

穏やかになったマロ

2015-02-06 08:51:36 | マロ 

1歳を過ぎ、ほんの少し落ち着いている時間がでてきた感はあったが、それでもまだまだ暴れん坊でテンションが上がりすぎると噛みつき魔になっていたマロ。 が、チャロが来てから穏やか&甘えん坊になってきた。 パピーの頃から、飼い主に対しても先住犬に対しても甘えるというそぶりをほとんど見せなかったマロ。抱っこされるのも嫌いで抱こうとするとすり抜けていく子だったのに、下の部屋でパソコンをやっていると、ソファからジ~っと見てくる。体の向きを変えると、膝に乗ってきて…

 

ちょこんと座り落ち着く。 パソコンするのには邪魔だけど、しばらくそのまま。

 

ソファで寝転がっていると、背もたれと体の間に入り込み寝る。 そんなこと今までなかったのに。 妹ができて赤ちゃん返り?

そうかと思うと、しっかり妹と遊んであげてお姉さんぶりを発揮。

  

今までは2階に行くと縦横無尽に走り回ったり、コロをガウガウ言いながら追いかけ回して嫌われたり喧嘩になっていた。 今は階段を駆け上がると一直線にチャロスペースに走り、チャロを出すとふたりで盛り上がる。 コロもマロに襲われないので近くにいても安心している。(←【昨日の花まるの動画】みたいに)

オモチャの取り合い。 

クロとなら激おこになって、決してオモチャはゆずらないのに…

チャロにはゆずる。

クロとの穏やかな時間も増えてきた。

室内ではコロたちとマロには距離感があって家族になりきれていないところがあったけれど、チャロが来たことで自分にも遊ぶ仲間ができ、心が安定してきたのかな。 毎日、チャロを相手に転がって上手に遊んであげている。 ほっぺが伸びるほど噛まれて引っ張られても怒らずに、優しいお姉さんに徹しているのはすごいなぁ。 チャロを迎えて本当に良かった。

 

もちろん穏やかになったと言っても、相変わらず一日数回は部屋の中をひとりでガウガウ言いながら爆走したり、興奮MAXになりガウって叱られることもあるけれど。  ところであと数日で我が家に来て1ヶ月になるチャロ。 実は、チャロのなき声を一度も聞いたことがない。 声が出ないの?って思ったこともあるが、ク~ンという声は数回聞いたことがあるので、声が出ない訳じゃないらしい。 マロは小さいときから要求吠えをしたり、コロたちに対して挑戦するようにギャンギャンないたりしていたが、チャロはワンもキャンも全く言わない。 静かでいいけど、声を聞いてみたい気もする私である。


誕生日のお出かけと、これからのマロに対する決意

2014-10-20 08:55:34 | マロ 

昨日は柴友会にマロと参加。 約30頭の柴ちゃんたちとたっぷり遊んで、マロにとって一番のお誕生日プレゼントになった。

その前に、お誕生日当日(18日)もパパと3ワンでお出かけした写真を少しだけアップ。

暖かくて気持ちのいい日。

芝生にゴロ~ンのパパ。

ワンズにモテモテ?

パパと一緒にお誕生日を過ごせて嬉しいね。

日本庭園前にある、とっても美味しい甘味処【千茶屋】さんに行きたかったのだが、今月の営業は変則日程とのことで、16~19日はお休みだった。 なので、庭園前で写真だけパチリ。 ほとんど人はいないのに、コロは緊張。 お耳が~。

楽しみにしていた千茶屋さんがお休みでガッカリだったが、気を取り直しまた公園内をお散歩。 帰りは、ドーナツの【ZARAME】さん(日進店)によった。混んでることの多いこのお店、日曜ということで特に混んでいたようだったがワン連れの私たちはテラス席で。 ドーナツを食べに行ったのに、ランチのサンドイッチが美味しそうだったのでそれにしてみた。

イイコのワンズ。 ただ、ここでもコロは緊張してたけど

初めてのお誕生日。 ケーキも食べて、オモチャももらって、家族でお出かけして、マロにとってはいい一日だったと思う。 まだまだ室内でのコロクロとの関係はあまりうまくいっていないし、1歳前くらいから、けっこう大きな声で要求吠えをするようになってきたし、甘噛みというより、思い通りにならないと噛もうとするしで、問題は山積みのマロ。コロクロとの関係はマロが落ち着けば(1~2年後?)何とかなると思うが、主従関係は今のうちにしっかりしておかなければ

今までは、元気いっぱいでフレンドリーでテンションで、毎日楽しいことだらけのように見えたマロも、だんだん気に入らないことがあると怒ってくるし、本気で叱っても向かってくることがあるので、これからが私とマロの本当の戦いだと思う。 コロクロを含めて、私が子どもの頃から飼ってきた温厚なワンズたちとは全く対照的な、ちょっとやそっとのことじゃ全然へこたれない強気のマロ。手の付けられない大人になるか、元気だけど聞き分けのイイコになるのかはこの1年が勝負だと思っている。 私も本気モードでマロと向き合っていこう。


幼稚園にて

2014-08-27 08:47:22 | マロ 

今の3ワンの生活形態は、コロクロが2階でフリー。 マロは飼い主が留守にするときと食事の時以外は下でフリーで、留守にするときと夜寝るときは2階のケージ+少し遊べるスペースにいる。

コロはほぼ一日2階にいて、クロは私が2階にいれば2階、下に行けば下についてくることが多い。 マロは自分で2階に上がれるが、2階はシニアたちの落ち着いた空間にするために勝手に上がるのはストップさせた。 なので、2階でコロクロが運動会していて、自分も参加したくて階段の下でウロウロしても、勝手に上がることはしない。 これだけは不思議にことに、あっという間にできるようになった。 マロを2階に連れて行くときは抱っこ。 下におろすときは階段のところまで連れて行くと自分で降りていく。

3ワンの関係は、相変わらず外ではそれなりに過ごせるのだが、中では特にコロとうまくいかない。コロに対しては強気に出るため、コロはそれを嫌がり、下に連れて来てもあっという間に2階に避難してしまう。 とにかくマロはパワフルでコロたちと遊びたくてしかたがないが、シニアたちがマロと同じパワーで遊べるはずもない。 誘い方も激しく、とにかくしつこいため嫌われている。クロに対してもしつこく絡むが、以前はマロに怒ってばかりいたのに、今は背を向けたりするなど、きちんと態度でシグナルを出しながら落ち着くまで無視するようになった。 マロはなかなかそれを理解せず絡んでいくのだが、無視されていると諦めて、今度はクロの顔色をうかがいながら、あとを追って近くで寝たりするようになってきている。(写真は8/18)

  

クロマロの関係は落ち着きつつあるが、3ワンになるとそうはいかない。本気で怒らないコロにはやりたい放題のマロを見ると、クロはマロに怒りに行き喧嘩になる。

                               

ここから下の写真は、7月中旬にコロたちを幼稚園に連れて行った時のもの。 3ワンがなかなかうまくいかないということを園長先生にお話ししたところ、上の子たちを連れてきてくださいと言っていただき見ていただいた。 はじめての場所ではじめて会う人(園長先生)なのに、なぜかリラックスしてシッポフリフリのコロ。 超ビビリのコロなのに、安心できる人ということがわかったのだろうか。

 

コロクロのところに、別室からマロ登場。

 

幼稚園に突然現れた姉たちを見て、テンションの上がったマロは、すぐにコロに飛びつく。

いちおうこんな顔をしてみたりはするが、吠えたり噛んだりするわけでもなく本気で怒らないコロ。 こんな顔をされると一瞬ひるむマロだが、一瞬だけ。

しつこく追い回していると、クロが間に割って入る。

 

しばらく見ていて、マロにガウガウ言いに行くクロ。 

 

3ワンの関係では、クロの対応の仕方がすごくいいとのこと。 そして、コロマロの間にうまく入っていったときに、しっかり褒めてあげることが大事と言われた。 コロはマロに本気で怒ったり、『無視する』ことができないから、いつまでもマロに絡まれるのかな。

                            

以前に比べると、しつこい絡みは少なくなったかなと思えるが、コロに対しては変わらない。 一昨日、↓の副園長先生が、しつこくコロに絡もうとする時のマロの制止方の実践を見せてくださった。(カメラは持って行かなかったので、下の写真は別の時のもの。 コロは副園長先生も大好き)  

この日は、マロをコロクロのところに入れても20分くらいはおだやか~が時間が流れた。 が、その後だんだんいつものマロになってきてコロが逃げ回る。コロがもうやめてというシグナルを出したとき、先生がマロに対してNOとかダメなどの言葉を言いながら間に入る。先生がされると、マロはやめる。 やめたら褒める。 私が間に入ると、やめることもあるが、すりぬけて続けることも… 間に割ってはいるとき、毅然とした態度で止めることが大事なのだが、私はそうなっていないのかも

家でも実践してみたが、やっぱり横をすりぬけて追いかけたりして、なかなかうまくいかないが、根気よく続けていくしかないな~。

本当にうまくいかない子たちだったら一緒にお散歩にも行けないはずだし、庭でフリーにすることも出来ないはずだから、絶対に大丈夫と言われているが、3ワンでゆったりした時間を過ごせる日はまだまだ遠そうだ。


KYまろっしーに激おこクロ  (その後のふたり)

2014-07-11 09:43:17 | マロ 

台風が過ぎた地域の皆様、ご無事でしたか? 植木鉢を入れるなどいろいろ準備をしていましたが、こちらはたいした風雨もなくすみました。これから台風の進路にあたる地域にお住まいの皆様は、十分お気を付けくださいね。 川遊びの記事をと思っていましたが、台風の影響で川が氾濫…などということもありましたので、台風も過ぎ去った来週になってからアップします。

さてさて、火曜の夜にクロに激おこされてションボリしたマロ。 翌朝、こんなことをしていた。 これはマロがうちに来た頃に作った広々段ボールトイレ。防水シートにペットシーツを敷いてある。 これは今でも下の部屋に置いてあって、フリーにしているときはここに走ってきてオシッコする。 その段ボールを囓っていたのだ。 こんなことしたことなかったのに、いじけていたのか。

朝からクロの顔色をうかがっていたマロだったが、幼稚園があったのでご機嫌で出かけていった。ガウガウの翌日に幼稚園があったのは、クロマロどちらにとっても、良かったと思う。 で、送りに行ったときに先生に前夜の話をしたら、一度クロちゃんも連れてきてくださいとおっしゃられ、迎えに行くときクロも一緒に出かけた。 喧嘩したときのブログの写真や、実際に幼稚園でふたりの様子をみていただいたところ、クロの指導は間違っていないとのこと。へこたれても、きっとまた平気になるマロなので、繰り返しながら学んでいけるとのこと。親分、マロちゃんのご指導、よろしくお願いします。「まかせてっ」

水曜夜。 背中でマロを拒否しているクロ。

マロはクロの様子伺いをしている

木曜日、お散歩のあとの3ワン。

ソファからクロが降りてくると…

立ち去るマロ。 歩きつつ、クロをチラ見。 マロが強気のテンションで、クロがドライブボックスに避難していた日(←【その記事】)はなんだったの?と思えるこの急展開。

 

木曜午後、ソファで爆睡のクロ。 喧嘩の前までは、リビングでやりたい放題遊んでいたが、親分が爆睡しているため廊下で遊ぶマロ。 これって全然マロらしくない

 

早くおとなしくなってほしいとはおもっていたが、ガウガウで溝が深まった?と思えて、マロを抱えてクロの横においてみた。緊張するマロ。

そのままそこで、ふたりにオヤツをあげてみる。 この写真を撮っているときはまだ、お互いを意識していることが伝わっていたが、少しずつ緊張も解けてきた。

オヤツをもらったあと、ソファからおりるふたり。

ポリポリしているクロの背中を嗅ぎに行っても怒られなかったので、久しぶりに遊びに誘ってみるマロ。 相手にしないクロ。 しだいにエスカレートし、ギャウギャウいいながら足を噛んだりし始める。 クロの口元がピクピク。 そろそろ怒るぞ~と思っていたら、やっぱり激おこされる。  うん、先生のおっしゃった通り。 こういうことを繰り返しながら、マロも勉強していくんだな。 だけど、ハイバーまろっしーには、やっぱり同じように遊べる子は必要だよな~。 ということで、今日は夕方からマロはお友達と遊ぶ予定で~す(雨になったら中止ですが

  


激しい まろっしー

2014-07-07 10:39:44 | マロ 

昨日はパパや義理の姉夫婦と一緒に、お参りのためにお寺に行った。 そのとき、いつもうちに来てくださるお坊さんに会って、『特別号外 チビ新聞』をいただいた。 チビ君は、お寺のワンコで4/18の観音様の日に17歳で亡くなった。 とっても穏やかな優しいチビ君には、お寺に行くたびに会いに行っていた。 春に会ったときに、境内をお散歩していたチビ君は、足元がおぼつかない様子で大丈夫かなと心配していたのだが、亡くなる日もお散歩できていたらしい。お寺のアイドル・チビ君は、参拝に来られるたくさんの方から愛されていたとのこと。 今月行われる百日法要、私も時間の都合がつけば行こうかな。いつか来るお別れの日のことは、考えたないのによく考えてしまう。 ワンズ依存症のようになっている私は耐えられるだろうか。お別れは辛すぎるけど、どうかコロたちのそのときが、チビ君の最期のように、ゆったりとお散歩もできて、静かに眠るようにそして穏やかに迎えられますように。

七夕には毎年自宅で笹飾りをするのだが、今年はスーパーやお寺にあった短冊に願い事を書いた。 願い事は、ワンズを含む家族の健康。そして早くマロが落ち着いて、3ワン仲良くなれること。

お参りがすんで、姉夫婦が我が家に来られた。 コロクロが挨拶をしたあと、まろっしーもケージから出す。

 

どうしてキミは、いつもこんなふうなんだろうねぇ。 ふぅ。

 

それに比べて落ち着きのあるふたり。 シニアなのだから、当然と言えば当然なんだけど。

コロを追い回し始めるマロ。 かかわらないようにしようと決めるクロ。 この後、コロは2階に避難しに行ったが…

おこぼれをもらうために、下にとどまるクロ

今度は、モコちゃんとまた来てね~。

最後までテンションが高いままのマロ。 カノジョは今日から、再び幼稚園に行き始めました~。


最近のいろいろ その1 (反抗期?)

2014-06-23 09:47:34 | マロ 

18日で8ヶ月になったマロ。 少しずつ落ち着いてきたかなと思っていたのだが、ここに来て、それは思い違い・幻想であったことに気付く。 いや、反抗期に突入したのか…。

避妊手術をしたあとは、2階のケージで過ごしフリーにするときは下の部屋という生活パターンをしていたマロ。 しかし、2週間くらい前から、コロがケージの前を通るとなぜか挑戦的な感じでキャンキャン吠えることが多くなった。 しかも、早朝だろうが夜遅くだろうが関係無しに吠えるので、近所迷惑になると思い、下のケージで生活させることにした。

コロもクロも小さいときからほとんどケージを使わず完全フリー状態で過ごしていたが、マロはケージ生活。 が、朝昼夜と、食事の用意をしたり家事をしているときにフリーにするので、合計すると3時間くらいはケージから出ているし、その他に散歩にも行くしランで爆走もしているので、ストレスがあるとは思えない。

  

そんなまろっしー、庭ではうまく遊んでいることが多かったのに、最近は強気に出ることが多くなってきた。

 

室内でも強気に出ることが今まで以上に多くなってきた。 マロが下で爆走しているときには2階から降りてこないクロだが、静かになるとやってくる。しかし、静かな時間は長続きせず、そのうちギャウギャウ言いながらクロの顔のあたりをカプカプ。 写真はイラッとしているが我慢しているクロ。 我慢の限度を超えるとクロも怒る。 (この我慢が、クロのストレスになっているのは間違いない

強気なのはコロたちに対してだけではなく、飼い主に対してもだ。 歯の生え替わりも終わり、甘噛みがなくなったねと話していたのに、ここのところまた急に増えている。 これは、甘噛みのうちに絶対にやめさせたい。 また、ケージの中にいるときの要求吠えも出てきた。 これも無視して、吠えても無駄と覚えさせなければ。

今のマロを見ていると、コロクロは本当に手のかからない子たちだった。 甘噛みもなく(コロは歯の生え替わりの時だけあったが)、要求吠えもなく過ぎてきたのに、くっそ~、マロ坊め。 物忘れをすることが多くなってきた私をボケさせないように苦労させてくれるのか? コロたちのこんな姿が、ホッとさせてくれる。

比べちゃいけないけど、私が子供の頃から飼っていた子たちを思い返しても、マロのように苦労させられた子はいない。 あ~あ、もう知らんっって言いたくなる。 だけど今が肝心なんだよね~。 飼い主がリーダーとなって、これから問題行動をおこさせないようにしないと。 でも、リーダーになるのって難しい。 ほんとはまた幼稚園のようなところにお世話になりたいとも思っているけど、自分で本気で向き合わなくちゃいけないんだよね。 チンピラ?不良?にならないように、強気の芽を摘んでおかないと。

夜のお散歩のあとの奇跡の写真。 コロは元々2階にいるのが好きで、下にいてもすぐに上がってしまうのに、マロがおとなしくしていたからか、ソファに座っていた。

マロさえ落ち着けば、こんな姿が普通に見られるようになるんだろうな。 あとどのくらいで、そんな日が来るんだろう。 近いうちになんてことはまずないので、期待せずゆっくり待とう。


最近のいろいろ~

2014-05-30 08:32:52 | マロ 

花まる日記にアップしてなかったいろいろ写真があるので一気にア~ップ。 

 まずは、【一昨日の花まる日記】に書いた、めずらしく元気がなかったマロ、実は眠たかっただけと判明した『事故(?)』のこと。 2階から様子を見に来たクロと、なんとなく隣同士で座っていたふたり。 背中合わせだけど

その後、ゴロリと横向きになったマロが…

頭から落ちた~っ。 これですっかり目が覚めたらしく、せっかく静かにしていたクロに対し、遊ぼう遊ぼうと目の前でギャウキャウ騒ぎだし、クロもプッツーン で、ガウガウ喧嘩が始まった。 それにしても、まろっしーでもフリーにしているときに動きたくないほど眠い事ってあるんだぁ。

体調が悪かったのではなく、眠くて動かなかっただけということがわかったので、そのあと広場に行った。 はじめて柴ちゃんと会う。 1歳2か月とのことで、対等に遊んでくれる。おすもうしたり、砂のところで転げ回ったりしてマロは白い犬になる。 汚れは元気に遊んできた勲章。 帰宅後はお風呂場に直行だったけど

 避妊手術前に遊んできたランで落とした鑑札。 一度探しに行ったがみつからず、再申請しなくちゃと思いながらもそのままになっていたが、やっと昨日、保健所に行ってきた。鑑札の再交付1600円+鑑札の裏に貼る狂犬病予防注射済み票再発行340円。 計1940円。 ランで落としたとき、市からもらったリングではなく、自宅にあった、はめやすいタイプのリングを使っていた。はめやすい=はずれやすいだったのかも。今回は最初からセットになっているリングでしっかりつけた。

 

 コロクロの首輪、何年も使っているのでちょっとヨレヨレになってきていた。 避妊手術後、はじめてマロにコロたちのおさがりでない首輪をあげたのだが、初めての3ワン旅行記念に、コロクロにもお揃いで買うことにした。 黒黒は首輪も黒。 優しい色が似合いそうなコロにはピンク。 Mサイズまでしかなく、クロにはギリギリの太さだったけど

 コロマロはシートで大小どちらのお仕事もできる。 が、クロは大のお仕事は外に行きたがる。 6月に入ると梅雨になるから困るなぁと思っていたら、こんなもの発見。ペット用人工芝トイレマット。芝をはずすと、オシッコが溝をつたって穴から下のトレイにたまるしくみになっている。小はシートでできるから、大をここでしてくれればいいと思って買ってみたのだが…

クロは寄りつかず、コロは芝の上で瞑想中  トイレとしての認識がないからか全く活用されない。使わない物が置いてあると邪魔なので下の部屋に持って行った。 梅雨時に活躍してくれればいいけれど期待薄かも~。

 

 夕飯の準備中、下の部屋でフリーにしていたマロ。 用があって2階に行き柵をあけたとき、私の横をすり抜けクロが階段を降りていった。喧嘩勃発か?と思ったが、その前にさんざん下の部屋で暴れ回っていたマロは疲れて静かにしていたため、お互い穏やかに過ごしていた。

 

クロがマロの横でよく寝るようになっているが、コロもたま~~~にゴロゴロしに行く。 旅行前にいい兆候だ~っ。

 

                            

いよいよ日・月と、初めての3ワン旅行。 お天気はいいらしいのだが32℃くらいになる予報。 そんな気温になるとわかっていたら、行き先を涼しい高原にでもしていたのに。 ワン連れ旅行にこの気温は厳しいなぁ。 予定していた遊び場は日陰の少ないところなので考え直さないと…。30℃超えの日差しの強いところを歩かせるのはかわいそうだし、曇ってくれるといいのに。 

ではではコロクロ+マロ日記、旅写真の整理をした頃に再開しま~す


考え方 かえてみました~ & 広場(ラン)の申し込み

2014-05-23 08:27:57 | マロ 

マロが来てからずっと、一日でも早く3ワン仲良くなってほしいと思っていたが、なかなかうまくいかず心の中で葛藤していた。 でも、考え方を変えることにした。クロは、マロがカラーをつけている間、本当に優しく見守ってくれていた。 マロのことが嫌で嫌でしかたがなかったら、そんなこともしないはず。

抜糸後ますますパワーアップしたマロなので、室内でフリーにしたら、カラーをつけていた時のうっぷんをはらすかのように暴れだす。マロにイライラし、オモチャの取り合いなどで大げんかになったりしたが、シニアの仲間入りしているコロクロが、孫のようなマロを見るのは疲れるんだと、ふと思った。 おとなしければいいけれど、パワー炸裂のマロでは、シニアーズにとっては鬱陶しいだけなんだ。ただ、それだけのことなんだと思えるようになった。

シニアーズの、ゆったりしたおだやかな時間が壊される。 それはマロが悪い訳じゃない。 チビッコマロは何にでも興味があって、オモチャだって振り回して遊びたい。そういう年齢なんだ。 だから、ハイパーまろっしーとコロたちを、なんとか仲良くさせようと思うんじゃなく、時期を待てばいいだけのことなんだ。

 

マロがカラーをつけていた間はクロもあんなに優しかったし、今はケージに入っていればコロだって隣で寝てくれる。だから、わざわざのんびりしているコロたちのところに、マロをフリーにさせるなんていう必要は、今はないって、すっかり心が割り切れた。

  

フリーで遊ばせるのは下だけで、マロをフリーにするときは、クロは下に降りられないようにする。 マロはケージにいる時間が長いかわりに、行ける日はなるべくランに連れて行き、しっかり遊ばせることにした。 そう割り切ったら心が軽くなった。 悩まなくたって、それでいいんだって。

さて、そのランなのだが、『犬のしつけ広場』ということろ。 ここはボランティアさんが運営管理しているところで、申請をして許可がおりた会員のみ入れるのだ。使用料の代わりに、月に1回30分の草刈りのお手伝いをする。 そのほかにも、いろいろな規約がある。犬に服を着せない(犬同士のボディーランゲージが伝わりにくくなるから)、広場内での写真禁止(クロがいた頃はこの規制はなかったが、カメラに気をとられて広場全体の犬の動きが見えなくなるからとのこと。自分の犬だけがいるときはOK) 玩具・フードの禁止(異物誤飲・喧嘩の予防。自分の犬だけの時はOK) 場内での首輪は緩みのないものでハーネスは禁止(じゃれあったりするときに、ひっかかるのをふせぐため) など、他にもいろいろな禁止事項がある。 面倒なようだけど、ランでのトラブルは良く聞くので安心である。 なんといっても、他のランより、我が家から近いのがいい。

パスポート申請時に審査がある。広場スタッフさんのチェック犬とのマッチングがあり、お互いがリードを付けた状態で匂いを嗅ぎあったりする挨拶をさせ、そこで攻撃的にならなければOK。攻撃性のある犬、噛み癖のある犬は許可がおりない。(実はここ、ブログでお知り合いになった黒柴鉄君の飼い主さんに教えていただき、3年前にクロも会員になった。みんなと遊べるといいと思ったが、クロは他の子と遊ばないので行かなくなってしまったが
 
このパスポート申請が年に4回しかなく、今月(5/17)の次は10月だった。 これからどんどん暑くなるので、なかなかランに行けなくなるかもしれないがハイパーの時期の今だからこそ、マロを遊ばせたかった。まだ抜糸前だったが、マッチングにカラーをつけてでは無理ということで、カラーをはずすかわりにお腹にマナーベルトとバンダナをしっかり巻いて参加することにした。
 
クレートに入るとき、カラーをとったのでご機嫌。
 
 
             つづく
 

術後~抜糸後の番外編(?)

2014-05-21 08:34:59 | マロ 

今月は前半に2回泊まりに来た娘。 1回目はマロの手術の日。 2度目は抜糸直前。 そんなときに来ていたので、3ワンと一緒にお出かけもできなかった。 そのかわり、あの簡単カセットコンロ『炉ばた大将』を使い、みんなでBBQ。

 

前回は室内でやって煙り臭くなったので、今回は庭で。 家族がそろうことはほとんどないのに、たまたま息子もいたので全員参加。

 

あ、このお方はガラスの向こうから見てましたよ~。 マロが参加したら、しっちゃかめっちゃかになってしまうので。 でも、時々おすそわけもらってたけど。「カボチャもいいけど、お肉がいいな」  次回娘が来るのは6月だけど、そのときは3ワンとお出かけできるかな。

 

                            

手術前に、ゆずちゃんとランで思いっきり遊んできたマロ。 が、この日、鑑札&迷子札をおとしてきてしまった。リングが外れたらしい。途中からなくなっているので、なくしたのはこのラン内。 術後に遊びがてら行こうかと思ったが、ワン連れだと地面ばかりも見ていられないし、他のワンちゃんたちがたくさんいても探しにくい。 なので、術後、雨が降った日の翌日に、雨上がりなら水たまりもあって誰も来ないだろうと思い、一人で鑑札の大捜索。 芝は刈ってあるので、広い場所だがみつけられるかもと期待していた。 しか~し、くまなく探したがみつからなかった。鑑札、届いたばかりだったけど、再申請しなくちゃ。 迷子札を迷子にさせては意味がないので、今度はもっとしっかりとめられるものにしないといけないな。(ランに来ていたワンコさんがみつけて、うっかり食べてしまっていなければいいけれど

 

                            

マロが我が家に来た頃は、100均で買った猫用の首輪をしていた。 その後は、コロたちのおさがり首輪。 が、たまたまホームセンターでこんなの↓をみつけたので買ってみた。 首輪は800円くらいだったかな。

そこに、別売りのアルファベットや飾りを通す。

これで、コロたちとお揃いっぽくなった~。 あらためて見るとコロたちのは年季も入り、飾りもとれてきちゃってるけど

避妊手術を頑張ったので、抜糸のあとプレゼント。 一人前に見えるねっ。 

あ、クロマロのその後は、すっかり手術前に戻っている。マロが、コロクロのどちらに対しても顔を見ると立ち上がりながら追いかけ回すので、クロは怒ってワンワン吠え続けるし、あの幸せだった十日間は夢だったんだろうか…  ↑の写真はおすまししてるけど、カラーが取れたとたんに私の腕はひっかき傷だらけ。悪魔や~っ。

長くなるので、昨日、花まるに書いた『ラン』のことは次回アップしま~す。


マロの避妊手術 まとめ 2 (術後に縮まったふたりの距離) & またまた半額商品

2014-05-19 08:26:42 | マロ 

コロもクロも手術後2時間ほどでオシッコが出たのに、夜になってもマロは出ない。夜中にオシッコまみれになると困ると思い、私も下の部屋に布団を敷いて寝ることにした。マロは全然動こうとしないので、ケージから出して布団の隣に連れてくる。

クロはパパと2階で寝ていたのだが、夜中に下に降りてきた。そして、ソファで寝たり私の足もとで寝たり。

 

朝方にはマロの横で寝ていたクロ。(花まるにも載せたけど、この写真大好き~) マロが家に戻ってきてからずっとそばでマロを見守っていたクロ。 手術前には考えられない行動だった。

結局オシッコが出たのは翌朝。 9時までに出なかったら獣医さんに聞いてみようと思ったが、電話をかける前に出た。24時間ぶりだったけど一安心。術後2日目にはケージを乗り越え、ソファに跳び乗り、カラーをつけたまま走り回る。 ただ、ウン○はまだ出なかったので、もう一晩、下の部屋で寝ることにした。 が、2日目の夜はケージに入れる。私が下にいたため、この日は最初から下で寝るつもりになっていたクロ。 しかも、マロの目の前に陣取る。

コロとクロは、クロを迎えて1ヶ月で仲良くなり、いつもくっついて寝ているくらいだったが、クロの手術後数日はそばに寄りつかなかったコロ。 今回もそのとき同様、マロのそばには寄りつかず、下の部屋には全くいようとしない。 逆にクロは、マロのケージのそばにぴったり張り付いていたため、これはふたりが近づくいい機会になりそうだと思い、その後もそのまま抜糸するまで下の部屋で寝ることにした。私が下で寝れば、クロも一緒に下にいるからだ。

今までは部屋の中でマロをフリーにすると、そばに来るだけで目つきが鋭くなっていたクロ。マロがちょっと走るだけでイライラし、そばに来たら許さないぞとばかり、口元をピクピクさせることもよくあった。マロが暴れ出そうものならすぐに吠えだし、それに応戦するようにマロも吠えだし、すぐにマジ喧嘩なりそうになっていた。 なので、コロクロのいる室内でマロをフリーにするのは、ほんの短い時間だけだった。 それが手術後は、下の部屋でマロをフリーにしても、クロが怒ることがなくなった。

クロがマロに対して一番敵対心を燃やしていたは、マロが家族に接しようとするとき。 マロが家族のそばに行くだけで、本気で怒りに行こうとしていた。が、昨日、娘がまた来ていたのだが、ソファに座っていた娘の横に跳び乗ったり、背中のあたりで暴れていたり…

 

背中にもたれて座っていたり、遊ぼう遊ぼうと飛びかかりに行っても、それをそばで見ていたクロは全く怒りに行かなかった。 これも驚き~。 (私のそばにくっつきに行くことだけは、まだらしいが)

 

来月初めの旅行で3ワンの距離が縮まるといいなと思っていたが、その前に少しいい感じになってきた。 ただ、カラーがはずれたあと、どうなるかはまだわからないが。 カラーがなくなることで、ますますパワーアップしてくるかもしれないし、今までは下の部屋にいたのに2階に連れて行くと、元のガウガウに戻ってしまうかもしれない。 これから抜糸に行くが、抜糸の後も今日は一日、下の部屋で生活させようかな。

あ~、それにしてもこんな日↓は来ないかもしれないと思っていたので、ほんとに嬉しかった。 マロがそばにいても、クロがくつろげているなんて信じられない。

マロが来てからどれだけ待ってもなかなか家族として認めてくれず、ストレスによる弊害まで出てきてしまったクロだったので、正直、マロを迎えたことを何度も後悔した。 コロクロも大の仲良しだったし、よく拝見している多頭飼いの方のブログも、仲良しの子たちばかりだったので、どうしていいかわからなくなっていた。

そして、「多頭飼いがうまくいかない」とか「新しい子を迎えて先住犬にストレス」などいろいろ検索していると、出てくる出てくる…。結局、本気噛みで怪我をしたりなどで、一緒にさせられない多頭飼いのケースもたくさんあることがわかった。ストレスを抱えるクロもかわいそうだったし、マロだってひとりっ子だったら、赤ちゃんの時にもっともっとたくさんの愛情をかけてあげられて落ち着いた優しい子になっていたかもしれないのにと思えてきて落ち込んだ。

コロクロの関係までおかしくなりそうだったときは、もう本気で、コロクロとマロは1階と2階で完全に別の生活をさせるよりしかたないかもと思えていた。

でもでもっ、この十日間で、確実にクロマロの距離が縮まった。 マロには不自由な(カラーをつけてても走り回っていたから、不自由さにも慣れていたかな)毎日だったけど、手術のおかげだな~。 2階での3頭生活は、まだどうなるかわからないが、希望を持ってこれからも見守ろう。

         お ま け 

先日、イオン八事店の改装セールで半額で買った商品いろいろをアップしましたが、今すぐ使う予定はないけど半額だからと購入し、物置にしまってあったものがあったことを思い出しました。 水洗いOKのペット用防滑消臭マット。

水洗いOKと言っても130×190もあるので、水拭きしか無理だと思いますが

また、土曜日のお昼頃行ったら、サイズいろいろ、そしてハード・ソフト両方のキャリーバッグが半額になってました。数もけっこうありました。 また、木製の大型ケージもありました。(少し前まで、ケージは全部売れていたので再入荷かしたのかな)  キャリーもケージも、今日の時点で残っているかはわかりませんが、興味のある方はペット用品コーナーをのぞきに行かれると、もしかしたらまだあるかも。(ないかもしれないので、遠くの方にはお勧めしませんが

                    

追記   先ほど無事に抜糸がすみました~。→【こちら


マロの避妊手術 まとめ 1

2014-05-16 08:38:54 | マロ 

避妊手術を受けてからの毎日の様子を【花まる日記】でアップしてきたが、書ききれないまとめをこちらで。

手術前日の午後、娘が来たので大喜びだった3ワン。夕方みんなでお散歩。

そのあと庭で遊んで上機嫌。 翌日、大変な目にあうことなど知るはずもないマロ。 手術当日は朝ご飯抜きなので、この日の夜はいつもより遅めの時間に多めにご飯をあげた。本当は手術前にシャンプーして綺麗にさせたかったのだが、あまり気温が上がらなかったため中止。

翌朝はいつもの時間にお腹がすいてきたらしく、忘れてるよ~となくマロ。 コロクロもマロが行くまでは我慢。いつもならご飯の時間になるとそわそわし、少し遅れるとねぇねぇと言いに来るクロが、この日はそういうそぶりを全く見せなかった。 お腹がすいてないているのに無視されているマロを見て、何か感じていたのかもしれない。

朝食抜きだったからか、毎朝快便なのに出なかったマロ。なので、ウン○をさせたかったのもあって、みんなでお散歩しながら病院に行くことにした。 手術前に歩かせ過ぎかなとも思ったが、獣医さんに連れて行っても手術はすぐに行われないので、拾い食い防止用のオモチャをくわえさせていざ出発。

今のところ獣医さん大好きなマロは、先生やスタッフさん、来院されていた方たちにもシッポふりふりでピョンピョン跳ねながらご挨拶。コロクロたちは娘と待合室で待ち、マロは簡単な診察を受ける。手術の説明を聞くが今回は手術の同意書はなく、緊急時の連絡先として携帯番号を伝える。病気じゃないから大丈夫と思いつつも、無事に帰るまではやっぱり心配。 午後4時以降にお迎えということなので、4時に行くことにした。

手術後しばらくマロは下の部屋で生活させる予定にしていたので、3つ繋げてあった2階のケージのひとつを下に持って行き…

下に置いてあったケージにくっつけ、上も下も2つくっつけた状態にした。カラーが取れたあとも、このまま2階と1階にケージを設置し、コロたちと完全フリーにできるまでは、ケージを利用していかなくちゃ。

いよいよ迎えに行く時間。 はじめは一人で行くつもりだったが、せっかく娘がいるのだから一緒に来てもらうことにした。 『出血のリスクを激減させ、手術時間の短縮が可能な新世代超音波手術』という張り紙を見ながら、「これで手術したんだよな~。早くマロに会いたいな~」と思っていると、すぐに呼ばれる。 いきなり目に入ってきたのは、マロの体から取り出した血のついた卵巣と子宮。 その部分の説明と手術前~術後の状況聞いているうちに気分が悪くなってきた。取り出したもの、片付けてくださいと言いたくても言いきれず、そのうち指先が冷たくなってきて痺れてきた。たぶん私は顔面蒼白になっていたと思う。 もうこれ以上それを目にしていたら吐きそう…と思っていたら、やっとマロを連れてきてもらえた。

手術のついでに、マイクロチップも入れていただいたので、読み取り機械(虫眼鏡みたいな形の白いもの)で、読み取るところも見せてもらったが、気分が悪くなっていたので覚えていない

そんな状態だったので、運転手(娘)がいてくれて本当に良かった。私は助手席でマロを抱っこ。元気のないマロ。当然だよね。開腹手術をしたんだから。

玄関先で待っていたコロクロ。 マロをケージに入れると急いで見に行く。 

が、コロはいったん見に行ったあと↑、近づこうとしない↓。 手術前はマロの近くに自分から行くことなどほとんどなかったクロは、なぜかこの日からマロのケージのそばを離れなくなった。 ソンさんが癌と闘っていたとき、ソンさんのケージから離れようとせず見守っていたことを思い出す。 いつものハイパーまろっしーが首に変なものを巻かれ、動けないのは何か異変があったに違いないと感じ取ったのだろう。 手術当日は安静にさせ、寒くならないようにと言われていたので毛布をかける。

 

皮下注射1500円+避妊手術25000円+検血料6600円+マイクロチップ挿入4000円+税=40060円

あとで考えたら、ペット博ではマイクロチップは無料で挿入できるので、次のペット博まで待てば良かった。 4000円分浮いたもんな~。まぁ、麻酔中にやっていただいたため、マロは痛い思いをしなくてすんだからいっか。

              つづく

手術の前々日、ゆずちゃんとランで遊んだ記事を【柴犬★るる&ゆず日記】にアップしていただきました~


その後の経過 2

2014-05-01 08:30:23 | マロ 

少しクロの心が不安定で、仲の良かったコロに対しても突然ガウガウ言うことがあったため、コロマロ散歩をやめてみた。 コロマロが仲良くなりつつあることが淋しくてイライラしていたのかなと思って。 お散歩を3ワンにしたのが良かったのか、その後コロに対するガウガウがピタッと止まった。良かった~。 家の中では、コロたちがいるところでのマロのフリーをなくしたかわりに、お散歩のあとは庭で3ワンで遊ばせる。 この1週間で見られた初めての姿は、ひとりだけプールに入るコロをクロマロが追いかけること。 それがまた、なんだか楽しそうだ。

 

お水に入れない黒黒にオヤツを見せる。 「ほしかったら、プールに入って取りにおいで」

するとひとりで走り回っていたコロがやってきて横取り

取ったな~と追いかける黒黒。 プールの周りをぐるぐる回り、時々プールに飛び込むコロ。 プールの中に入ってしまえば捕まえられないから。

で、またビショビショの体で走り回る。 ここまでおいで~と言っている感じ。 この遊び、すごくいいっ。 外だとこんなふうになってきたが、相変わらず室内ではまだまだ。

 

一昨日は一日雨だったため、午後から久しぶりに2階でマロを出してみた。マロが室内を爆走するとクロがイライラするので、リードをつける。クロの頭をナデナデして落ち着かせているが、オモチャをくわえピーピープープー音を出しながらゴロゴロ暴れて遊んでいるので、そのうち怒れてきそうな雰囲気になってきた。 なので、ご機嫌だったマロをケージに戻す

 

夕方、マロを下の部屋で1時間ほど遊ばせた。 それはそれはドタバタと元気に遊ぶマロ。 その音を2階で聞いていたからか、クロがシュンとする。そしてまた夜のフードを食べない。 いつまでもシュンとして動かないので、パパに抱き寄せられる。 クロはいつも自由に行きたい場所で過ごしているのに、どんだけ~って感じだ。 「クロちゃん、繊細すぎるっていうか、ダメでしょそんなことでは~。マロちゃんだって自由に遊びたいのに」  避妊手術後はマロは下で生活させようかと思っていたけど、クロがこんな調子では…。 嫉妬したり、心の中でいろんな葛藤をしてストレスをためたり、犬も人と変わらないんだなぁと思う。 

甘えん坊すぎて精神的にヘタレのクロも、昨日の朝ご飯はパクパク食べ、雨上がりの午後は元気に3ワンで散歩に行く。

そしてまた庭で遊ぶ。 

どこにいてもバビュ~ンのマロだが、外ではクロもやっぱりあまりイライラすることはない。

本当に相性が悪ければ、きっと外でもダメだと思うから、いつかは部屋の中でも…と希望を持って見守ろう。

6月に3ワン連れての一泊旅行に行くことにしました~。 梅雨時だからお天気の心配はあるけれど、パパが平日に一日お休みがあるので。 旅行をきっかけに、3ワンの距離が縮まるといいなぁ。それまでにまだ1ヶ月あるから、その間にもう少しクロがマロを認めようとしてくれるといいけれど。


マロ ラン&初シャンプー

2014-04-16 09:08:03 | マロ 

娘が来ていた日曜の午前中は、みんなでお散歩。休憩はミスドのテラス席で。

はじめは娘のそばにくっついていたマロだったが、コロたちがオヤツをもらっているのを見てテーブルの下をくぐってパパのもとへ

先日ゆずちゃん(→【こちら】でも紹介していただいてます)と遊んだブログの記事を見た娘が、ランでのマロを見てみたそうだったので、午後はマロを庄内緑地に連れて行くことにした。 家で仕事をしたいというパパとコロクロはお留守番。

庄内緑地のランは公園の一番奥にあるため、奥の駐車場まで行ったが満員。 しかたがないので戻って離れた場所に車をとめる。 ランの中も、びっくりするくらいの人とワンコの数。 近くにいた方に聞いてみたら、こんなに多いのは初めてくらいですよ~とのこと。 暖かかったからかな。小型犬エリアもあるけど、広い方では大型犬・小型犬が入り交じって走っていた。 マロはゆずちゃんと遊んだときのような気の合う子はいなかったようだが、いろんな子と追いかけっこをしていた。

ここに来た時は真っ黒だったマロが… 

 

あわわわわ…。 転げ回ってこんなことに。

白柴に憧れた?  それにしても、こんなに汚くてはシャンプーしないわけにいかない。 海に行ったとき足先だけ洗ったことはあるが、暴れん坊マロの体をうまく洗えるのか心配である。 幼稚園の最終日にシャンプーを頼んであったがそれまで待てない。 しかたなく、コロがいつも爪切りしてもらっているお店に電話してお願いしてみた。

背中の砂を払い、少し黒柴に戻ったマロ。 待ち時間があったのでツクシ取りで時間をつぶす。

 

はじめは「何してるの~」と娘の手元を見ていたが、途中からは葉っぱや茎を囓って遊んでいた。

 

いよいよ初シャンプー。コロの爪切りについて何度も来ているところなので、お店の方のことも大好き。 シッポふりふり&ピョンピョンで大喜びの挨拶をしたあと、抱っこで連れて行かれる。 そこでもまたつり上げられた魚のようにピチピチはねる。 こんな状況でシャンプーできるのかと心配しながらお店を出る。

 

が、この前の花まるにも載せたけど、お店からは「初めてなのに、すごくおりこうさんですよ~」と写真が送られてきた。  こんなにおとなしくしていられるのなら、次回からは家で大丈夫かな~


マロ、初めてのドッグラン

2014-04-02 08:42:48 | マロ 

幼稚園では、いつもパピーだけでなく大人のワンコさんたちとも遊んでもらっているマロ。 幼稚園もあと4回で終わりだし、そろそろドッグランで遊ばせてみたいなと思っていた。 が、幼稚園の先生にその話をしたところ、初めてのランで怖い思いをしてしまうとトラウマになってしまうので、入る前に中にいるワンコさんたちの遊び方をよく見てからにしてくださいねと言われた。 

時々遊びに行く大高緑地にも無料のランがあるのでそこに行きたいなと思っていたが、常連の方がいらっしゃると、なかなかその中に入りにくいよな~などと思い、大高のランに何度か行かれている【黒柴まるるの成長日記】のまるる母さんに、今度行かれるときにご一緒させていただけないかとお願いすると快くお返事くださり、昨日、一緒に行ってきた。

一昨日はすごい強風だったため当日の心配をしていたが、昨日の午前中は暖かく風もあまりなかった。 桜もほぼ満開の中での出会いとなり、ワクワクする。 「楽しみだね~」

そして、まるるちゃんキタ~ッ。 ブログで拝見している通りの、優しいお顔の女の子。はじめましてのご挨拶で、いきなりピョンピョン元気すぎるマロに、まるるちゃん、ちょっと引き気味になっちゃった。

小型犬エリアに入り様子を見ていると、すぐにマロはいろんな飼い主さんに愛想を振りまきに行き、初対面のワンズと追いかけっこをしたり、大型犬エリアとの仕切りの柵のところで大きなワンコさんの様子を見に行ったり、飼い主(私)のそばにはほとんどいない状態。 まるるちゃんはママさんの近くにいることが多くて、なかなかマロとの絡みがなかった。 が、ついにまるるちゃんのスイッチが入ってくれた~ 追いかけてもらったり…

追いかけたり。

クロとは喧嘩となるようなことでも、まるるちゃんは上手に遊んでくれる。

 

まるるちゃんは2歳なのだがマロと誕生日が同じ。 そして、マロが通っている幼稚園に、まるるちゃんもパピーの時にしつけ教室で通っていたとか。 

そんなこともあり、私よりず~っとお若いママさんだったが、楽しくいろんなお話をさせていただいた。

まるるちゃんのおかげで、初めてのランも楽しく過ごせた。

ランを出たあと、まるるちゃんと一緒に公園内の桜の園へ。「まるるちゃん、待って~」

 

桜の園に着いてからはすぐに休憩したがるマロ。 たくさん遊んでお疲れの様子なので、ここでお別れ。

 

家に着き、クレートの戸を開けても出てこない。 動かないマロを引っ張り出し、車から降ろす。 ケージに戻ったあともすぐに爆睡。 

まるる母さん、まるるちゃん、楽しい時間をありがとうございました。 機会があればまた、遊んでくださいね。  


3ワンの関係 また少し良くなった!?

2014-03-31 08:01:40 | マロ 

土曜日は、パパと一緒に天白川に行った。 昨日、車で近くを通ったときは桜がかなり開いてきているようだったが、一昨日の午前中はまだ蕾が多かった。 が、暖かかったことと土曜日ということでなのか、多くの方がお散歩されていた。 なので、コロがびびってしまったため堤防の下を歩く。 ロングリードにしても、しばらくは私の横を歩いていたコロ。 

クロがストレスによるリンパ球の激減と言われてから、あまり一緒にさせなかったのだが並んで歩く黒黒。

  

草を嗅ぐ黒黒。 引っ張ってもなかなか動かない。

 

コロマロはよく遅れるが、そのたびに立ち止まって待つクロ。

 

外では仲良しの3ワンに見えるなぁ。 

 

午後、下の部屋でクロが寝ている間に、マロを出してみる。 ケージから出た直後は部屋の中を走り回っていたマロだが、縫いぐるみを持ったまま、コロに続いてベランダに出た。そして縫いぐるみをガジガジ。 なに~、このコロの落ち着いた雰囲気。 まろっしーがすぐ横にいるというのに。 いや、マロがおとなしくしているから、コロも落ち着いていられるんだな。

しばらくしてクロが上がってきたときも、マロは珍しくのんびり遊んでいたので、クロもガウガウしに行かない。

カーテンのところでウロウロしながら遊んでいるマロ。 その横でコロは寝ちゃった。 シンジラレナ~イ。

マロが近くにいても寝られる状況。 マロが来て約4ヶ月で、やっとここまでこれたのか~。 しみじみ。 が、このあとクロマロがオモチャの取り合いで激ガウ。 クロマロはまだまだ時間がかかりそうだが、またほんの少し希望が見えてきたかな~。

                         

今日もこれから幼稚園のまろっしー。 少しずつだが落ち着いてきたように思う。 うちに来たばかりの時は、ケージから出ている間中、エンドレスで暴走し噛みまくり、この子はいったいどうなっちゃうんだろうと思ったほどだった。 マロの噛みは甘噛みではなく本気噛みみたいな感じだったため、パピー教室や幼稚園でお世話になったが、そのおかげか、4ヶ月過ぎてからは噛みが、ほぼなくなった。 噛んだとしても、歯が当たる程度の噛み方。 歯が替え変わる前までになんとかしないとと思っていたが、ひとまずおさまってくれたようだ。 それでけでも、ほんとにホッとしている。