goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬多頭飼い コクマチャどん

コロクロ日記で07年に開設したブログ。15年から『コクマチャ日記』、さらに24年から『コクマチャどん』になりました。

どん 1歳5ヶ月

2025-04-02 09:21:22 | どんちゃん

昨日(4/1)で1歳5ヶ月になったどん。1歳までは毎月成長の様子を載せていましたが、1歳過ぎてからは体重もほぼ変わらないので、成長記録としては載せていませんでした。でも、久しぶりに載せてみます。昨日の体重は8.7㎏。11ヶ月くらいまで体重がお姉ちゃんたちより重くて巨柴になるかと思ったのに、よく動き回るからか、快便でたくさん出すからか、お姉ちゃんたちとあまり変わらない体重に落ち着いています。ただ、胴も足も長いです。

困っていたシッポ追い。落ち着いてはいますがなくなったわけではなく、お散歩中に今も時々始まります。でも、ひどかったときはやりだしたら止まらなかったけど、今は名前を呼ぶととりあえず止まるので、お薬は飲ませていません。ただ、お薬は常備することにしています。

どんは庭遊びが大好き。洗濯物を干しに行くときなど、いちもくさんに玄関に走り、庭に飛び出していきます。ボール遊びも大好き。

お庭は大好きなのに、お散歩に行くとわかるとケージに入り込みオヤツを見せても出てきません。大好きなガム見せたり、ガムをケージの入り口に置いておいてもガムのそばに行こうとしません。無理に出そうとするとウ~ッと唸ります。唸るだけで、どんには一度も噛まれたことはありませんが。なるべくどんがケージから出ているときに入り口を閉めてハーネスをつけていますが、お散歩に行く時間やタイミングをどんはわかっていて、そろそろかなと思うとケージに入りに行ってしまいます。お散歩に行くのがあまり好きではないので、お散歩中にシッポ追いをするのかもしれません。

お散歩に行くと、お姉ちゃんたちに飛びつくことがあり嫌われています。(待って~と追いかけて飛びつこうとしています)

先に歩いていると、立ち止まってお姉ちゃんたちを待ち、飛びつこうとしてマロに叱られます。

最近は、お散歩中に前から他のワンコさんが来ると、グイグイ引っ張るだけでなく吠えることが出てきて困っています。マロもガウッチですが、顔をつきあわさなければガウガウしません。でも、どんは離れていても吠えることがあります。もともと神経質で、興奮症で、文句も多い(よく喋ります←犬語?で)です。 暴れん坊はまぁいいとして、吠えるのはやかましいのでなんとかしたいけどなかなか。 ネットでお散歩中に吠える子を落ち着かせる方法とか見てやってみるけど、さっぱり。う~ん、なんとかならないかなぁ。


やられた~

2025-03-07 08:54:05 | どんちゃん

最近はすっかりコタツ犬になっているどん。時々オモチャもコタツの中に持ち込んでいます。

コタツに足を入れたとき、何か細長い物に触りました。 ん?何?と思って見てみたら、なんとシャープでした。しかも、こんな状態でした。やられた~。コタツの上にあったシャープを中に持ち込んでバラバラにしたらしいです。マチャは絶対にやらないので犯人はひとりしかいません。困ったものです。


今日から2月 今日からお薬やめてみます

2025-02-01 09:26:00 | どんちゃん

今日から2月。早いなぁ。シッポ追いがひどく、12/25からジアセパム(脳を落ち着かせる薬)を飲み始めたどん。お薬のおかげで、ほぼシッポ追いをすることなく過ごせるようになりました。たまにガウガウいいながらシッポを追おうとしますが、名前を呼ぶとこちらを見てシッポを追うのをやめることができます。なので1/11からは、シッポ追いのひどかった朝だけは必ず飲ませ、午後のお薬は中止。そして2月に入った今朝は、はじめて朝のお薬もやめました。昨夜は少しシッポ追いをしていましたが、キリのいいところで様子を見ることにしようと、今日から朝もお薬なしにすることにしました。今朝のどん。

一度もシッポを追うことなく、1時間歩くことができました。

お薬なしでシッポを追わずにお散歩できるってていう、当たり前のことがついにできてすごく嬉しい。このまま、お薬なしでいけるといいなぁ。

どんのお散歩写真いろいろ。毎日お散歩でいろんなものをみつけては咥えて歩いています。枯れ葉だったり、

まつぼっくりだったり、

枝だったり。

楽しそうでいいね。


ダイブ

2025-01-18 09:00:00 | どんちゃん

牧野ヶ池公園散歩。

仲良くトコトコ歩いたり、

集まってクンクンしたり、

オヤツ食べたり、みんな一緒。

でも、落ち葉がいっぱいの所に行くと、どんは大興奮で落ち葉の中にダイブしにいって、ひっぱってもなかなか動きません。やめて~。


1月3 日 どん初詣

2025-01-06 09:20:23 | どんちゃん

新しい年になりもう6日。勤めている人も学生もいない我が家は昨日までと変わらない1日が始まりましたが、世の中の多くの方たちはいよいよ今日から日常生活が平常運転になるのですね。そんな今日は、朝から冷たい雨が降っています。

さて1/3は、どんを連れて牧野ヶ池緑地の中にある『白美龍神社』に行きました。昭和28年、ここのすぐ横のゴルフ場を造成中に五合池から大白蛇が姿を現したそうです。目撃した人たちは恐怖の余り体調を崩したそうですが、祭祀を怠らなければ祭神として末永く五合池にひそんで、大願成就の神力を発揮されるとのことで龍神様をお祀りするお社を建立したのが始まりなんだそうです。

鳥居をくぐり山道をのぼります。10分程度の山道ですが、ロープを使わないと危ないようなところもあるので、どんだけ連れて行きました。

山道は上ったり下ったり。マロはさっさと行けたようなところも、どんはビビって動けなかったのでパパが抱っこ。

着きました~。神社と言うより小さな祠です。白へびさんもいます。ワン連れさんたちもお参りに来ていました。

2日のマロに続き、どんも初詣がすみました。まだ行ってないけど、チャロも初詣に行かなくちゃ~。


効果が出てるみたい!

2024-12-29 09:31:25 | どんちゃん

12月に入り、お散歩中のシッポ追いがひどくなったどん。歩き出すとシッポ追いを始め、ガウガウいいながらシッポを追い始めたら抱っこでお散歩しましたが、ほぼ抱っこ状態になったので、カートに乗せて公園まで行くようになりました。

テンション低めの顔のどん。お昼からと夜の30分くらいずつ短いお散歩もできなくなり、12/24・25は朝の長いお散歩はカートで行くのもやめました。12/25、近所のお散歩ができない状態のことを獣医さんに告げ、シッポ追いの動画も見せてお薬をいただきました。

で、その日の午後散歩の1時間前に薬を飲ませ、お散歩ら出発。もう全く歩くことのできないくらいの状態だったのに、一度もガウガウ言わずに歩くことができました。26・27の朝はマチャがいつも通り1時間お散歩に行ったあと、どんひとりで連れて行きました。マチャのお散歩前にどんに薬を飲ませ、マチャが帰ってから、どんの行きたい方に行かせたら40分以上ガウガウしないで歩けました。

午後と夜のお散歩はずっとマチャどんで行ってましたが、ここ1週間の朝はどんはパスだったり、ひとり散歩になっていたのを、今朝久しぶりに一緒に行きました。1時間、ガウガウしないで歩けるかドキドキしながらしたが歩けました。やった~。お薬の効果が出てるみたい。こんなことなら、もっと早くお薬使いたかったな。このまま、シッポを気にしないで歩ける日が続きますように。そして、お薬なしでも近所を歩けるようになりますように。


お薬始めました

2024-12-27 09:06:12 | どんちゃん

ちょっと前にも書きましたが、どんのお散歩中のシッポ追いが11月中旬頃からまた始まりました。12月に入ってからは、スイッチが入ると止まらないほどのガウガウでまともにお散歩できない状態になったので12/16に獣医さんに行きました。で、ムチウチの時につけるようなコレをレンタルしましたが、つけて3日目くらいからコレにも慣れてシッポにガウガウ。つけててもガウガウするならもういいやと、首に巻いているのを取ることにしました。

動物行動クリニックというところに行こうかと、ガウガウするときの記録を付け始めました。でも、もうどうにもならないくらいのガウガウで、お散歩に連れて行っても結局ほぼ抱っこしたまま(おろすとガウガウするので)で、重いしどんのお散歩にならない状態のため、12/25にまた獣医さんへに行きました。

首にカラーなどを巻いていてもガウガウすること、外に連れて行ってもまともに歩けないので、抱っこしたままでお散歩にならないこと、お散歩以外の時にはガウガウしないことを伝え、ガウガウ動画も見てもらいました。

で、『ジアセパム』というお薬を使うことに。お散歩の1時間くらい前に飲ませます。『ジアセパム』は、即効性のある短時間作用型の薬で、脳を落ち着かせる作用があるそうです。ネット検索したら、暴風雨や花火恐怖症にも使われたり、てんかん体質が疑われるときだったり、強度の攻撃行動の際に緊急的に使用するもので、長期にわたると耐性ができて効果がなくなるとのこと。とりあえず、朝は1時間お散歩するのでどんはお留守番させ(もともとお散歩に連れて行こうとするとケージから出てこないので、どうぞ行ってきてください~という感じで、横目でチラッと見るだけでベッドの中で動きません)、午後と夜の30分くらいのお散歩の時に薬を飲ませることにしました。(車でいつもと違うところに行けば、時間が長くても周りに興味が行くためかガウガウしません)  お薬の効果なのか、近所も落ち着いて歩くどん。 昨日の午後、薬を飲ませないで30分程度のお散歩に行ったら、10分くらいは普通に歩けていたのに、1度スイッチが入ったら、もうガウガウが止まらず抱っこ。

近所のお散歩は、お薬を使いつつ30分歩けるようになったら、1時間の朝散歩にも連れて行き、ガウガウが習慣化されないようにしていきたい手巣。車酔いだったり、外耳炎だったり、アレルギーだったりいろんなことを克服しても、一難去ってまた一難みたいな感じだなぁ。

来年はどんが獣医さんのお世話にならず、落ち着いて過ごせるようになるといいなぁ。庭に出るのは大好きで、こんなに楽しそうに遊ぶのに、どうして近所のお散歩になるとシッポをガウガウしちゃうんだろう。


どんぐりの家族記念日

2024-12-25 09:23:45 | どんちゃん

どんぐりが我が家に来て、ちょうど1年がたちました。コロ・クロ・マロ・チャロと、全員最後に『ロ』がつく名前。でも、クロがいた頃、旅行先のホテルで、忘れ物を取りに一人で車に戻ろうとしていた時に出会った方から「どんぐりちゃんのママさんですか」とお声をかけられ、そのとき「いつかどんぐりちゃんのママになるのかもしれない」と思ってしまいました。

でも、チャロが最後の子と当時は決めていたので、そのこともすっかり忘れていました。 クロが亡くなったあとすごく寂しくて、自分の年齢から考えて本当に最後の子を迎えたいと思うようになりました。それから、ネットで黒柴でクロに似ている子を探すようになりました。そして、どんをみつけて、パパに話して会いに行くことに。その子の誕生日は11/1で、11/8生まれのクロの誕生日に近くもうこれは運命の出会いだ!!!と思いました。  同じケージの中にいた3兄妹のどん。遊んでいる様子を見てると、やられっぱなしのおとなしい子でした。(いや、そのときはそう見えましたって感じかな) この写真の手前の黒柴がどんです

このときは、まだ連れて帰るには時期が早く、もう少し大きくなってからと言うことで12/25にお迎えの日を決めました。車の中のどん。横顔がもうクロそっくり。

この写真、大好きっ。

まんまるの可愛いどん。

マチャのことが大好きで、いつもマチャが遊んでいる周りをグルグル走ってました。

そんなどんも、1年たってすっかり大きくなりました。小さい頃はクロにそっくりと思っていたけど、マロにそっくりになりました 元気いっぱいテンションアゲアゲのどんですが、噛んでくることはありません。ただ、柱や敷居や家具などいろんなところを囓りまくり、新築の家だったら泣けてくるところだったと思います。1歳過ぎて、やっと囓りまくりがなくなってきたって感じかなぁ。

小さい頃ひどかった要求泣き、車酔い、アレルギー(カイカイしなくなってきたので12月からアポキルはやめました。フードもアレルギー用のフードから少しずつ普通食に変えています)はほぼ克服。

今の悩みは、お散歩中にする威嚇するような声を出してのシッポ追い。 お散歩中に出会う一部の子に対しての吠えが出てきたこと。 一番はやっぱりシッポ追いです。朝のお散歩は1時間してますが、朝のお散歩はどんはパスすることにしました。(どんも行きたがらないので) 楽しくお散歩できるようになってほしいなぁ。


どうしたもんかなぁ

2024-12-22 09:29:52 | どんちゃん

昨日、チラッと書いたどんの大変な理由は、またまたひどくなったテイルチェイシング(シッポ追い)です。家の中ではほぼやらないのに、近所のお散歩に行くと始まります。今朝は、ほぼ抱っこ状態でした。

チャロも以前からシッポ追いをすることが時々ありますが、楽しくてテンションが上がった時にやってます。見ていても遊びの範疇と思えるし、すぐに止まります。でも、どんのシッポ追いは明らかに病的な感じです。始まると目つきが三角になるというか、いきなり叫ぶような感じでガウガウが始まりシッポを追いかけ止まりません。(そんなガウガウ興奮状態になっていても、飼い主を噛むことは全くないです) しばらく抱っこして下ろしたあと普通に歩き出すこともあれば、下ろすと同時にガウガウが始まりずっと抱っこのままの時もあります。ただ、公園の中に入ると普通に地面をクンクンしたり元気に歩いたりできています。また、お出かけで知らない場所に行くと、周りに気を取られるからか、シッポ追いはほぼしません。

9月初めに獣医さんに相談し、しっぽが見えないようにとエリカラをつけてお散歩することを勧められました。シッポ追いはしましたが、カラーが邪魔でシッポをかじれないので、少しずつおさまっていきました。カラーをつけはじめて3週間くらいで、30分くらいのお散歩はカラーなしで行けるようになりました。カラーはいつも持っていて、ガウガウが始まったらつけるようにしていましたが、なんとか長い時間のお散歩もエリカラなしで行けるようになりました。

が、11月中旬くらいから、またガウガウが始まりました。カラーをつけててもおかまいなし。

カラーなしで大丈夫だったのは1ヶ月間程度だったかなぁ。日に日にひどくなり、カラーをつけててもおかまいなしで唸りながらシッポを追いかけます。12/6にまた獣医さんで相談。

ガウガウがひどいのは主にお散歩の時で、シッポを威嚇するように大きな声で叫ぶようにしながら回るため歩かせられない時もあること、公園の中は大丈夫、知らない場所にお出かけしたときも大丈夫、家の中でも大丈夫を伝えました。特に、お散歩中に何度もプルプルするんですが、プルプルしたあとシッポがこの状態になっていれば普通に歩けますか゛

プルプルしてシッポがこういう向きになった途端にもう興奮状態に入ってしまいます。シッポの向きを直してももう止まりません。

獣医さんでは、家の中でもやるなら薬を処方するけれど、副作用を考えるとお散歩の時だけではやめた方がいいと言われました。(9月の時も言われました) また、シッポを噛みちぎってしまう子だと断尾もあるけどそこまでじゃないしと。 で、今度は首が回りにくいようにと、むちうちの時に使うようなこれを獣医さんが貸してくださいました。

つけることに抵抗はなく平気でこれをつけて歩いていましたが、三日もしたらつけていることにすっかり慣れて、つけたままガウガウ。結局、首にコレをつけたまま抱っこ。

岐阜県に動物行動クリニックというところがあり、インスタのお友だちワンコさんが行っていたので(そのワンコさんは『噛む』ということで)、クリニックのことを聞いてみたら、何日の何時にこういう状況・・・など細かく聞かれるということだったので、どんの状態を記録し始めています。

どんの場合、小さい頃からお散歩に連れて行こうとするとケージに入って出てこず、ウ~と言うことがあるのでオヤツでつってケージから出します。なので、元々たぶん近所のお散歩があまり好きではないと思われます。抱っこも重いし、カートに乗せて行って公園の中だけ歩かせるようにしてもいいのかなぁ。パワフルなどんに、カートでお散歩では運動量が足りないかと思うけど、結局抱っこしてたら、カートに乗せているのと同じだし。

4ワンだったときでもひとりで4ワン連れてお散歩できたけど、どんがシッポ追いをするので、今は2ワンならつれて行けるけど、ひとりで3ワン連れは無理。 なので昨日投稿した、ひとりで連れて行ったテラスのお散歩もマチャだけでした。 どんのシッポ追い、治る日が来るのかなぁ。


どんどん出します

2024-12-10 05:51:17 | どんちゃん

12月に入ってから冬用ベッドに変えました。すると、冬用に変えたとたん、どんがどんどん綿を出します。

あちこち穴を開け次から次へと・・・。

黒いモフモフは抜け毛ではなく、ベッドの中身の綿です。

しかも、ベッドだけではなく毛布もやります。はじめは綿を集めては詰め直していましたが、やってもやっても同じ事の繰り返しなので、詰め直すのをやめまた。

ベッドがペシャンコになろうが、毛布がペラペラになろうが、もう知~らないっと。今までこんなことしなかったのに、フワフワ感が綿を出したい衝動になっているのかしら。そういえば綿の入った縫いぐるみ系も、パピーの頃はやらなかったのに、最近になってせっせと綿出しするようになりました。綿出しがマイブームになってるのかしら。


学校のお友だちとランチ

2024-11-20 08:00:15 | どんちゃん

モリコロパークを出たあと『Wonder Smile』さんへ。

素敵なドッグカフェ。

ここのお店に来たワンコさんたちの写真が飾られています。これは店内にいくつもあり、どんたちも写真を撮っていただきました。

どんと空太君。

ととちゃんとどん。

ランチ。

食事している間、ととちゃんはクレートでウトウトしていることが多く、空太君はどんが気になって何度もチョイチョイしてました(笑)どんのこと、気に入ってくれたのかな。

また遊ぼうね。

お友だちと遊んだ日(11/13)も暑かったけど、一昨日までの日中は動くと暑いくらいの日が多かったです。なのに、昨日から気温は急降下。今日も寒いっ。こんな気温の日々なので、近くの公園もあまり紅葉しないまま葉っぱが落ちてしまったりしています。ちょっと寂しい。


学校のお友だちとモリコロパーク

2024-11-19 08:16:37 | どんちゃん

先週水曜日、どんが学校に行っていたときのお友だちとモリコロパークに行きました。ピンクの服がどん。真ん中が3ヶ月お姉ちゃんのととちゃん。奥が1ヶ月年下の空太君。年の近い黒柴ーズ。

ととちゃんはお姉ちゃんだけど、豆柴なのでサイズは一番小さいです。そしておとなしい女の子。

空太君とどんはサイズがほぼ同じ。パワフルなところも似ていてずっとワチャワチャしてました。

ととちゃんとどん。青空がとても綺麗な日で、11月過ぎているのに暑かったです。ワンズもハアハアが止まりませんでした。

空太君とどん。1時間くらい遊んだりお散歩しましたが、暑すぎて早めにランチに行くことにしました。

そういえば、いつもは閉園日の火曜にお散歩していますが(閉園日もお散歩はできます)、この日は水曜だったのでネコバスがいました。はじめて見た~。

       つづく


テイルチェイシングその後

2024-09-17 09:05:24 | どんちゃん

8月までは早朝散歩と夜散歩だけでしたが、9月になってからは17時~17時半くらいに出発の夕方散歩を始めています。

そして、9/1からエリカラつけてお散歩しているどん。シッポ追いもかなり減ったので、少しずつエリカラを取る時間を増やしています。30分くらいの夕方散歩と夜散歩の時は、エリカラなしにし始めました。

でも、シッポ追いを始めてしまったらエリカラをつけるようにしてエリカラ持って出発してます。

実は、エリカラつける前は、お散歩の時くらいだったシッポ追いですが、お散歩でしなくなってきたなと喜んでいたのに、ここ数日ベッドの中でドタバタシッポ追いをすることがあります。う~ん。 チャロもシッポ追いをたまにしますが、楽しくなった時にテンションが上がって追いかけるだけで、シッポを攻撃的に追いかけてるという感じではありません。どんは、攻撃的に追いかけるので、シッポの毛がパサパサになってます。治っていくのかなぁ。