goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬多頭飼い コクマチャどん

コロクロ日記で07年に開設したブログ。15年から『コクマチャ日記』、さらに24年から『コクマチャどん』になりました。

リンパ球の減少

2014-03-09 08:20:57 | マロ 

昨日の花まる日記に元気のないクロの様子をアップした。大好きなご飯を全く食べなかったり、しょんぼりしていたり。外に出すと、草ばかり食べようとしたり。 だけど、それだけでなく、マロが来たばかりの頃のように飼い主に背を向けて、何か訴えているようだった。

 

夜勤明けの娘、そのあと出かける用事があったにもかかわらず、花まるを見て心配になったらしく、オヤツをもってチラッと様子を見に来てくれた。 ご飯も、いつものオヤツにも見向きもしなかったのに、娘が持ってきてくれたオヤツは少し食べる。

 

パパに抱っこされても、元気がない。 そして歯ぎしり 歯ぎしりは、ソンさんを迎えたとき、ヤキモチを焼いて1ヶ月ほど続いた。 これって、あのときと同じようなストレスじゃない?ってことで、クロだけ車で広い公園に連れて行き、ロングリードで遊ばせてみることにした。

はじめのうちはロングリードにしても動かずじっとしていたが、パパが何度も誘ってやっとボール遊びを始める。

 

楽しそうに遊んでいるように見えたが、フセと言われているわけじゃないのにすぐにフセしてしまうので、獣医さんに連れて行くことにした。

獣医さんでの触診や聴診では異常なく、血液検査をしてみることに。 

結果が出るのを待つこと30分。 11月の誕生日の時に受けた健康診断の時と同様、ほとんどが正常な数値だったのに、「ひとつだけ気になることがある」と言われた。リンパ球が減少しているとのこと。 ストレスからくるものらしい。帰宅後検索してみると、ストレスにより交感神経が緊張し白血球中のリンパ球は減少するというようなことが書いてあった。 マロが暴れることにも、かなり我慢するようになったクロ。お散歩で出会う人たちからも、「クロちゃんおとなしくなったね」とか「お姉さんになったね」と言われているが、そういう我慢していることがストレスになっているんだろう。

帰宅後、階段のところでクロを迎えてくれたコロ。 コロの存在はクロにとっては大きいだろうなぁ。 

  

「あたちのせいでちゅか?」 マロのせいではない。 ボ~っとしているようで繊細なクロだから、3ワンになって飼い主との距離を感じているんだろう。 お近づき強化週間なんて言って、まだまだうまくいっていないのに一緒にいる時間を長くもたせようとした弊害なのかもしれない。コロの力を借りつつ、無理に3ワン一緒にさせないようにしよう。 完全フリーのコロクロに対し、ほぼケージ生活のマロだって我慢していると思うんだけどね。 幼稚園もあとわずか。 甘噛みもかなり減ったし、落ち着く時間もでてきたマロ。 パピーだけでなく成犬たちとも遊ばせてもらっていろいろ勉強できているので、クロのことも考えて、もう1ヶ月通ってもらおうかな。

今朝はパクパクご飯を食べることができ、元気そうなクロ。  ホッ。

ドキドキの3頭飼いと、マロの育児の励みにポチッとよろしくお願いします→  にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ


マロの留守中&帰宅後

2014-03-08 08:41:23 | マロ 

昨日は幼稚園の日だった。 マロを送りに行くとき、コロクロも車に同乗。 実は7周年の記事を書いたとき、「こんな公園もオススメですよ」と教えていただいた場所があったので、マロをお願いしたあと、その公園に行こうと思ったのだ。 が、途中で大渋滞。 時間がかかるので断念して、あいち健康の森公園に行くことにした。 

ここに来るのは、確かクロがまだ小さかったとき以来。 とても広い公園なのでロングリードで遊ばせようと思ったら、芝生内に犬を入れないでくださいの看板。覚えていないが、6年くらい前もそうだったのかな。 芝生広場では遊べないので舗装してあるところを歩く。 池にはカモがのんびり泳いでいる。

芝生には入れないけど、広いから歩くところはたくさんある。

でも、赤いところはジョギングやウォーキングの人用なので、ワンコのお散歩の人は通らないよう立て札があった。写真には人は写っていないが、たくさんの方が運動されていた。 さすが『健康の森』。

 

昨日はお昼から薄曇りになり、2時頃には雪がちらついたのだが、午前中はこんなにいいお天気で、風は冷たいけど日差しが暖かくてお散歩には良かった。

 

                           

幼稚園に行き始めた頃は、庭で爆走してから家に入っていたマロ。 が、前々回から、庭に下ろすと一直線で玄関に走る。 そして毎回クロは玄関で待っている。(クロが待ってることをわかっているから玄関に走るのかしら?) 昨日は会ってもガウガウはしなかったなぁ。

  

台所に入っただけで、なぜか並んでお座りするふたり。 ご飯はまだですよ~

      【 お ま け 】

あ、そうそう。 マロがオシッコをちびって洗ったベッド(右)。 2日間かけて日干し&ストーブで乾かした。 「なんか前より、ふわふわになったみたいだね」

ドキドキの3頭飼いと、マロの育児の励みにポチッとよろしくお願いします→  にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ


毎日取り合い  (追記あり)

2014-03-06 08:36:09 | マロ 

マロがボールで遊んでいるのを、ナデナデされながらも横目で見るクロ。

結局、奪いに行く。 コロだったらすぐに口から放すが、マロは絶対に負けない。(もともとマロが遊んでいたものだしね

今朝のワンズ。 マロは自分の縫いぐるみをくわえているのに、もうひとつ取りに走る。

3個あるので別の縫いぐるみを持ったコロに、自分のはキープしたまま飛びかかるマロ。 コロは暴れん坊の襲撃に目をつぶる。

  

その様子を見ていたクロがコロの援護に入る。「こら~っ」 別の部屋に逃げるマロ。 こんなふうに、毎日取り合いが繰り広げられる我が家である

別の部屋に逃げたマロは、ベッドの中で縫いぐるみをかじりながらおとなしく遊んでいたので、ここの部屋でコロクロとボール投げをすることにした。 

 

少し遊んでマロを見に行くと、。ベッドにオシッコちびってた。 「マロちゃんは、もうおうちに帰ってください」 「縫いぐるみ、いる~っ」 「はいはい」

 

さぁ、早くベッド洗わなくちゃ~。 今日は晴れててよかったぁ。

       【 追 記 】

今まで日干ししかしたことのなかったベッド。 洗いましたよ~。 オシッコシートでいったん吸収したあとお風呂場へ運びゴシゴシ。脱水機にかけると中綿がめちゃくちゃになりそうなので、折りたたんでギュウギュウ。 そのあと、大きなビニール袋に入れて外に出し、袋に穴を開けてまたギュウギュウ押して水を出す。

  

それでも水を含んで重っ。 天気がいいし風もあるといっても、こんなモコモコ、乾くんだろうか。

ドキドキの3頭飼いと、マロの育児の励みにポチッとよろしくお願いします→  にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ


お近づき強化週間 (中間発表?)

2014-02-26 08:38:59 | マロ 

土曜日から、コロたちのいる部屋でマロをフリーにする時間を延ばす『お近づき強化週間(?)』を実施中。 といっても、マロが幼稚園に行ったり、娘が泊まりに来ていたため一緒にお出かけしたりで、そんなにやれていないのだが。 マロは元気いっぱいすぎて暴れるため、室内でフリーにすると、コロはあまり関わらないように部屋を出て行く。(ベッドで暴れるマロと、ベランダに避難するコロ、離れたところから監視するクロ)

マロがケージから出てくる前までクロが綿出しをしていた縫いぐるみをくわえ、振り回しはじめたマロ。

「あたしのなんだから~」 「今は使ってなかったんだから、貸してあげなよ」  マロから奪い取ろうとするクロ。(クロの向こう側にマロがいる)

 

奪い取った

コロだったらクロにオモチャを取られると、すぐにあきらめる。 しかし、まろっしーはあきらめない。

  

奪い返したマロ。 それをまた奪い返そうとするクロ。 まぁ、この程度のガウガウは姉妹喧嘩かなっ。 でも、ヒートアップしてくることがあるので、そうなりそうなときはマロをケージへ。 まだまだ仲良しになる日への道のりは長い。

 

コロたちのいるドキドキの3頭飼いと、マロの育児の励みにポチッとよろしくお願いします→にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ


お近づき強化週間

2014-02-23 07:58:47 | マロ 

金曜日はマロの幼稚園の日だった。 下の部屋でをすませたマロをそのまま残し、コロたちを呼びに行っている間に、靴がオモチャにされ靴紐切れてた~

この日はコロたちもついていって、マロをあずけたあとそのまま公園に行って遊んだ。

芝生広場を走り回ったり、山道を歩いたり。 元気いっぱい。

 

午後になって、なんとなく外を見ているクロ。 マロを待っているとは思えないが、背中がなんとなく淋しそうに見えたりする。

 

夕方、庭でコロクロふたりで遊ぶ。 ふたりもよくガウガウして遊ぶのだが、クロがマロにガウルのと違うのは見ていてわかる。吠え方も違うんだよな~。

 

幼稚園でのマロは、パピーちゃんの中にいるとやっぱりテンションになり、コロたちにやるのと同じように立ち上がったりしてしつこく遊びたがるので、興奮したらそれを我慢する訓練をしているらしい。 しかしそんなマロも、成犬たちの中に入ると固まってしまうとのこと。 それは、成犬たちと一緒にオヤツをもらうなどして慣れるようにしていくらしい。 体を触られることがあまり好きではないのでそれも慣らしていただけるようだ。

今までずっと家の中でフリーにするとき、ほとんどマロは下の部屋でひとりで遊ばせていた。 一緒にさせてもすぐにひどいガウガウになるので2階でのフリーは短時間だけだったが、昨日からは『お近づき強化週間(?)』として、少し時間をとって一緒にいる時間を作らせることにした。 楽しいガウガウならいいけど、イライラするガウガウは双方によくないので、様子を見ながら興奮しすぎる前にストップをかけたりしながら、私もじっくりつきあっていこうと思う。

 

親子だったら最初から何の問題もなく仲良く毎日を過ごしていただろう。 また、先住犬がフレンドリーでやんちゃパピーも受け入れてくれるような子だったり、先住犬が一頭だけだったり、先住犬との年の差がもっと近かったり、いっそ老犬とパピーのようにずっと離れてしまっていた方がうまくいっていたのかもしれない。 シニアで、ふだんものすごく仲良しなふたりがのんびり過ごしていたところに、静けさをぶちこわし、我が物顔で暴れているハイパーまろっしーのような超やんちゃなチビッコがやってきたのを認めるって難しいんだろうなぁ。

でも、暖かくなってきて窓を開けるようになる前に、ガウガウが減りますように(近所迷惑にならないように

ドキドキの3頭飼いと、マロの育児の励みにポチッとよろしくお願いします→にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ


計8回、幼稚園(?)に通ってみることにした

2014-02-18 09:16:07 | マロ 

先週パピー教室を卒業したマロ。お外ではなかなかイイコでいられるし、いくつかの指示は聞けるようになりそれなりの成果があったかとなと思う。 が、相変わらずフリーにしているときのハイテンションは変わらず、狭い室内ではコロたちとなかなかうまくいかない。コロは、外では上手にマロを扱っているように思うが、室内ではしつこいマロのことをとても嫌がる。クロはコロ以上に、マロが挑発するように跳び回るのが大嫌いだ。

マロは遊びたくて突進していくけどしつこくして相手を怒らせたり、相手に気持ちを伝えたくても上手な使えられなかったりしているように見えるので、パピー同士遊びながら、遊びのルールや噛付き加減を学んだりできる場所をみつけたかった。 ネットでいろいろ検索し、いいかもと思えるところがあったので先日話を聞きに行った。 行ったときは成犬たちがみんなで遊んでいるときだった。 先生もとてもいい方だと思ったので、お任せしてみたくなった。

↓は話を聞きに行ったとき、マロが私の膝の上に乗ってきて寝たところを先生が写真に撮ってくださった。でも、その気配で起きてしまい寝ている写真にはならなかったけど。マロが膝の上で寝たなんて、うちの子になって初めてのことでビックリしたし嬉しかった。知らない場所で、しかも話を聞いている時間退屈してきて寝に来たんだろうけど

ここは、今までのパピー教室のように飼い主さんとワンコが一緒にというコースもあるが、『パピー同士遊びながら、遊びのルールや噛付き加減を学んだりできる場所』を希望していたので、お預けするコース。パピーだけでなく成犬とのふれあいの時間もある。通っていたパピー教室は安かったが、今回は朝から夕方までの預かりなので料金は高い。 特に、預けるということに対してパパは反対すると思っていたので、申し込んだことはパパには内緒で、通い始めたあと事後報告しようとだまっていた。 週2回の1ヶ月。 行ったかいがあったなぁと思えるかどうかはわからないが、ひとまず通うことにした。

そして昨日が第1回目。 帰宅後庭で爆走したあと、コテッと寝る。 知らない場所で、知らないワンコたちと長い時間いて疲れたんだろうな。 夜、仕事から帰ったパパに「実はマロ、犬の幼稚園みたいなところに行くことにした。っていうか、今日もう行った」と伝えたら、「えぇぇぇ~」っと言った。予想通り、いい反応ではなかったが、通い始めてしまったのでしかたないなぁという雰囲気だった。 人まかせにしているみたいで嫌なんだと思うし、私自身、今まではどちらかというとそういう考えだった。 

でも、我が家に来て2か月以上たっても、なかなか認めてもらっていないマロだから、なんとかしたくてそういうところに頼ってみることにした。(室内で3ワンが並んでいる写真をよく載せるが、あとでオヤツをもらうという目的ありで少しの時間マロがおとなしくしているだけ) たった8回だけど、パピーの中でいろんなことを学んできてくれるといいなと思う。

さて、マロが出かけている間、コロクロと公園に行った。

 

芝生広場や山で遊ぶ。

 

落ち葉のカサカサは嬉しいね。

 

マロが一緒だとものすごく神経を使っているようなクロだけど、マロがいても自然でいられるようになる日はいつだろう。

ドキドキの3頭飼いと、マロの育児の励みにポチッとよろしくお願いします→にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ


わんにゃんドーム2014

2014-02-17 07:49:53 | マロ 

毎年クロと出かけていた『わんにゃんドーム』。 今回は、名古屋へ来られるたびにお世話になっている和んこ堂さんに、チビ助もご挨拶をと思いマロを連れて行く。 入場するのに長い行列。 日陰になっていて寒かったが、おとなしく待つ。 ドームに入ると元気に階段を上がり、トコトコおりる。そしてフロアへ。

  

着いたときはこの程度の人だったが、帰る頃にはすごい人になっていた。

今のところ、人が大好きなマロ。いろんな方からナデナデしていただき大喜び。 いろんなワンコさんともご挨拶して写真も撮らせていただいたりしたが、ブログ掲載についてはお話ししなかったので(了承を得ていないので)写真は省略ですぅ。

  

わんわん動物園のワンコさんたちのレース。 可愛かったぁ。

今回和んこ堂さんで購入したもの。 

パパが縫いぐるみもほしいというので、マロが来たから黒を買うのかと思ったら白だった。 赤と黒は以前購入したものなのだが、そこに白が仲間入り。 

ドーム内をウロウロしていたら春夏用ベッド発見。3980円の定価がついていたのに500円だったので3個購入。でも、クロには少し小さかったな

さつまいもスティック。 今までオヤツに突進するのはクロだったが、今はまろっしー。「マロちゃん。お留守番していてくれたお姉ちゃんたちが先ですよ」

クロはよそのワンコさんが近くに来ると吠えることがあるので、こういうワンズが集まる場所に連れて行くのは、今度からマロかな。 それにしても、帰る頃の混雑ぶりはすごかった。午後から行かれた方は、駐車場に入るの大変だっただろうなぁ。

ドキドキの3頭飼いと、マロの育児の励みにポチッとよろしくお願いします→にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ


卒業証書いただきましたっ

2014-02-13 08:05:27 | マロ 

先週土曜に7回目、そして昨日8回目のパピー教室があり、卒業証書をもらったマロ。思い通りにならないと噛んできたり、興奮しやすかったりとまだまだ課題は多いのだが、カートに乗ってお散歩していたときから何回か行ってたカフェでもじっと待てるし、教室でもイイコ。 よそで落ち着いていられるのはとっても偉いねっ

さて、7回目の日は朝雪が降った日だった。 この日はマロ以外は大型犬パピーちゃん。寒い日だったからみんな服を着ていた。もっと雪が降るかと思い、着替え用に100均で買ったこの服のサイズがピッタリだった この日も前回に続いてJの字のお散歩練習(教室でできても外では×)。人にあって嬉しすぎて飛びつくのを“お座り”でやめさせる(教室でできても人出は×)。飼い主主導で引っ張りっこ遊びを始めたりやめたりしながら、楽しく遊んだり我慢したりの練習など(△。興奮しすぎると噛んでくる)。アイコンタクトをしっかり(◎)。フリーでは、大型犬パピーが遊んでいる中(取っ組み合い?)には入りきらないが、周りを跳び回り自分も一緒に遊んでいるつもりのような雰囲気だった。

先生の都合で土曜がお休みなので、3日早いがマロは昨日が最後の教室。 お散歩が大好きなので、早く家を出て歩いて行く。 歩いている真横で工事の大きな音。じ~っと見ていたがシッポが下がることもなく平気で歩く。

昨日はマロ以外は小型犬。↓の2枚の写真は教室が始まる前のもの。 昨日はクレートに入る練習(◎)。 歯磨きの前段階ということで、マズルを触る練習(すぐに顔を引こうとする。△) 

おいでの練習(教室では◎。庭では○)。 足元に座らせ、リードを短めに踏んで待たせる練習(◎)。

パピー教室の8回のメニューとしては終わったが、いつでも来てくださいねと言われているので、またいろいろ相談に行こう。が、すぐに興奮して噛んでくるのがなかなかなおらないマロなので、別の教室にも、もう少し連れて行こうかなと考え中。 マロの噛みは甘噛みとかじゃなく、本気噛みに近い気がするため、今のうちにしっかり直しておきたいので。

マロが疲れてお昼寝した後、夕方コロクロと遊ぶ。 マロがいないときの方がクロは楽しそう。いろんな場面で遠慮するようになってきているし、以前ほどの天真爛漫なクロとは違う。 う~ん。 そのことも気になるなぁ。

ちょっと忙しくて、なかなか皆様の所に遊びに行ったりコメント残したりできてません。すみません  あ、マロは昨日はよくウン○がでました。 元気いっぱいだし、シートを食べてしまったあとの心配はなさそうです。

ドキドキの3頭飼いと、マロの育児の励みにポチッとよろしくお願いします→にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ


ペットシーツ食べちゃった(T_T)  【追記あり】

2014-02-12 09:15:03 | マロ 

昨日はいいお天気だった。午前中は近所をみんなでお散歩し、昼食のあと今度は車でお出かけ。 以前、車で出かけたとき、オシッコさせてから車に乗せたのにクレートの中でまたオシッコしてしまったマロだったのでペットシーツをしいておいた。ところが、クレートからマロを出してビックリ。ビニールは残っていたが、吸水部分をほとんど食べてしまっていた。 コロたちはパピーの時にシートの悪戯をしたことがなかった。しかしマロは、部屋に置いてあるシートは破らないが(人の目があるからかもしれないが)ケージの中では破ることがあるのでメッシュカバー付きのトレイを使っている。 でも、まさか車での移動中に食べてしまうとは思っていなかったので、メッシュカバーなど置いていなかった。これからは、マットの換えを用意しておくようにしよう。

 

それでも公園に着いたので、ひとまずお散歩。初めて行った【佐布里緑と花のふれあい公園】。梅の木がたくさんある公園と聞いていたが、ほんとにたくさん。 15日から梅祭りがあるようだが、咲いている花はほとんどなかった。なんとか開き始めている木をみつけてパチリ。

 

時々マロがデビル顔でパクパクしてくるので、歩きながらも何回もクロに叱られる。でも、相変わらず平気なマロなんだよね~。

 

風は冷たかったけど、気持ちのいい青空。

小枝を拾って遊ぶマロ。 小枝が大好き。

車をおりるとき、お子ちゃまたちの声にちょっとびびっていたコロだったので一応カートを持っていたが、後半また急に怖がりだしてしまったのでカートイン。

 

広いし整備されていて綺麗な公園だったし、梅が満開の頃に来てみたいなぁ。

そんな混みそうなときは、コロは絶対無理だけど

 

夕方、いつもの獣医さんに電話したらお休みだったので、別の獣医さんに電話してシートの件を聞いてみた。ビニールを食べていなければ、たぶん大丈夫とのこと。元気もあり、吐かなければ、ウン○と出てくるから様子を見てくださいとのこと。公園から帰ってから今朝までに3回ウン○をし、その中にシーツらしきものも混じっていた。9時頃いつもの獣医さんに電話をして、連れて行った方がいいかどうか電話したが、担当の先生が診療中で、今は電話待ちですっ。

         【追記】

電話、ありました。 昨日の獣医さん同様、かたまりで食べてしまうと胃の中で膨らんで通過できなくなるが、細かくちぎっている場合、通過して出てくるとのこと。食べても毒性はないのでその点では心配ないらしい。お腹が膨らんでいたり、嘔吐があればすぐに連れて行く必要もあるが、便が出てそこに食べてしまったものが混ざっているようであれば大丈夫でしょうとのこと。ただ、1日2日はしっかり様子を見るようにと言われた。 今からお散歩に行って、またウン○をしてもらおっと。

ドキドキの3頭飼いと、マロの育児の励みにポチッとよろしくお願いします→にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ


お外(お散歩)大好きまろっしー

2014-02-11 08:34:50 | マロ 

日曜に、ついにお散歩デビューしたマロ。しかし、平日はパパは仕事。さて、お散歩は2度にわけるか3ワン一緒にかどうしようと迷う。日曜の様子を見ると、お外を怖がる様子は全くないため3ワンで行ってみるかと連れ出す。お散歩バッグは手持ちではなく斜めがけバッグにし、手にはリードだけを持つようにした。昨日も楽しそうにズンズン歩くマロ。

 

時々リードがからまったりしていたが、3ワンでもなんとか行けた。 ただ、コロがもし何かに驚いてパニックになったとき、コロを抱いて、2ワンを連れてができるかどうか…。それが一番心配だ。

マロが時々こうやって顔に向かってパクパクするので、クロが嫌がりガウッと言うことがあるが、それがなければ並んで歩く。近づかれるのを嫌がるので左手にコロクロ、右手にマロのリードを持っているのだが、すぐにマロは鼻に皺をよせながらクロにパクパク。なんでかしら。

帰宅したら少し庭で遊ぶ。 いや遊ぶのはコロマロだけ。

 

いまだにマロが好きではないクロは『無』になってる?  テンションでアンアン言いながら自分の周りをグルグル爆走するマロの存在を“見ない”“聞こえない”ようにしているかのよう。 最後には怒って追いかけ回していたが…

「来て」と呼ばれて玄関に走ってくる3ワン。 お散歩(お外)が大好きなマロ、夜のお散歩の時は玄関に入りたがらなくてリードを引っ張っても踏ん張っていた。 外犬さんになるか~

ドキドキの3頭飼いと、マロの育児の励みにポチッとよろしくお願いします→にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ


まろっしーのお散歩デビューは大成功!!

2014-02-10 08:48:43 | マロ 

パパがお休みの週末にお散歩デビューと思っていたが、土曜日は午前中に雪が小雨に変わり、行くことができなかった。 翌朝(昨日)は庭の凍った残雪の上で遊び、日が高くなって雪が溶け少し暖かくなった頃、ついにお散歩デビュー。 いざ出発と思ったが、こんな調子で歩けるのか~?と心配になる

ところが歩き始めると全然問題ナッシング

車の音なども気にすることなく、姉たちに続きずんずん歩く。 

 

初めてのお散歩だし近所を少し歩くつもりだったが、どこまでも歩けるねぇと、ドッグカフェ【one two Skip】さんまで行っちゃった。 

頑張ったワンズには、さつまいも入り鯛焼き。「頑張ったご褒美だよ」  2つを3ワンズでわけっこ。 1個は持ち帰る。

 

カフェも、今まではカートの中だったマロ。 はじめてカートなしで。 でも、ずっとお座りしてものすご~くおりこうさんだった。

 

コロたちと一緒にずっとカートでお散歩していたからか、姉たちがいることで安心感があるからかなんの問題もなくお散歩デビューは大成功

  

これならもう、どこへでも、どれだけでも行けちゃうね。 みんなと一緒に歩けることが嬉しくて仕方ないって感じだったマロ。育児で悩みが多いけど、姉たちについて一生懸命歩いている姿はとっても可愛かった。お散歩で発散すれば少しは落ち着いてくれるかな。

 

昨日は昼間に続き夜のお散歩デビューもしたけれど、こちらもなんの問題もなく歩いていた。 パピー教室で教えていただいたような、リードがJの字になるようになんて全くできなかったけど、楽しく歩くことができたからまぁいいやと思う私であった

ドキドキの3頭飼いと、マロの育児の励みにポチッとよろしくお願いします→にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ


育児ノイローゼになりかけてるのかしらん

2014-02-06 09:26:41 | マロ 

指示を出しているとき、オヤツがもらえるときは飼い主に注目しているので、一緒にいてもゴタゴタがおきない3ワンズ。 また、それぞれに集中する物があれば…

 

自分のことに夢中になっているのでそばにいても大丈夫。

コロたちに集中する物がなくても、マロが自分の遊びに集中して静かにしていれば…

室内でも同じ空間にいることができる。

でも、そんな集中する時間はわずかで、あっという間に爆走しだすマロ。 そうなったとたんにクロは吠えだし、マロはますます興奮する。 大興奮になってしまうと、誰の耳にも『来て』は聞こえない。 いや、唯一私の元に来ようとするのはコロなのだが、それを阻止するかのようにマロがコロの周りを跳びはね、コロまでも怒らせる。 そして、怒られると立ち上がりパンチを繰り返し、コロクロでマロをガウりに行ってと収拾がつかなくなる。 

クロが、マロより2週間くらい前の月齢だったの時の写真。 マロには、こういう『何もしていないけれど落ち着いている』という時間が皆無だ。 

パピーなんだから、ケージから出ているときでもゆっくりと寝るという時間ってあるんじゃないかと思うが、これもマロには皆無だ。コロとクロが親子のように過ごしていた時間は今のマロにはないし、これからもないような気さえする。いや、絶対ないだろうな。 飼い主から抱かれることも好きじゃないらしく、抱き上げてもジタバタ。 釣り上げられたがバタバタしている状況と酷似。 

ブログのお友達のところにとっても仲の良い柴ちゃんがいるのだが、“ふたりが仲良くなるのに半年かかった”というコメントを以前いただいたので、その言葉を“希望”にして3ワンズを見ていた。 が、昨夜また、ほんとに仲良くなれる日がくるんだろうかと凹んだ。 クロがパパと下の部屋にいたので、コロのいる2階でマロをフリーにした。 そのとたん、コロに飛びかかり、コロもしばらくは我慢していたが指導に入った。 が、その指導もマロにはちっとも効き目がなく、やっぱりますます興奮してコロを追い回し怒らせていた。 しばらく様子を見ていたが、シニアのコロにエンドレスで暴れるマロの相手をいつまでもさせておけないと思い、マロをケージに戻す。 コロはマロに対してほとんど吠えない子なのだが、ここにクロがいたらもっと大騒ぎになっていただろう。

すぐに興奮するマロ。 ケージの外でゆったり過ごせないマロ。 性格? 性格って直せる? 指示に対して動けたとしても、心がゆったりと落ち着いているのとは違うよね。マロの心が安定していないってことなのかな。  また私の焦り病?  育児ノイローゼになりかけているのかしらん。 今日の最低気温はこの冬一番でとっても冷たいけど、マロをお留守番させてコロクロと遊びに行こうかな。

ドキドキの3頭飼いと、マロの育児の励みにポチッとよろしくお願いします→にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ


極小恵方巻き & 第6回パピー教室

2014-02-05 08:52:56 | マロ 

節分の夜、飼い主は恵方巻きを食べたので、ワンズにもそのまねごとをしてみた。 ご飯に海苔をまいただけだけなんだけど。 しかも極小

こんな極小でも、ご飯が好きじゃないコロはそっぽ向いてた

ということで、クロがコロの分もパクッ。 あ、写真を見て気づいたけど恵方を向いてなかったなぁ。

「マロちゃんもどうぞっ」 「なんでちゅか?」 初めてのご飯。 クロ同様パクッ。 食いしん坊なところはクロと同じだな

 

                            

第6回パピー教室。 いつもは土曜日なのだが、先生の都合でお休みだったため、かわりに月曜に行った。 体重3.6㎏。 どんどん増えるねぇ。 この日はマロを入れて3頭。 4か月半のチワワちゃん、6か月のトイプーちゃんは、マイクロチップを入れている。 コロたちも入れているがマロはまだ。 チワワちゃんトイプーちゃんは読み取りをしてもらった。 読み取り機をあてるとピピッと数字が出る。 コロたちも一度やってもらいたいなぁ。 マロはいずれ避妊手術をする予定なので、そのときについでに入れていただくことにした。 それよりもうすぐお散歩デビューだから、マロ用の迷子札も作らなくちゃ。 マイクロチップは確実な身分証明になるけど、目に見えるのは迷子札だもんね。 

この日はお散歩の練習。 チワワちゃんはリードが嫌いなのとビビリちゃんでお散歩に行けないとのこと。トイプーちゃんは、元気すぎて上手に歩けないらしい。 そしてマロはこれから。 まずはリードの持ち方。リードが手から抜けない持ち方を教えていただいたが、写真を撮ったらしわしわゴツゴツの手だったのでアップは省略。リードは短めにして、Jの字になるように、声がけをして飼い主の方を向かせたりしながら引っ張らない歩き方を教える。 また、リードを短くすることで、飛びつきや拾い食い防止などコントロールできるようにする。

といっても、コロたちが引っぱり歩きをしていることが多いため、内心、そんな姉たちを見て歩くマロはリードがJの字になるようになんて絶対無理だと思っている。 床にいろんな障害物を置いて、その上を歩く練習。 他のワンちゃんは慎重になっていたが、先生や助手さんがマロちゃんはなんなくクリアでしょうと言われたとおり、全く平気だった。 毎日家の前で歩く練習はしているが、チョロチョロあっちへ行ったりこっちへ行ったり。 気になることがいっぱいあるもんね。 パパのいる週末にお散歩デビューする予定だけど、いったいどうなることやら。

お散歩練習のあとはいつもの復習。 アイコンタクト、おいで、ちょうだいをみんなの前で順番にやる。 そしてフリータイム。今回は体の小さい子ばかりだったが、なかなかいい感じで追いかけっこをしていた。 ここでいろんな犬種のワンちゃんに慣れてくれるといいな。

ドキドキの3頭飼いと、マロの育児の励みにポチッとよろしくお願いします→にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ


来ての練習 (少しずつ一緒にいられる時間がのびてきた)

2014-02-03 09:17:33 | マロ 

昨日はお昼前に雨が上がったので、みんなでお散歩に行く。 次にパパがお休みの時、マロのお散歩デビューだな。 カートに乗せておいた方が楽そうだけど

帰宅後また「来て」の練習。 クロちゃん、出遅れてますよ~。

コロは時々叱りつつも、ほんとに上手にマロと遊んでくれる。

 

「来てっ」  

パパが家の中に入ったあとも、ワンズはそのまま遊ぶ。 クロ、楽しそうに走っていくように見えるかもしれないけど、コロが“指導”を始めると、自分もムキになって怒りに行ったりしている。クロの場合は、指導じゃなく対等に喧嘩しに行ってる感じ。

そんな時の「来てっ」 マロはまだ興奮して走ってるし、クロはムッとした顔してるけど。 「ちゃんとお座りまでしてね」

マロは庭でゴロゴロしながら暴れているのが大好き。  雨上がりの芝生の上だけど、まっいっかぁ。

  

「ストレス解消になっていいでちゅよ~」 「ストレスがたまっているのは、クロ姉ちゃんの方だと思うけどね」

我慢しているのクロの周りをグルグル走り、また怒らせてるし~。

コロたちを部屋に入れたあと、家の前で少し歩く練習。 トコトコ。 実際にお散歩を始めたら、落ちてる物は拾いに行くだろうし、こんなに落ち着いて歩くわけないよね~。

 

ドキドキの3頭飼いと、マロの育児の励みにポチッとよろしくお願いします→にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ


気持ちを切り替えて   (追記 「来て」の効果ありかもっ)

2014-02-01 08:30:30 | マロ 

一昨日のマロのカミカミでは久しぶりに凹んでしまいブログでも愚痴ってしまったが、気持ちを切り替える。 トレーニングも私自身が楽しまなくちゃと思い、昨日は外でやってみた。 コロたちはお昼寝していたのでマロから。 ボールで『ちょうだい』。 ボール遊びは大好きなのでノリノリ。

  

以前はボールを口から放さず、手を出そうとすると噛んできたが、放せるようになった。

↑の拡大。 瞳の中に飼い主。 ちゃんと見てくれている。 やってることがうまくいかないと一昨日のように愚痴りたくなるが、こういう姿を見るとやっぱり可愛いな

「来て」も元気に いっぱい運動して発散できたかな。

声を聞きつけて、玄関の所まで来ていたクロと交代。 クロもボール好きで、ボールに関してはなかなかちょうだいができないけれど、しっかり練習。 「来て」は、昨日の花まるにも載せたけど、特別オヤツの効果か、コロマロが近くで暴れていても飼い主の所に来てコロたちを見ていなかったのはスゴイ。 これがいつもできればいいけれど、定着させるには、毎日練習しなくちゃね。

   

最後はコロ。すっかり庭に日が当たらなくなっちゃった。 それぞれの時間は15分程度だけど、外ならもう少し早い時間じゃないととダメだなぁ。 早くボールを投げてほしくてワクワクしている。

 

よく考えてみると、クロが来てからコロとふたりの時間って今まであまりなかった。 シニアになったのだから、少しずつでも毎日ふたりで過ごす時間は大切かもしれない。 いろんな意味で、先生からの「それぞれの子たちとの時間を作る」というアドバイスは、私にとってもワンズにとっても貴重なものだった。

 

お外の恐かったコロが、何年もかかっていろんなところに行けるようになるまで、何度も思い出していた水前寺清子さんの365歩のマーチ。昔はなんとも思わなかったこの曲は、ワンズが来てから私への応援歌になっている マロの育児も、いろんなことができるようになったり、だめになったりしながらも、少しずつ前に進んで行くぞ。夢がかなうように、毎日歩いて行かなくちゃ。

ドキドキの3頭飼いと、マロの育児の励みにポチッとよろしくお願いします→にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

【追記】   今日の【花まる日記】に載せたんですが、お散歩のあと、パパも一緒に「来て」の練習をしていたら、ガウガウしそうになる前にストップさせれるようになり、そのあとは、マロがコロたちのシッポを噛みに行ったりちょっかいをだしにいっても、上手にかわしたり叱れるようになりました。 マロもはじめて、降参の格好もみせてました。 たまたま今日はそうだっただけかもしれないですが、初めて長い時間(45分くらい)3ワンを庭に放していられました。少しずつ距離が縮まってくれるといいなと思います。