柴柄のものがいろいろある『しまむら』に、何かあるかな~と出かけてみたら、キッチンマットがありました。キッチンマットをかえたいなと思っていたところだったので買っちゃいました。
長さ240㎝。
可愛い~。
これだけで、ここに立つのが楽しくなります。
柴柄のものがいろいろある『しまむら』に、何かあるかな~と出かけてみたら、キッチンマットがありました。キッチンマットをかえたいなと思っていたところだったので買っちゃいました。
長さ240㎝。
可愛い~。
これだけで、ここに立つのが楽しくなります。
昨日の朝ん歩。出発時は曇っていたけど、歩いているうちにだんだん日差しが出てきました。
朝はいつも1時間くらいのお散歩。ちょっと寒かったけど、歩いているうちにちょうどよくなりました。
お散歩コースの桜も少しずつ開花してます。これは、1番たくさん咲いていた木。
朝ん歩は3ワンで行ったけど、お昼前にどんだけもう一度近所をお散歩。
朝は白っぽかった空が青くなってきました。やっぱり青空の方がいいですね。これも花の多い木を撮影しただけで、全体的にはまだ咲き始めの木が多い感じ。
明日までは晴れるけど気温は低めで、明後日からは雨予報。名古屋の桜が満開になるのは今度の週末くらいかなぁ。
1月に3ワンは混合ワクチン接種をすませ、3/17にマロどんは狂犬病の予防接種とフィラリアの検査に行きました。いつも通り、獣医さんが大好きマロは待合室でシッポふりふり。
震えることはないけれど緊張顔のどん。 この日(3/17)、チャロはお腹の調子が悪かったので行きませんでした。
マロどんがワクチンを打った翌日、チャロは完全にお腹がシャーシャーになったので、ワクチンではなく下痢のことで獣医さんに行きました。その後、注射や薬でお腹は治ったけど、また繰り返すかもと思ってしばらくワクチン接種はやめていましたが、そろそろいいかなと昨日(3/28)獣医さんへ。 ブルブル震えが止まらないチャロ。
抱っこして~と、よじのぼってきます。
抱っこされてもまだブルブル。
ワクチン接種が終わるといつもはしっぽが上がるのに、昨日は会計待ちの間もシッポがダラダラでした。
でも、これで毎年打たなきゃいけないいろいろは終了。 あとはみんな元気に過ごしてくれるといいな。
一昨日(3/26)、マチャとどんは別々の午後散歩。どんは牧野ヶ池へ。そして、夕方マチャと大府みどり公園に行きました。やっとミモザも満開近くなったようなので行くことにしましたが、混むかと思い午後5時くらいに到着するように出発。その時間にはもう駐車場もすいていました。ふわふわミモザ。可愛い。
これからもっとモリモリ咲いてくるのかな。
ここは桜も綺麗でした。
このあと広場でひと遊び。
お花と写真を撮るときは真顔だったチャロなのに、広場ではニコニコ。
マロは木の実を拾っては投げて、楽しそうに遊んでました。
広場で遊んだあと、二ツ池公園に河津桜を見に行きました。一本だけ綺麗に咲いている木もあったけど、あとはほとんど葉桜になってました。ユキヤナギは綺麗だったな~。ライトアップもあるらしいので暗くなるまで待つつもりだったけど、ほぼ葉桜状態だったのでここで写真を撮って帰りました。
【 お ま け 】
2023年3月8日、クロも連れて大府みどり公園と二ツ池公園に行きました。この年は8日で満開でした。クロとの最後のミモザが満開で良かった。
河津桜も満開で、両方の公園で素敵なお花見できました。 懐かしいなぁ。この2つの公園、コロがいるときは知らなかったので、コロとの写真がないのがちょっと残念。
4ワンだった時、コロクロチャロがおとなしい子だったので、1人で4ワン散歩にも行けました。今は3ワンだけど、暴れん坊がマロどんふたりいるので、1人で3ワン散歩に行けません。 昨日はパパがいなかったので、午後散歩はマチャとどんは別々に行きました。 まずは、どんと牧野ヶ池へ。
ユキヤナギがとても綺麗でした。
桜とコラボしていたらもっといいけど、まだまだ桜は蕾。
ほとんどの木がこんな感じでした。
どんは広場でボール遊び。 花粉と黄砂で空がかすんでいるような状態だったけど、もっと遊ぶ~と、ボール遊びに夢中になってたどんでした。
先週の金曜日くらいまでは最高気温は12℃前後の日が多かったのに、土曜日からいきなり22℃を超える日が続いています。昨日も23.9℃。暑がりの私は、日中は半袖でもいいくらいに感じます。でも、この気温は金曜日くらいまでで、そのあとはまた気温が下がるようです。やっと蕾がふくらみかけた桜、満開になるのはいつかなぁ。長く咲いてくれれば嬉しいな。
昨日の夕方のお散歩。ワンズは歩きながらハアハアしてました。
タンポポとどん。
ムスカリも咲いてました。
ユキヤナギは一斉に開き始めました。 これからいろんなお花が咲く楽しい季節になります。
でも、昨日は花粉と黄砂のため、洗濯物も部屋干ししました。今日も黄砂が飛ぶようなので部屋干しかなぁ。暖かいから窓も開けたいけど、窓も開けられなくて残念です。
娘から結婚祝いにケーキをもらいましたが、昨日は『くすのき茶屋 花屋敷』さんでランチをご馳走になりました。ワンコOKのお店ですが、大きなグレートピレニーズの看板犬ちゃんがいるのでチャロだけついていきました。ワンコは離れにある『White House花屋敷』へ。White Houseというのは看板犬のらんちゃん・まなちゃんが白いからかな?
床の一部がガラス張りになっていて、下に鯉が泳いでいます。 しかも鯉のエサ(100円)もあって、お部屋でエサをあげることもできます。 White Houseの方は鯉の部屋は1つで、この部屋がいい場合は予約の時に『鯉の部屋』とお願いするようです。
看板犬さんが何度も私たちの部屋に遊びに来ました。チャロがめちゃくちゃ小さく見えます。もふもふで可愛い~。ガウッチのマロどんを連れていたら、こんなふうにらんちゃん・まなちゃんとふれあえなかったな~。
お料理もとっても美味しかった~。ご飯は桜の香りがして春を感じました。右下のデザートにチャロちゃんと書いてありますが人間用です(笑)
チャロのはこれ。 お腹が治っててよかったね、チャロちゃん。
とてもいい記念になりました。
食後にワンコさんの案内でお庭に出ました。
赤い橋の池にもとても大きな鯉。 ここでもエサをあげられます。食事も美味しかったし、大きなもふもふさんともふれあえるし、鯉にエサもあげられるし、また行きたいお店でした。
土曜日から来ている娘とTちゃん。今日は月曜ですが、春休みに入ったので今日までいます。娘がワンズの可愛い写真を撮ってくれたのでアップしてみま~す。
どん。
どん。
チャロどん。
チャロ。
マロ。
こんな顔するマロ、あまり見たことないな~。
マロ。
どれも可愛く撮れてて嬉しい。
昨日の午前中は春季法要でお寺に行きました。 午後からは娘とTちゃんが結婚記念日のお祝いケーキを持ってきてくれました。
とっても可愛くて美味しいケーキでした。
Tちゃんからオヤツをもらうマチャ。
どん。 チャロのお腹はすっかり治っているけど、室内ではもう少し別々で。
でも、外では一緒に遊んでいます。
お散歩では久々にチャウチャウ君に会いました。チャウチャウ君、換毛期が来ているらしくすごい抜け毛でした。気温が高くなってきたから脱ぎたいよね。名古屋の昨日の最高気温は22℃を超えました。20日の最高気温は13.2℃、21日は16.5℃、そして昨日は22.3℃。体がついていかないわ~。
昨日は結婚記念日でした。もう37周年。なんだかビックリ。チャロのお腹も落ち着いているので、長めのお留守番も大丈夫そうだったため、ふたりで三重県の『鈴鹿の森庭園』に行くことにしました。その前に『鈴鹿みやび』さんでランチ。
美味しかったです。
そのあと、海産物問屋の『まるかつ』さんでいろいろお買い物。
そして、今回のおめあて『鈴鹿の森庭園』へ。(ワンコは入れません)
写真ではスケールが全然伝えられないけど、めちゃくちゃ素敵でした。
行って良かった~。
このパンフレットにあるように、庭園内には多くの大きなしだれ梅があります。
夜にはライトアップもあるようです。
入園料は開花状況により、700円~1800円の間で変動します。昨日はちょうど見頃だったので1800円でした。ちょっと高いなと思ったけど、それだけ払っても行って良かったと思える素晴らしいしだれ梅でした。
昨日はRちゃんの2歳のお誕生日だったので、マチャとプレゼントを届けに行きました。(どんは騒がしいのでお留守番)
Rちゃんが生まれたあと、約3週間後にお空に旅だったクロでしたが、Y・Rちゃんママに「Rちゃんに会ってね」と言われていて、クロはちゃんと約束を守りました。(Rちゃんが退院した日、クロに会いに来てくれました)
クロ、優しい顔でRちゃん見ていたなぁ。
そんなRちゃんも、もう2歳。クロもお空でお祝いしてあげてたかな。 Y・Rちゃんとチャロが写真を撮っているときに、マロはおうちの探検してました。
Rちゃんのお誕生日ケーキは、ドキンちゃん。
ドキンちゃんの顔にナイフが入ったときには、Yちゃんから悲鳴が上がっていました(笑) 月末はYちゃんのお誕生日。Yちゃんのお誕生日ケーキは、アンパンマンかな?
【 お ま け 】
夜、パパの部屋のストーブ前でウトウトしていたチャロ。
オテテが可愛い~。 チャロは我が家で唯一、よくこんなオテテになってます。
昨日はめちゃくちゃ強風でした。東京では雪が積もったとか。でも、明日からは一気に気温が上がるみたいで、今年は寒暖差が激しすぎますね。
一昨日、於大公園に梅を見に行きました。しだれ梅がたくさんありましたが満開は過ぎていました。昨日の強風で散っちゃったかなぁ。
黄色と白の可愛い花。何の花だろうと思ったら、タイリンミツマタと書いてありました。ミツマタってこんなに可愛い花が咲くんですね~。
河津桜。
河津桜は綺麗でした。
初めて行った公園でしたが、広くて綺麗に整備されていて、ワンコとのお散歩にもちょうどいい感じの所でした。
歩きながらマロにちょっかいをかけに行くどん。上手に歩けるようになっていた時もあったけど、気が散りやすく、お姉ちゃんたちにはちょっかいを出して遊び半分。マロには時々怒られてるけど全然気にしていません。気にしておくれ。
チャロのお腹、お薬のおかげか、室内でどんと少し距離をとらせているからか落ち着きました。とってもいいウン○が出ています。カリカリフードは全く食べてくれないけど、手作り食は食べてくれるので、手作り食に少しずつカリカリフードを混ぜてこうと思います。
北海道(上富良野)のロクちゃんが、9日に首輪がはずれて行方不明になってしまいました。もう10日たってしまいましたが、まだみつかっていません。14歳ですが、元気にお散歩できていたロクちゃんです。
上富良野の日の出公園展望台のところで行方がわからなくなってしまったそうです。
飼い主さんは、いろいろな場所にチラシを置いたり、町内の朝刊に折り込みチラシを入れてもらったり、必死にロクちゃんを探しておられます。
まだまだ寒い北海道。どなたかが一時保護してくださっていて、暖かい場所でご飯を食べていられますように。そして、1日も早くおうちに戻れますように。 コロが首輪抜けして逃走してしまい、短い時間だったけどコロを見失ったときは真っ青になりました。 何日もロクちゃんを探しておられるママさんやご家族のお気持ちを考えると本当にお辛いと思います。 ロクちゃん、元気で早く帰ってきてね。
チャロ、8日からウンチが緩めになってました。でも、元気はありました。もともとカリカリフードが余り好きではなく、いろいろトッピングしてなんとか食べるような感じですが、お皿を見てもフーンという状態になり、10日の夜中に突然1時間おきに外に出てシャーシャーに。11日の朝、獣医さんに行きましたが、便の検査をしても菌はないし、急性大腸炎でしょうと、注射を2本打ち錠剤をいただき「1日くらい便が出なくなると思います」と言われました。
便は止まると言われましたが、雨の中何度も庭に出たがり、シャーシャーは続きました。
それまで食欲はなかったけど獣医さんでいただいたフードは食べました。が、夜中に何度も庭に走り、翌日12日にまた獣医さんに行きいろいろ検査。でも、血液検査も全く異常なし。その結果、ストレス性のものじゃないかと言われました。実は、ちょっと前から気になっていたことが。どんがチャロにくっつきまくっています。
どんはコタツの中にもついて行き、一日中コタツ生活をしていたチャロが、どんがくるとソファーの上に避難するような事も出てきました。
なので、チャロが下痢になってから、どんにはほぼゲートで仕切ってある台所の方にいてもらっています。リビングに来るときはリードをつけてチャロにあまり絡みに行かないようにしています。お散歩には一緒に行っていますが。
チャロは錠剤を上手にだしてしまっていたので、12日に行った時に粉薬に変えてもらいました。この粉薬がまた嫌いで、水で溶いてシリンジであげていますが口を閉じてしまってなかなか大変です。でも、なんとか飲ませてお腹も落ち着いてきました。
下の、オレンジ色にした文は、23年の12/28に投稿したものです。12/25にどんを迎えたあと、チャロがひどい下痢をしています。このときと同じ状態なのかも。。
チャロはというと、深夜から今朝にかけてひどい下痢になっています。原因はストレスに違いないと思っています。末っ子を触った手でオヤツをあげようとしても食べないし。今まで以上にマチャとの時間を大切にして、少しでもストレスを減らしたいと思います。クロマロの時に大変だったとこを思い出すなぁ。お母さんのコロちゃんがいてくれたらなぁ。
マロはどんがしつこいと怒りますが、チャロは我慢してしまうので今回の下痢になってしまったのかも。早くお腹が完治するといいけれど、もし本当にどんが原因のもしストレス性のものだとしたらどうしたらいいんだろう。う~ん困ったなぁ。
先週の日曜日(3/9)、息子家族と愛知牧場に行きました。
満開の菜の花。
Y・Rちゃんはリードを持ちたがるので、大人が持つリードの他に子供たち用のリードもつけました。
一緒にお散歩、嬉しそうでした。
マロの顔(笑)。
この日連れて行ったのはマチャだけ。
どんは落ち着いて歩けなさそうな気がしたので。
帰宅。 お留守番していたどん。 息子にだけは、いつまでも嬉ションしていましたが、やっとしなくなりました(笑)
庭で遊んで、大喜びのチビッコたちとワンズでした。