相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

関東地方の標式遺跡、国指定史跡「勝坂遺跡公園」を訪ねて!!

2023-10-31 07:28:34 | 史跡・遺跡
相模原市南区磯部勝坂に当地区の「勝坂大尽」と呼ばれた「中村家」の農地から大正15年(1926)に約5000年前の縄文時代中期の大集落跡が発見され関東地方の標式遺跡、国指定史跡となった「勝坂遺跡公園」はある。大山柏考古学者が発掘・発見の縄文土器は立体的な装飾の文様や顔面把手など希少特徴があり縄文時代中期の目安、貴重性が認められ「勝坂式土器」と命名された。同時に発見された多くの「打製石斧」も土を掘る道具と考えられ縄文時代において農耕の可能性を示すものとして注目を浴びた。昭和48年(1973)の発掘で発見された集落の一部2ha「勝坂遺跡D区」が昭和49年、55年、59年に国の史跡として順次指定された。D区の東方、谷を隔てた台地に位置する「勝坂遺跡A区」では平成17(2005)年の発掘調査で発見された集落の一部、磯部字中峰2097番1ほか3,797㎡が平成18年に新たに追加指定となった。勝坂遺跡周辺は起伏に富んだ自然の地形に緑豊かな斜面樹林や湧泉など、縄文人が長く暮らし続けた豊かな自然環境が今なお残っている。遺跡はA~Dの各区に分けられ、その総面積は5万㎡を超える。平成21年に「大自然の中の縄文時代を体感」できる「勝坂遺跡公園」が完成した。園内には縄文集落が再現され「土葺き竪穴住居」「笹葺きの竪穴住居」の2棟と周辺には竪穴住居廃絶後の「窪地」、「縄文生活林」、「埋没谷」なども復元された。また公園西側「勝坂遺跡D区」の一角に海老名の「有鹿神社」の「奥宮」として有鹿比女命が祀られ鎮座する。この公園がかつての縄文人が農耕生活、暮をしていた場所であったかと思う当園は「古代ロマン」に満ち溢れている。(2310)
 
 
 
 
 
有鹿神社「奥宮」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青面金剛尊霊場の札所「金沢... | トップ | 伊勢丹跡地に建つランドマー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

史跡・遺跡」カテゴリの最新記事