goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

相模原市南区下溝の「梅園」を訪ねて!!

2025-02-23 12:42:33 | 梅・梅林・梅まつり
相模原市南区下溝に観葉植物レンタル、マンション、団地、大学等の植栽管理、個人邸の手入れ、庭造りまでの造園全般、個人邸外溝・基礎・解体工事から大規模造成までの土木工事を業務として、昭和48年8月設立の「井上農園」はある。敷地の一画に40~50本ほど「白加賀」「冬至」と思われる「白梅」を主として「紅梅」が数本の植栽された「梅園」がある。近づいてみるとほのかな甘い香りが心地よくまだ咲き始めであるが3分咲きくらいである。見た所では「花梅」ではなさそうなので「実梅」なのかも知れない。(2502)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模原市南区磯部にある「ミニ梅園」の「白梅」が開花序章!!!

2025-02-23 09:08:25 | 梅・梅林・梅まつり
模原市南区磯部の「紅葉亭」隣に「白加賀」か「冬至」ではないかと思われる20本ほどの「白梅の梅園」がある。「冬至」は冬至の頃に咲くのが名前の由来、野梅性の早咲き品種で白花の「花梅」の代表格である。花は白の中輪花で一重咲きで既に5分咲き位となって見ごろを迎えていた。「紅葉亭」管理の梅園ではないようなので個人の梅園で「実梅」かと思われる。2月中旬近くを迎え少しずつであるが春めいてきた。「梅」は百花に先駆けて花木(植物)である。1月頃から咲く早種の梅もあるが大体は2月中旬から3月中旬位である。今年は2月初めに雪、先週は18℃近く今週はまた寒波で気温も10度前後と下がる。三寒四温を繰り返し春を迎える。来週半ばから気温も上昇し15度近くになる見込みなので開花も加速し見頃になると思われる。(2502)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模原市立麻溝公園」では「フクジュソウ」が開花の報せ!!

2025-02-23 07:29:52 | 公園・庭園
相模原市南区麻溝に「クレマチス」や「アジサイ」の名所「相模原市立麻溝公園」はある。今当園では「クリスマスローズ」が咲き始めている。その「クリスマスローズ」エリアと「樹林広場」の一画に本数は少ないが「フクジュソウ」(福寿草)が15輪ほど可憐な黄色の花姿を見せ始めた。「フクジュソウ」はキンポウゲ科の多年草で別名「ガンジツソウ」(元日草)とも呼ばれ幸福と長寿を意味し、新春を祝う花として名づけられた春植物である。花期は一月の終わり頃から咲き始め、早春のウメの花がほころぶ頃から蕾をもち上げ後を追うように咲く黄色の大輪花は可憐で美しい。花茎を伸ばしながら、細く切れ込んだニンジンのような葉を広げ、晩春のころから葉を枯らし落葉となる。「福を招く」というおめでたい名前から、お正月の鉢花としても人気が高い草花である。太陽光に敏感で開閉する。花は花弁を使って日光を花の中心に集めてその熱で虫を誘引している。(2502)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする