goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「第3回 新磯かかし祭 2017」~田園にユーモラスなかかしがずらり!!

2017-09-02 16:37:37 | 祭り・イベント
相模原新磯の新たなイベントとして一昨年から企画された「第3回 新磯かかし祭 2017」が先月末より開催されている。「新磯ふれあいセンター(れんげの里あらいそ)」裏手の田んぼ道、畦道に近隣のスポーツ少年団や福祉施設などから応募のあった個性豊かな手作り「かかし」が約20体が稲の豊作見守る様に立ち並んで、水田の稲穂、遠く大山、丹沢山系を背景に今ならではの一つのアートのような光景を創り出している。中には思わず笑ってしまいそうなかかしも立っていた。かかしの展示期間は8月27日~9月9日まで。かかし祭の式典は9月9日(土)11:00から「新磯公民館」で行われる。当日は「フリーマーケット」、「飲食屋台」、「お昼寝アートブース」、「よさこい」などのプログラムが用意されている。(1709)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松浦藩ゆかりの寺、増上寺子院の「雲晴院」

2017-09-02 11:28:50 | 寺院
港区芝公園に松浦藩ゆかりの寺、増上寺子院の浄土宗寺院「雲晴院」はある。松浦肥前守室(雲晴院尼)が檀主となり寛永10年(1633)建立。増上寺十七世照譽上人了學大和尚が「遊學院」として開山。後に法名(法諱)を取って雲晴院と改めたようである。本尊は阿弥陀如来である。芝公園3丁目信号から神谷町駅方向に進むと石柱の「山門」がありその先にそれこそビルの谷間に直線の参道の先にコンクリート造、銅板葺き、宝形造り屋根の「本堂」は端正な姿をしている。また境内には「聖観世音菩薩像」と法然上人と思われる像、建立碑が建てられている。(1708)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする