goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーレー整備士の専門学校って知ってる?

2006年03月07日 | Harley

月曜日、定休日だが取締役の山下工場長を伴い、赤門自動車整備専門学校で開かれEngine_22007年卒業見込み生徒向けの企業説明会に参加する為、ここ仙台の地までやってきた。

ハーレーは好きだが、その整備士の専門学校が存在するなんてこと自体、知らない人の方が多いと思うが、教室に教材のハーレーエンジンが所狭しと並ぶ様を見て、ここの設備が来るたびに充実して行くのには感心させられる。Kyousitu

午後から、各販売店の採用担当者のデスクに学生が説明を聞きに回る。ここは2年の専門課程だから、生徒は入学してから実質1年に満たない訳だが、もう社会に出る準備をしなければならないことになる。志望者の中には将来独立して、Setumeikai1_1 今からカスタムショップのオーナーを目指すなんて夢を描いてる生徒も少なくない。そう言えば、過去にグッドウッドでメカニックをしていた人の中でも、4人のショップオーナーがいる。是非、頑張って夢を叶えてもらいたいものだ。生徒さんと学校に少々苦言を言わせてもらうと、自分が就職を希望する企業のホームページくらいは、事前に目を通してもらいたいものである。聞くところ学校には自由に使えるパソコンが無いらしい。ほんの一部の生徒だけがWEBを見ていただけだったのには、がっかりさせられた。せめて就職指導の先生にはこのくらいの指導をお願いしたいところだ。今や、インターネット上でしか応募を受け付けない会社も少なくない社会になりつつあるのだから・・・

しかし、何度来てもこの仙台の町の美しさには感心させられる・・・そういえば、サラリーマンの意識調査では、転勤先人気度NO1は仙台だそうだ。Fomuram95 私事だが、昔4輪レースで仙台ハイランドSUGO遠征に来て、この美しい都市に宿泊した頃を思い出す。Bentou_1新幹線の車中、様々な夢を描いてた頃の自分を思い出しながら、この地を後にした。

今回の美味は、行きの東京駅で買った「吹き寄せ弁当 春小町」1.200円なり。説明会の後、市内で食べた牛タンがBSE問題の影響か?今ひとつだったので・・・これに決定!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハーレーパーツの生字引 | トップ | メガ松戸のサービスチーフ »
最新の画像もっと見る

Harley」カテゴリの最新記事