goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

平成26年度税制改革の学習・・・ファイナンス研究会

2014-10-16 14:31:22 | ファイナンス研究会

庭の
小菊がきれいに咲き始めています。


給与所得控除の改正・給与収入別の所得の金額
給与所得控除の改正による税負担への影響
税理2014.3より


平成26年度税制改正

講師は
佐々木史隆先生(税理士・福島県金融広報委員会アドバイザー)でした。

131回目の講座でした。

1 個人所得税について

1)給与所得控除額の見直し

 平成28年度分の所得税・平成29年度分の所得税改正への影響。
 給与所得とは
 給与-経費=給与所得
 現行、給与収入上限額が1,500万円が12,000万円・10,000万円へと見直されます。
 給与所得控除上限額が245万円が230万円・220万円へと見直され
 高額所得者には厳しくなります。

2)金融証券税制の見直し

 NISA口座の改正等に関する改正
 ☆NISA口座の開設金融機関の変更→1年単位での変更か可能に。
 ☆NISA口座廃止後の再開設→翌年以降から出来るように。

   利便性を高める方向になっていくようです。

3)住宅税制

 ☆特定の居住用財産の買い替え等の場合の譲渡課税の特例と延長
   個人が所有期間5年超などの一定の要件に該当する特定居住用財産を買い替えて、
   譲渡損失が生じた場合の損益通算および繰越控除制度の適用期限
     →2015年12月31日まで2年間延長された。

 ☆居住用財産の譲渡損失の繰り越し控除等の特例の延長

   個人が所有期間5年超などの一定の要件に該当する共住用財産を買い替えて、
   譲渡損失が生じた場合の損益通算および繰越控除制度の適用期限
   →2015年12月31日まで2年間延長された。

 4)個人事業再生税の創設・・・期限なしOK(損失)

 5)東日本大震災に関する課税の特例の拡大

 6)相続財産を譲渡した場合の取得費加算の特例の見直し・・・・・影響は大きい
   譲渡した土地のみにかかる相続税相当額とする。

 7)ゴルフ会員権等の譲渡損の損益通算不適用
    生活に通常必要でない資産になった。(別荘・金・ダイヤモンド等)

 8)企業型確定拠出年金の拠出限度額の引き上げ
    他の企業年金がない場合→51,000円から55,000円へ
    他の企業年金がある場合→25,500円から27,500円へ

 9)公的年金にかかわる確定申告不要制度の見直・・・400万円以下
    公的年金等の収入が400万円以下で、かつ公的年金等に係る雑所得以外の所得が
    20万円以下の場合に確定申告が不要の制度ですが、
    改正により源泉徴収の対象となっていない外国公的年金等の支給を受けるものは
    公的年金に係る確定申告扶養制度を適用できなくなります。
    ・・・2015年分以後の所得税から適用。

2.資産課税について

  医療法人の相続税・贈与税・・・影響大きい。
  医業継続に係る」相続税・贈与税の納税猶予の創設
  持ち分の定めのある社団医療法人は2006年に成立しました第5次医療改正
  によりまして2007年㋃㏠以降は「経過的措置医療法人」に位置づけられ、
  この経過的医療法人は出資社員の死亡により出資持分に対する相続税負担が生じるようになり、
   また出資社員の退職の場合にはじかによる買戻しを迫られる可能性が指摘されていました。

  その為、
  医療法人が地域住民への医療提供をできるよう、
   「持分なし」医療法人への移行を検討する法人に対し医療法が改正され、
   「医業継続に係る相続税・贈与税の納税猶予・免除制度」の創設。

税の問題はなかなか難しいので敬遠されがちですが、
少しづつ学んでいきたいと考えています。
来月も法人に関する税の改正を中心に学びます。

佐々木先生
ありがとうございました。


この季節にサボテンの花が咲く。・・・いわき

2014-10-16 08:11:29 | 日記

昨夜上記写真のように
サボテンの花が咲きました。
午前中で萎むでしょう。


昨夕に
サボテンが膨らむので今夜には咲き始めるだろうと。

昨夕、
外出先から帰宅しますと
サボテンが咲きそうに。
この季節にと。

夜には
上記写真のように咲きました。
匂いがすごいので
通りますとすぐわかります。

今年は
5回ほど咲きまして、
異常な気がします。
これからも咲くのでしょうか!!

これから
飯村直美料理教室へ。
今回のメニューは?


配偶者・初めて「そば」を打つ・・・いわき

2014-10-15 20:25:40 | いのしし君一家


いわき市の公民館での
講座の一環として、
今月は
配偶者は「そば」を打つことに。

参加者24名に対して、
講師の先生は6名とのことでした。

そば粉は
北海道産を使用したそうです。

先生に支えられて打った
「そば」を持参して、
夕食はそばに。

たれは
いのししの作った「たれ」で
いただきました。

初めてにしましては
「切り」もきれいに切れていました。

指導者に感謝を。


米原万里展を見る・・・草野心平記念文学館

2014-10-15 09:53:21 | いわきの講演会

「米原万里展」のパンフレットから。


「米原万里展」のパンフレットから。


井上ユリさん(万里さんの実妹)のお話。


展示品の前でお話を。


様々な展示品で
なかなか見られない企画。


せめてもう数冊
小説を書かせたかったと井上ユリさんが・・・・・


画もうまかった様子が・・・・


家の間取りを書くのが趣味以上で、
専門家にもなりたい様子が・・・・


最後の絶筆の連載。


台風前の秋の景色がよかったです。
文学館駐車場から山並みを見る。


恒例の記念館前に大根が。
以前には入場した時にいただきました。


文館内から窓越しに
山並みを撮影。

米原万里展を見る・・・・・いわき市 草野心平記念文学館

~ロシア語通訳から作家へ~

 

8年前亡くなられた
ロシア語の同時通訳を経て、
エッセイスト・作家として活躍された米原万里(1950~2006)展が
2014年10月4日から12月23日まで
草野心平文学館記念館で
開催されています。

今回(10月12日)は
ギャラリートークとして、
実妹の井上ユリさん(「井上ひさし」夫人・料理研究家)が
1時間お話されるとのことなので、参加しました。

来てビックリ。

少人数と思いきや大勢の方が見えられ、
ギャラリーに入りきらず、
ロビーにも声が聞こえるように設定しなおすハプニングが・・・・

いわき市内だけでなく
安孫子とか他市の方々も参加のご様子。
亡くなられて8年もたつのですが、
人気のほどが偲ばれました。
特に女性の参加者が目立ちました。

☆万里さんの生まれたころから子供時代。
・・・トイレに3回落ちたお話には集中力の神様が宿ると。
  冬なら生死に関わる状態です。

☆チェコ時代5年間の学校のお話
  ・・・踊り子になりたいほど踊りが好き。

  日本での学生時代のお話と父親の影響からか
  なかなか就職できないお話。

☆通訳として生きる道を。
  その後同時通訳へと

☆1995年通訳の経験をもとにした「不実な美女か貞淑な醜女」
  読売文学賞(随筆・紀行賞)を取り
  その後
  講談社エッセイ賞・大宅壮一ノンフィクション賞を受賞するなど
  小さいときにチェコで過ごした経験・ロシア語通訳といった経験を生かした
  特に辛口に見えるエッセイ
  ・・・当たり前のことが書かれているのだが
  今の日本では当たり前に見えない。

  井上ユリさんのお話も
  実の妹さん(2年8か月の年の差で学年は2年違い)にしかわからないお話で、
  小さいときから、
  集中しますと
  他の話は上の空とのことなどエピソードなど面白かった。

  いのししも
  すべてを読んでいるわけではないが、
    そのエッセイが日本においては
  特に
  少数の部類の貴重品のエッセイとして読んできました。

  書き始めて10年足らずで、

  小説は1冊だけのようですが

  もう少し小説を書いていただいて

  読んでみたい作家のひとりでした。


  亡くなられて8年後の現状・3・11後の日本の現状
  どのようなエッセイ等を書くのか興味があります。

  米原さんの跡を継ぐのが
  外務省を追われた作家・佐藤優さんで
  小説を書くようになりました。

 

 


台風19号去る・・・・いわき

2014-10-14 07:53:08 | 日記

雨が強く降った台風19号でしたが、
何とか無事に通過してくれました。

いのしし宅では
雨が強かったものの風が
比較的すくなかったので、
野菜等もあまり倒れなかったようです。

18号・19号と続いての大型台風でしたので、
心配して
家の周りの整理・家庭菜園の解体を急いだのですが、
何とかしのげましたので、
ほっと。

まだまだ、
台風の状況・鉄道・高速道路の状況等は
TVなどで確認をしたいです。

日が差してきた
いわきのお天気です。