goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「コトラー8つの成長戦略」・・・マーケティングの復権を学び始める・・・ファイナンス研究会

2014-10-22 09:10:11 | ファイナンス研究会

「コトラー8つの成長戦略」を6回にわたり学び始める。
今回が1回目。
発行所・碩学舎 発売元:中央経済社 1800円+税


2013年12月に30回に渡り
日経新聞紙上にて

「私の履歴書」として
自分の人生と学問を紹介されています。
切り抜きから。


マーケテイングを学ぶ学生たちのバイブルとして有名なテキスト。
今年3月出されました。
枕ほどの厚さで約P700の大著。
7600+税 丸善出版
総合図書館から借りてきて読んでいます。

 

コトラー8つの成長戦略

・・・低成長時代に勝ち残る戦略的マーケティングを読む・・・

講師は
永倉 禮司先生(福島県金融広報委員会アドバイザー)でした。

ファイナンス研究会」132回目の講座になります。
今回から6回にわたり
「コトラー8つの成長戦略」を学びます。

アメリカのマーケティングの大家で
最も影響ある学者として
またマーケティングを体系化した学者として著名です。

2013年12月1か月30回にわたり、
日本経済新聞で「私の経歴書」を書かれました。

その中で、
マーケティングとは
「業績向上と顧客の価値・満足を創造することで
人々の生活の改善を目指す実践的な学問と定義」
と書かれました。

序章

財政のメルトダウンと長引く世界経済危機には、
政府と共に民間企業の知的対応が必要である。

政府は、緊縮財政または景気刺激策に打って出るのか?

民間企業は、
コストと価格のカットを行うのか、またはその戦略を立て直すのか?

 低経済化で企業はいかにして成長できるか、そして繁栄していけるのか

1.チャンスのある主な領域を示す
  9つのメガトレンドを認識すること
(2013年からの10年間)。

2.低成長経済において
  成長をもたらす8つの途をマスターすること。

   と2つの途を提案する。

 

9つのメガトレンドとは

1.富と経済力の世界的再配分

2.グローバルからリュージョン、リュージョンからローカルへの戦略的焦点の変更

3.都市化の継続とインフラ・ニーズの増大

4.科学と技術から生まれる機会の増大

5.グリーン・グローバル・エコノミーの加速化

6.社会的価値の急激な変化

7.官民セクター連携の増大

8.顧客エンパワーメントと情報革命

9.ハイパーコンペティションと破壊的イノベーション

 

低成長経済化で
企業が持続可能な成長と繁栄を得るための8つの方法がある。

1.マーケット・シェアの拡大により成長する方法

2.コミッテッド・カスタマー(献身的顧客)
  コミッテッド・ステークホルダー(協力的なステークホルダー)を
  増やして成長する方法

3.強いブランドの開発で成長していく方法

4.新製品やサービス、それに経験をイノベーションすることで成長する方法

5.海外展開で成長する方法

6.吸収合併、買収、提携、ジョイント・ベンチャーで成長する方法

7.社会的責任に対する評判を高めて生長する方法

8.政府やNGOとの協力で成長する方法

第1章

企業の成長を妨げる元凶はたくさんある。

停滞する経済、新たなライバルの出現、顧客の好みの変化、
自社ブランドの魅力の低下など数えきれない。

今こそ自社のミッション(使命)、ビジョン(将来像)、バリュー(価値)、
そして提供するもの(Offerings)は何なのかを真剣に検討すべき時で、
景気のいい時代についた贅肉をそぎ落とす必要がある。

SWOT分析で自社の強み、弱み、機会、脅威を再評価し
財務、マーケティングの弱みを解決しなければならない。

両方とも欠如しているのなら撤退もいいだろう。

SWOT分析の結果で、希望が持てたとすれば、
自社のマーケティング・ミックスとプロフィールを再精査しなければならない。

ターゲットとする市場をもっと正確に定義し、
顧客の新規取り込みが見込める競合他社を見定める必要がある。

成長には、
新たなユーザー開拓や製品使用法の発掘だけでなく
競合他社が抱える顧客に対して、
自社の方が良い結果を出させることを示す必要があるのだ。

と第1章では
「マーケット・シェアの拡大による成長する方法」を結論付けました。


米粉のパンケーキ・・・飯村直美料理教室

2014-10-21 22:38:49 | 飯村直美料理教室

「米粉のパンケーキ」がおいしく仕上がりました。


バナナがきれいに焼けました。

<米紛のパンケーキ>

材料(5~6人分)

米粉(お菓子・パン用)・・・・100g
ぺーキングパウダー・・・・・3g
きび砂糖・・・・・・・・・・大匙1
卵・・・・・・・・・・・・・1個
プレーンヨーグルト・・・・・大匙2
オリーブ油・・・・・・・・・大匙2
牛乳・・・・・・・・・・・・80cc


バナナ・・・・・・・・・・2本
バター・・・・・・・・・・15g
黒みつ又は蜂蜜・・・・・・適量
パウダーシュガー・・・・・適量

 作り方:

1)ボウルに卵を割って入れ、泡立て器でよく泡立て、
    次にきび砂糖、ヨーグルトオリーブ油、牛乳とそのつどよく混ぜたら、
    最後に米粉(ペーキングパウダーと混ぜておきます)を加え
    全体によくなじむように混ぜます。
    ラップをし、冷蔵庫で10ほど寝かせます。

2)テフロン加工のフライパンを弱火にかけ、
    大匙1のスプーンですくって丸く敷き、
    片面1分30秒で焼き、ひっくり返し同じく1分30秒で焼き、皿に盛ります。

3)バナナを焼きます。
    バナナは皮をむき、幅7~8mmの輪切りにし、
    フライパンに、バターを入れ、火にかけ、バターが溶けてきましたら、
    バナナを加え少し焦げ目がつくくらい焼き、2)のパンケーキを乗せ、
    黒みつ又は蜂蜜を好み量かけ、パウダーシュガーをかけます。

今回も話題沸騰
時間を忘れる。

飯村先生ありがとうございました。

今日のファイナンス研究会
コトラーさんの本を読むは
よかったです。


秋鮭の香りオーブン焼き・・・飯村直美料理教室

2014-10-21 07:46:13 | 飯村直美料理教室

「秋鮭の香りオーブン焼き」をおいしく仕上がる。


今回のメニューです。


準備を丁寧に。


ソースを丁寧に塗る。


きれいに仕上がりました。

 


ゆっくり
ゆっくり自分の歩幅で歩こう。


<秋鮭の香りオーブン焼>

材料(4人分)

秋鮭・・・・・・・・・4切れ
塩麹・・・・・・・・・小匙2
しめじ・・・・・・・・1パック
乾燥マッシュポテト・・適量
パセリみじん切り・・・少々

 A調味料:

にんにくすりおろし・・小匙2分の1
マヨネーズ・・・・・・・・大匙3

 作り方:

1)秋鮭に塩麹小さじ2を全体になすりつけ、
  15~20分置いておきます。

2)しめじは、1人分2つになるように、
  小房に分けます。

3)1)の鮭にAのソースをなすりつけ、
  乾燥マッシュポテトを両面につけます。

4)天板にクッキングペーパーを敷き、
    3)の鮭を並べ、その間にしめじを置き、
  190度で予熱したオープンで約10分焼きます。

5)4)を器にしめじと共に盛り、
    パセリのみじん切りを振ります。

 おいしい秋鮭を
ひと手間かけますと
また一味違いに。

今回は
子供さんの大学推薦入学の話で盛り上がる。
秋に決まるのですね。

 これから
今月2回目のファイナンス研究会。

今月から来年3月まで、
月の2回目は
6回にわたりコトラーさんの
マーケテイングの本を読み解きます。
楽しみです。


里芋と海老のおろしあんかけ・・・飯村直美料理教室

2014-10-20 10:50:53 | 飯村直美料理教室

健康と季節観あふれた
「里芋と海老のおろしあんかけ」が
おいしく出来上がりました。


今回のメニューです。


「里芋」の準備


「大根」はおろしておきます。


片栗粉でまぶし
180度の揚げ油で素揚げします。


「れんこん」「いんげん」も準備を。


「里芋」は揚げ終わります。


「海老」の準備も


素揚げ終了。

<里芋と海老のおろしあんかけ>

材料(5人分)

里芋(大)・・・・・・5個
海老・・・・・・・・・5尾
れんこん・・・・・・・4cm
インゲン・・・・・・・5本
大根・・・・・・・・・8cm
揚げ油・・・・・・・・適宜
片栗粉・・・・・・・・適宜

 A調味料:

白だし・・・・・・・・おおさじ1
水・・・・・・・・・・2C
薄口しょうゆ・・・・・小さじ1
みりん・・・・・・・・小匙1

 B調味料:

大根すり汁・・・・・・・150cc
大根おろし・・・・・・・全部
A煮汁・・・・・・・・・全部
みりん・・・・・・・・・小匙2
薄口しょうゆ・・・・・・小匙1
塩・・・・・・・・・・・少々

 作り方:

1)里いもは皮をむき、1個を横半分に切り、塩ゆで3~4分してから、
  湯を切りAの調味料で串が刺さるまで煮ます。

2)1)の煮汁は残し、里芋は取り出し冷ましておきます。

3)海老は殻をむき、背ワタを取り、酒を少々振っておきます。
  いんげんは長さを4cmに切っておき、
   れんこんは皮をむき厚さ5mmに輪切りにし、
  さらに十文字に切っておきます。

4)大根はおろし、汁を計りBも加え、鍋に入れ煮立て、
  水溶き片栗粉であんかけを作ります。

5)里芋と3)に片栗粉をまぶし、180度の揚げ油で素揚げにします。

6)器に先に4)のあんかけを盛り、その上に揚げた野菜と海老を盛ります。

 今回のメニュー:

☆里芋と海老のおろしあんかけ
☆秋鮭の香りオープン焼
☆米粉のパンケーキ

今回は季節感あふれ、
なおかつ健康にやさしいメニューになりました。


そば打ちを楽しむ・・・いわき

2014-10-19 22:12:18 | 日記

子供の友人に「そば打ち」を指導。
10年前に一度やり、
今回・2回目のそば打ちした「そば」を

お昼においしくいただきました。


そば仲間のTさんからいただいた
北海道幌加内産の2014年の新そば粉を
二八で打ちました。


「辛み大根」もマッチしていました。
「たれ」もいのししが。


「辛み大根」の色もなかなか写真では出せないが、
きれいでした。
そばだけでなく、日本料理の色合いにも最高。
いのししは「そば」だけでなく
「なっとう」と混ぜて食べるのが最高の贅沢です。


10年ぶりの2回目にしては
上手にできたのではないでしょうか。

遠方から1泊しました
子供の友人に
10年ぶり
2回目となる
「そば打ち」を指導。

上記写真のように
上手に仕上がり
おいしくいただきました。

写真にはありませんが
天ぷらの材料も
いのしし宅・家庭菜園で取れたものが主になりました。

そば打ちも
楽しめたようでホット!!

次回は
福島の新そば粉でと。