goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「あったか・ほーむの内見会」見学・・・いわき

2014-10-25 12:32:57 | 日記

「あったか・ほーむ」
・・・あったかファミーユレジデンスさん・内見会のチラシ。


心穏やかに
活き活きしたシニアライフを送るためのサービスの
ご紹介が書かれています。
それなりの費用も掛かるようです。


介護する方にも優しいお風呂。
お値段もするようです。


普通のお風呂も


車いすも自由自在に。


介護する方も楽なように。


スペースがあれば横の方が・・・・


約100食近く作るそうです。


施設は高台なので、
明るい。


入居者のイメージです。


車いすを使う方のイメージ。


自分で料理できる方や研修に使うそうです。


外観です。
以前に岩盤浴があった高台にあります。


高台から見た景色は最高です。
たまたま電車が・・・・・


先日

「あったかほーむ」
・・・あったかファミーユレジデンスさん・内見会のチラシ。

が入りましたので、
一昨日、配偶者と内見会に参加し
施設を見学してきました。
12月1日(月)がオープンです。

お問い合わせ先:
0246-38-8136
0800-8000-276です。

開設準備室長さんの加茂さんが
懇切丁寧に施設を
一つ一つ説明してくれました。

新しいほど
改善されてよくなって来ているのが読み取れます。
ただし
費用はそれなりにかかります。

年金生活だけでは
お二人が
お世話になるのには無理があるようです。

心穏やかに
活き活きしたシニアライフを送るためには
やはり
お金が・・・・・

早めの
資金計画のライフプランが大事です。

入居者の資格は
60歳以上の方
又は
要介護認定もしくは要支援を受けている方とのことです。

加茂さん
丁寧な説明ありがとうございました。

私達が
福島県金融広報委員会から講師を派遣していただいています
「ファイナンス研究会」は
8年・131回を迎えましたが、
「ファイナンス」を学ぶところから出発し
現在では高齢者に関する
良い施設に入るための知識を学ぶ等も学習の範囲に。


これもまたよいのかなと
研究会を続けています。

日めくりカレンダーより

☆その人のどう言うて
  はるかを見るのではなくて、
  どうしてはるかを見なはれ。
    兵庫県 ヨガ・セラピストの方。

  「愚か者は舌をもって言い 賢者は行為をもって言う」の
  ヨガの知恵と通じるものがあると。


そば打ちを楽しむ・・・豊間そば打ち道場

2014-10-24 22:21:17 | 豊間そば打ち道場

北海道幌加内産・新そば粉で打ちました。
おいしくいただきました。


やはり新そば粉で打つのは
ワクワクします。


「そば用辛み大根」も
形よくできました。


今日は形よく出来たでしょうか。


延しはどうか。


切りはどうか。

昨日
今月2回目の「豊間そば打ち道場」でした。

福島の新そば粉は
待ち遠しいが次回からのようです。

いのししは
知人からいただいた
北海道幌加内産・新そば粉で打ちました。

おいしくいただきました。

 


薄磯海岸工事中で風景は一変!!・・・豊間そば打ち道場

2014-10-24 08:26:58 | いわきの地震

薄磯海岸工事中で風景は一変!!
工事が進み
昨日の風景。
車からは海岸が見えなくなりつつあります。
高さはまだまだ高くなる。


「豊間そば打ち道場の帰り」に撮影。
思い出の海は
こんな風にして車から見えなくなっていく。


山も削られ風景は一変。
あとひと月もすればわからなくなってしまうでしょう。
一度ご覧になってほしいです。


灯台は
見下ろしているようです。


2週間後来た時には
ないのでしょうね。


道路は混んでいる。


機械の高度化で
工事はどんどん進む。


機械の威力はすごいと感じます。
淡々と工事が進むのがわかる。


山がどんどんなくなっていく。
3.11時に皆さんが登ったであろう山が。


もうすぐ平に。

昨日
今月2回目の「豊間そば打ち道場」に。

薄磯海岸周りの風景は一変。
ランダムに撮影してみました。

あとひと月もすれば
完全に風景は一変しそうです。
一度ご覧になってほしいです。

海は
車からは見えなくなりつつあります。


庭の花たち・・・いわき

2014-10-23 10:37:49 | 庭の花

久しぶりに
庭の花たちを撮影。
いわきは寒かったが好天。
「サザンカ」がきれいに。


白い「サザンカ」も咲き始める。


「菊」も咲いている。


どんどん増えています。
庭のところどころに。


「そば用辛み大根」も
元気がいい。
昨年は全滅でしたが。


「ターサイ」も食しています。


「春菊」は虫が付かないのがいいです。
匂いのため虫が付きにくいのかな。


「ピーマン」もそろそろ限界だと思いますが、
葉はまだまだ元気。


こんなに収穫も。


ゴーヤーの後に
「チンゲン菜」がこんなに。
5箱にチンゲン菜が。

間引きをしないと。

今朝は寒かったが、
好天のいわきのお天気です。

昨夜のフォーラム’90は
小野先生による
「いわき近代医学の事始め」はよかったです。

このところ、
読書に集中。

久しぶりに庭を散策。
花たち・野菜たちを撮影してみました。
雨後ですので、
元気がいいです。