goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

秋鮭ソテー・干しブドウとアーモンドソース・・・飯村直美料理教室

2013-09-26 07:47:33 | 飯村直美料理教室

「秋鮭ソテー・干しブドウとアーモンドソース」が
おいしくいただけました。


「きのこ」満載の料理になりました。


ボリウムもありました。


準備から手順を。


手つきはどうか。


きのこが豊富に。


おいしそうに仕上がりました。


鮭も仕上がりました。

 

<秋鮭ソテー・干しブドウとアーモンドソース>

 材料:(4人分)

秋鮭・・・・・・4切れ
バター・・・・・15g
生しいたけ・・・4枚
しめじ・・・・・1パック
えのきだけ・・・2分の1袋
にんにく・・・・1片
醤油・・・・・・大匙1
塩・コショウ・・各少々
パセリみじん切り・・適量

 

A調味料:

干しブドウ・・・・・大匙3
湯・・・・・・・・・大匙2

アーモンド粒・・・・大匙2
バルサミコ酢・・・・大匙3
はちみつ・・・・・・小さじ1
塩・コショウ・・・・各少々

 オリーブ油・・・・・大匙1

 作り方:

1)秋鮭は、塩・コショウを少し両面にし、10分ほど置きます。

2)きのこ類は食べ易い大きさに切り、にんにくはみじん切りにし
  フライパンにオリーブ油とにんにくを入れ火にかけ、
  ゆっくりきつね色になるまで炒めましたら、
  きのこ類を入れあまりかきまぜないように炒め、
  きつね色になってきたら、塩・コショウし仕上げに
   周りから醤油をかけ合わせます。

3)2)のフライパンの中をペーパータオルでふき、バターを加え、
    1)の鮭の水分を取って、軽く小麦粉を振った鮭を加え、
     中火で両面こんがり焼きます。

4)ソースを作ります。
   Aのアーモンド粒は粗く切り、干しブドウは湯の中に浸して置きます。

3)の鮭を取り出したフライパンに火を入れ、
   バルサミコ酢とはちみつを加えアーモンド、干しブドウを加え、
   ひと煮立ちしたら塩、コショウで味を調えます。

5)皿に焼いた鮭、その脇に2)のきのこを添え、
   鮭の上から4)のソースをかけ仕上げます。
   最後にきのこの上にはパセリのみじん切りを散らします。

きのこが豊富な料理に仕上がりました。
調味料もおいしいポイントの一つになりました。

 


いかめし・・・・・飯村直美料理教室

2013-09-25 08:43:59 | 飯村直美料理教室

おいしかった「いかめし」。
男の料理にはよく似合う。


先月はお休み。
2か月ぶりの料理教室。
おいしくいただきました。
いかの中はもち米ですから。


もち米を入れるのが面白い。


ダイナミックな料理で、
男の料理としても面白い。
腕の見せ所になる料理では。


冷蔵で4~5日はOKです。


程よい色に仕上がりました。

<いかめし>

材料:(4人分)

するめいか(中)・・・・・・・・4杯
もち米・・・・・・・・・・・・・・・・1C
生姜・・・・・・・・・・・・・・・・・一片
だし昆布・・・・・・・・・・・・・・5cm

爪楊枝・・・・・・・・・・・・・・・・4本

水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4C
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1C
醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙3
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙3

作り方:

1)もち米は
  洗って20分ほど水に浸しておきます。
  その後水気をきぅて置きます。

2)生いかは胴から、足とともにわたを取りだし、
  軟骨も取り出し水洗いします。
  足はわたを取り、くちばしも取ります。

3)2)のイカの胴に1)もち米を4等分し詰めいかの足を中に詰め、
  楊枝で縫うように止めます。

4)フライパンに水と酒、だし昆布を加え、3)のいかを並べ強火にかけ、
  沸騰したら、アクを取り除き、落し蓋をして
  中火で12分煮込みます。

5)4)に生姜の薄切りと砂糖を加え10分煮込みます。

6)5)に醤油を入れ、さらに17~18分煮込み、
  煮汁が鍋底に残るくらいに煮詰めます。

7)6)の荒熱が取れましたら、
  1杯を5等分の輪切りに切り、
  上から煮汁をかけ出来上がりとなります。

冷蔵で4~5日OKです。

2か月ぶりの料理教室、
盛り上がる!!


  


いただいた枝豆・ゆでたてがおいしかった!!・・・いわき

2013-09-24 09:32:34 | いのしし君一家

昨日母の実家からいただいたゆで豆を
昨夜茹で上げました。
湯気が立っているのを食べるのはおいしい!!
Tちゃん、ごちそうさま。


配偶者の実家に植えました
さつまいもの昨日の状況。
収穫まであと2週間か?


試し掘りをして、
茹でてみました。
本格的にはもう少しか?


今朝のゴーヤーの収穫。
いよいよ本格的な収穫は最後かな。


いただいた薔薇が部屋をにぎやかに。

朝から、
先日の台風18号で、
処理をし干しておいた野菜たちを
ごみ処理をして出す作業に朝から精を出しました。
ほぼきれいに片付かりましてさっぱりしました。

いわきの今日のお天気は
好天で汗ばむほど。

昨日いただいた枝豆は
早速夜、茹で上げ、
おいしくいただきました。
お酒もすすむ。

さつまいもの収穫もまじかに。
あと2週間くらいで本格的に収穫できそうです。

さつまいも(紅東)・・・100本
さつまいも(紫)・・・・・40本

特に
紫は
お菓子等に使えますので
収穫が楽しみになります。


お墓参り・・・いわき

2013-09-23 17:10:22 | いのしし君一家

お墓参りを家族で。
夏井千本桜近くのお墓に。


稲の刈り入れ前の姿は美しい。


江戸時代から続く風景。


母の実家。


家族でのお参り。


おはぎをいただく。


新鮮な野菜をこんなに。
Tちゃんごちそうさま。

 


3・11の津波による塩害の被害はまだ
手つかず。


茨城県大津港のお寺にて。

 

お墓参りを家族で。

朝から出かけ先ほど帰宅。
6か所のお墓参りをしてきました。

今年1年
家族が増え無事なことをご報告。

 

 

 

 

 

 

 


あんばさま図絵 報告会 今日開催

2013-09-22 08:48:47 | なるほど歴史塾

「あんばさま図絵 報告会」・・・プロジェクト傳 主催
が今日9月22日(日)に開かれます。


今朝の収穫。

あんばさま図絵 報告会

9月22日(日)
PM13:30~15:00
いわき新舞子ハイツ・・・いわき市平下高久南谷地16-4
主催はプロジェクト傳です。
入場は無料です。

で開かれますので
ご参加ください。

あんばさま 図絵
プロジェクト傳(会長:鈴木利明さん)が中心となり
約1年かけて、
2年半前の3・11の東日本大震災の津波で失われたふるさとの記録
を残そうということで、
豊間・薄磯・沼ノ内の震災前の街並みを図面として残す
あんばさまの図絵として)
ということで始められましたが
今回その図絵が完成したのを記念した
報告会が開かれます。

この図絵は
日本民俗建築学会や多摩美術大学の全面協力で完成しました。

どんな図絵が出来上がるのか
参加が楽しみです。