goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

季節感あふれる生け花

2013-09-21 21:13:57 | 日記

いわき市生涯学習プラザ
今日の生花。


季節感あふれる
生け花に元気づけられる。


菊の花も鮮やかに。
お彼岸に合わせてかな。

いわき市生涯学習プラザ
4F・5Fに飾られています
生け花は
季節感あふれて
入場者の目を楽しませてくれます。


おいしそうなメニューが出来上がりました・・・・・シニアパソコンクラブ

2013-09-21 09:30:36 | シニアパソコンクラブ

おいしそうなメニューに仕上がりました。


前回と今回で完成しました。


今朝の収穫です。
ピーマン・ししとうの出番が増えました。


昨夜のシニアパソコンクラブは
23名の参加者で盛り上がりました。

前回と今回で、
上記のようなメニューを作り完成させました。

美しく見せるビジュアルな文章作りを
マスターできたのではないでしょうか。

「表機能を利用したバランスのとれたメニュ作り」を学びました。

1)ワードアートを挿入する

2)ワードアートの書式を変更する

3)ワードアートを変形する

4)表内に写真を挿入する

5)写真にスタイルを設定する

6)セル内の文字の設定を変更する

7)表の内容ごとコピーする

8)写真を差し替える

9)表の枠線を消す

10)セル内の文字列や写真の配置をそろえる

11)ページの背景を変えたメニュー作りにも挑戦

表を利用することにより
写真や文章」を簡単にバランスよく配置し、
すっきりきれいなメニューが出来上がり
ビジュアルな文章技術を
学べたのではないでしょうか。

皆さん
個性あふれるメニューに仕上がり
満足そうでした。

昨日は
小野一雄先生によるヒューマンカレッジ講座
「磐城を訪れた旅人たちの記録」・・・宝暦(1751年)から明治まで

昨年に続く2回目で、
興味深かった。

今日の午後からは
いわき地域學會の市民講座

「地域学の方法と課題」と題し

山名先生が
キヤコン(喜矢根)=口琴
復活のエピソードを紹介しながら、
地域学の可能性を探る講座で、
楽しみです。


十五夜と地震・・・いわき

2013-09-20 08:19:53 | いわきの地震

昨晩
「内郷学」で帰宅後の十五夜。
次に満月になるのは8年後とか。


今朝の2時25分ごろの地震。
震源地はいわき市。
震度5強で、
食器が1つ割れました。
本は崩れ落ちました。

昨夜の中秋の月の
十五夜は楽しめたでしょうか。

いわきの満月は
上記の写真のようでした。
自宅庭から撮りました。

今年は満月になるというので、
楽しみにしていました。
次回は8年後になるということです。

そんな余韻も冷めやらない
今朝の2時25分ごろ
いわきを震源地とする震度5強の地震。

縦揺れの大きさには驚いた。
2年半前の3・11に続く
4・12に似ていると。
井戸沢断層かなと
直感的に考えました。

いのしし宅では
本が崩れたのと、
食器戸棚から食器がはみ出して
1つ壊れたくらいでした。

地震の対する備えは
怠れない。


庭の「あまがき」はおいしかった!!

2013-09-19 08:36:58 | 家庭菜園

庭の「あまがき」はおいしかった!!
台風でだいぶ落ちてしまったが・・・・


台風後の収穫は
やはり少ない。

朝晩が
寒くなりましたいわきのお天気です。
快晴の秋日和の今日のお天気です。

台風で落ちてしまい残りが
少なくなりました庭の「あまがき」ですが、
おいしかったです。

昨夕の夏井先生のいわき学は
面白い。
31回になりました。

飯村直美料理教室、
内郷学と
今日は大忙し。


四角豆(シカクマメ)いただく・・・いわき

2013-09-18 06:37:38 | 日記

四角豆(シカクマメ)を
そば仲間のTさんからいただきました。
早速
昨夕にてんぷらに。
おいしかった!!
あっという間に皿が・・・・・・
再度揚げました。


昨日は早朝から午前中いっぱいかけ
台風18号の跡片づけの為
家庭菜園の手入れを。
ピーマン・唐辛子が倒れましたので
手直しを。
ようやくここまで。


オクラの背が高いので
倒れたのを起こしてここまで回復。


トマトも倒れたのをおこしてここまでに。
きゅうりはほぼ全滅に。
復活できるか。


ゴーヤーは窓に張っていましたので、
影響はなかったが、朝・晩の寒さで
もうそろそろというところです。


下の方は黄色ばみ始めました。

昨日は台風の跡片づけを。
早朝から午前いっぱいかけ。

家庭菜園・園芸などしていますご家庭では
どこも手入れに追われたようです。

友人宅でも、
家庭菜園・薔薇の手入れで忙しかったと。

午後からは
そば仲間のTさんに
デスクトップの購入して
6年くらいのビスタのパソコンが遅いので
見ていただきました。

だいぶ早くなりました。

日ごろのこまめなデーター整理が欠けていたようです。
Tさん
ありがとうございました。

夜は
パソコンの整理を少しづつ。

Tさんに珍しい
「四角豆(シカクマメ)」をたくさんいただきました。
てんぷらや炒め物にいいといいましたので、
昨夕にてんぷらに。


さっぱりした味と
少し苦みがあるかなあという味で美味しかった!!

おいしいので再度揚げるほど。

四角豆
沖縄では「うりずん豆」と呼ばれてよく食されているようです。
さやだけでなく
花・葉・熟した豆や地下茎(いも)も食用になる
優れもののようです。

Tさんに来年作ってみたらとの言葉。
面白いので、
作れればと。

Tさん
ごちそうさまでした。

今朝のブログは
ビスタで投稿しました。