いわき市生涯学習プラザの生け花です。
前期の
「磐前県の歴史を学ぶ」本田先生の講座に続いて、
後期講座
「いわきの近代化の源流を探る」に参加しました。
毎回、多くの方が参加していますね。
講師は本田善人先生です。
来年2月まで5回の講座です。
本田先生には
☆「いわきの自由民権運動史を学ぶ
(明治15年福島事件の前後の状況」
☆「いわきの自由民権運動史を学ぶ
(地域の近代化と開発の視点を合わせて」
など、
戊辰戦争後、明治になってからの聴けない
福島県やいわきの地方の状況を特に
学んできました。
なかなか、
明治時代前期の福島県やいわきの話は聴けないので
貴重な講座を聴けてよかったと思います。
今回は、そうしたことを聴いてきた続きの講座ですので
楽しみです。
いわきの近代化の源流を探る
~浜・中・会津の原型比較から~
☆現在の「浜通り、中通り、会津」地域の原型とは
☆廃藩置県とは
☆新3県地域と現「浜通り、中通り、会津」地域を比較
等を今回は学びました。
明治時代は武家の約700年支配から
古代律令の王政復古ですので
古代の律令時代の福島県やいわき地方の名称や
現在の行政地域の区画などを学びました。
福島県のHPの現行地域別管内図と
明治初期の地域別地図と比較しながら
学びましたので、理解しやすかったです。
次回が楽しみです。
本田先生
ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます