goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

親族法の常識・・・身近な法律「民法」を知る・第7回

2023-01-11 15:30:03 | いわきの講演会

いわき市文化文化センター前の
山村暮鳥の詩碑です。
すっかり冬景色になりました。


昨年は
これ以降がコロナ感染症のため、
残念なことに講座が中止になりました。
今年は何とか開催したいですね。

第7回
親族法の常識
講師は
米倉明先生(東京大学名誉教授)

親族法は
はこのところいろいろ改正され
まだ施行されていないものもありますので
しっかり学びたいです。

親族の範囲(725条)
親族の数え方(726条)・・・配偶者は0親等
扶養義務者の範囲(877条)
よく理解したいですね。


各条文も読みながら解説や
改正された部分も学びました。

1)親族法
2)親族法の常識としての知識

・夫婦
・親子 実子期間
・扶養制度・・・生活保護法と民法の関係も。

☆憲法問題・・・男女平等に関わる問題
 ・再婚禁止期間、夫婦同氏、嫡出否認権は夫のみが有する
  など改正された部分と
  まだ改正されていないことも
  日本の現状と海外の状況を学びました。

奥が深いですね。


「Word操作応用講座」の練習・・・ITサポーターいわき

2023-01-11 15:11:56 | ITサポーターいわき

鉢のブーゲンビリアが
新年になってもまだまだ元気です。


昨夜は
ITサポーターいわきの月例会で、
今年5月から来年の3月までの
毎月の企画講座を決定しました。

その後今月末の
Word操作応用講座
の練習をしました。
残った部分は来週に練習を。


今月末の企画は
恒例のWordの応用講座で
自治会総会の資料作成を例にとり
レイアウトの作成、表の編集、冊子印刷の方法
などを学びました。


☆レイアウト設定
☆表の編集
☆各ページの編集
☆印刷・・・小冊子を作る


自分でもいろいろな
冊子が作れますね。


きれいな資料が作れましたし
体裁もいいですね。