大國魂神社・鳥小屋です。
今年はコロナ感染症の影響で簡素化され残念です。
コロナ感染症を克服して
元の姿を取り戻したいですね。
元旦・2日目とも好天のいわきのお天気です。
今回は6回目最後でしたが、
1月も継続して2回追加して
四倉編が完成する予定です。
☆狐塚村を学びました。
☆大森村を学びました。
☆名木村を学びました。
☆長友村を学びました。
1月2回追加していただいて、
8回で四倉編が終了できそうです。
約1300年前の風土記(磐城の風土記は残されていない・・・完全なのは出雲風土記のみ)ので
明治時代に書かれた
大須賀筠軒「磐城郡村誌」の一部(四倉編)は貴重で
上妻先生の丁寧な解説を踏まえて
興味深く読んで読んできました。
あと2回楽しみです。
今後、他の公民館でも
その地域の
大須賀筠軒「磐城郡村誌」の講座を開いてほしいですね!!
日めくりカレンダーから
☆元気に笑っていますか?
静岡県 主婦の方
「笑って生きよう」がモットーの友人の一言でした。
笑いは健康のもと(医学的に証明済み)ですから
今年は元旦から笑いましょう!!
特に男性は笑いが少ないですから
笑いの年にしましょう!!