いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

身近な法律「民法を知る」 8回目を学ぶ・・・市民講座より

2020-02-11 16:40:49 | いわきの講演会

いわき市生涯学習プラザの生け花から。


身近な法律「民法を知る」8回目。
いよいよ最終コーナー、
親族法から
☆離婚制度(協議離婚・離婚の効果・裁判離婚)
☆および養子制度
を学びました。
講師は米倉明先生(東京大学名誉教授)でした。


丁寧なレジメP15の一部です。
1離婚制度について
 1)離婚制度の5類型について
 2)協議離婚制度について
 3)離婚の効果について
 4)裁判離婚の要件について
Ⅱ養子制度について
 1)養子制度の効果
 2)要件
 3)縁組の終了
 4)制度の利用目的(利用のされ方)
を具体的に学びました。


家事事件手続法から。


離婚後の子の監護に関する事項の定め方等
第七六六条から。


特別養子縁組の成立
第八一七条の一から

先日
8回目、親族法に入り
☆離婚制度(協議離婚・離婚の効果・裁判離婚)
☆および養子制度
について学びました。

1離婚制度について
 1)離婚制度の5類型について
 2)協議離婚制度について
 3)離婚の効果について
 4)裁判離婚の要件について
Ⅱ養子制度について
 1)養子制度の効果
 2)要件
 3)縁組の終了
 4)制度の利用目的(利用のされ方)

を2時間、該当の条文を開設しながら
理解を含めました。

米倉先生、参加者の皆さん
ご苦労さんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ、街中の温泉は出続けている!!・・・いわき

2020-02-11 15:48:43 | いわきの地震

午後から配偶者と風が強かったが、
散歩しながらスーパーへ買い物に。
途中にセブンイレブンの後ろの
アパートの下から
3.11後から現在まで、温泉が出ています。
当時は有名になりました。

今日は強く温泉が出ていますので
管が外れていました!!


今日は、かなり出ていました。


少ない時もありましたが、
今日は多いようでした。


この上にはアパートで住んでおられます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後から、配偶者と散歩に・・・いわき

2020-02-11 15:39:39 | いのしし君一家

午後から風が強かったのですが、
配偶者と
散歩方々、スーパーへ買い物に行って来ました。


いろいろな木々たちが、剪定されています。


それこそ、太い幹たちです。


日本酒で有名な又兵衛の四家酒造さんです。
大きな釜たちです。


酒粕も販売されているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本地図で有名な伊能忠敬・湯本を訪れた!!(安永7年・1778年)・・・石炭と温泉3回講座から

2020-02-11 10:41:59 | いわきの歴史

いわき市石炭化石館(ほるる)の入り口前から。
私達をあたたかく迎えてくれます。


入り口を入ると
迎えてくれます。
これを見ていますと
TVなどでの俗世間のことが小さく見えてしまいます。


人間が現れるのは本当に最近なのですね。


湯つぼ・売買されました。


当時の湯本のことが書かれています古文書です。


レジメに基づいて
湯本について書かれた古文書の史料を
渡辺文久先生は丁寧に読み解いてくれました。


今回のレジメで簡潔に
江戸時代における湯本について
☆江戸時代の湯本について
☆宿場としての湯本について
☆温泉地の湯本について
☆湯本を訪れた人々について
☆最後に江戸時代の湯本についての特徴について
4つに切り口からお話しいただきました。


日本地図で有名な
伊能忠敬・湯本を訪れる(安永7年・1778年)史料から
湯本では山形やに泊まったと。
いのししも
サラリーマン時代、
元・佐原市に5年ほどいまして
伊能忠敬記念館の前を毎日車で通勤していました。
もちろん中も数えきれないほど見まして、
伊能忠敬の隠居後の日本地図作りには感銘を受け
いのししの退職後のセカンドライフに影響を与えました。
53歳で江戸に学び70代で日本地図を完成させた!!
(今でいう70代で学び、
90代で地図を完成させたようなイメージですね!!)

学びたい人物の一人です。


湯坪(湯つぼ)の売買の史料です。
(文政十二年・1829年)
一坪:三両で売っていました。


仙台藩が
参勤交代で湯本に泊まった状況が書かれた史料です。
(安永九年五月・1780年)
湯本には相馬藩も泊まりました。


(寛政元年八月・1789年)
地震後回った状況が書かれています人馬割帳の史料です。
湯本の状況がわかります。


寛保二年・1742年から五ヶ年の
お湯の税金が書かれていますおもしろい史料です。
5年間で今のお金で2.000万円くらいかと。
5年間で人数が92.528人がお湯に入っていました。
内藤家文書より


文久二年・1862年
湯女奉公人のこと等が書かれています史料です。

2月10日
石炭と温泉3回目に参加

湯本温泉史
~江戸時代を中心として~
講師は
江戸時代の専門家・渡辺文久先生でした。

今回の講座は
大入り満員の盛況でした。
いのししも4回すべてに参加できないのですが
何とか2回参加できました。

渡辺先生は
江戸時代の湯本について
☆村であるとともに
  宿場、温泉地であるという多面性を持った
☆村政では入札(選挙)などが行われたなど独自性があった
☆湯本を訪れた人々も多様であった
☆こうした要素が湯本の原型を江戸時代の湯本を作ったのではないかと
 話されました。

渡辺先生、
参加された皆さん(遠方から来られた方もいたようです)

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜来来(うらら)の湯・・・鵜の岬温泉日立市で楽しむ!!

2020-02-11 10:07:16 | 日記

昨日朝の
日立市鵜の岬の海岸から。
静かな波に心癒される!!


釣り人も。
何を釣っているのかな?


昨日1日
お湯仲間4人で
新年会を兼ねて
鵜来来(うらら)の湯・・・鵜の岬温泉日立市
で1日のんびりと
温泉と会話を楽しんできました!!


ここは日立市が経営しているので
高齢者は600円となっておりまして、
平日は高齢者がたくさんいらっしています。
景色もよく
のんびりできますの
私達お湯仲間も
年何回かお邪魔しています。
ご家族や仲間たちと出かけると楽しいところです。


食事もいろいろありますので
1日楽しめます。
配偶者と一度来たいですね。

昨日
今年もあっという間に1か月が過ぎてしまいましたが、
鵜来来(うらら)の湯・・・鵜の岬温泉日立市
でお湯仲間4人で楽しんできました。

あわただしかった1か月の
疲れが、一気の取れて
すがすがしい朝を迎えた今日でした。

日めくりカレンダーから
☆ばあばに、優しく!
   ママもばあばになるんだよ!
     静岡県 会社員の方

筆者がお母さんへ
不満を言っている姿を見て
息子さんが、
お母さんが別の部屋に行ったときに言った一言でした。
息子さんが大人になったらママもばあばになるんだよ!
「本当だね。ごめんなさい」と息子さんに謝り
お母さんにも伝え謝ったと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする