goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「タイ風鶏飯」をおいしくいただく・・・飯村直美料理教室

2015-03-20 20:51:13 | 飯村直美料理教室

「タイ風鶏飯」をおいしくいただくいただきました。


鶏のモモ肉をこれから切ります。


7~8mmの幅に鶏肉を切りました。


きゅうりとセロリは薄く斜め切りに。


ほぼ出来上がりました。


タレをかけて出来上がり。


今回のメニューです。
体に優しい料理になりました。
これから活動期。
健康に注意しないと。

<タイ風鶏飯>

材料:(6人分)

Aまとめ
鶏もも肉・・・・・2枚
水・・・・・・・・・・800cc
生姜薄切り・・・1片分
青ネギ・・・・・・・15cm
塩・・・・・・・・・・小匙1
コショウ・・・・・・少々

B調味料:

ニンニクみじん切り・・・1片
生姜みじん切り・・・・・1片
オリーブ油・・・・・・・・・小さじ2

C調味料:

しょう油・・・・・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・・・・・・・大さじ1
オイスターソース・・・・小さじ1
鶏スープ・・・・・・・・・・大さじ2

作り方:

1)米は洗って、ザルに上げておきます。

2)Aを鍋に作り、沸騰しましたら、アクを取り除き、
  火を中火にし8~10分煮込みます。
  火を止め、スープと鶏肉に分け冷ましておきます。
  タレの分としてスープ大匙2を取っておきます。

3)フライパンにBを入れ、火にかけ軽く炒め冷ましておきます。

4)1)と2)のスープ、3)の半量分を炊飯器に入れ、普通に炊いておきます。

5)Cでタレを作り3)の残りも加えます。

6)2)の鶏肉を7~8mmの幅に切ります。
  きゅうりとセロリは薄く斜め切りにします。

7)炊き上がったご飯を器に盛り、
  6)の鶏肉を載せ、タレをかけ、きゅうりとセロリを添えて出来上がりです。

飯村直美料理教室も
今月で10年が終了します。
4月から11年目に入ります。

季節の料理で
健康に優しい料理をと。

過去の
飯村直美料理教室の料理を見るには

画面右側の「ブックマーク」コーナーで
☆ウェブリブログ・・・いわき・うぶすな広場だより Part2
☆ブロガー・・・・・・・いわき・うぶすな広場だより Part1
            (ブロガーはくくりがなく、日付でみますので、見にくいが。)

でみられます。


菜の花の辛し和え・・・飯村直美料理教室番外編

2015-03-20 07:25:06 | 飯村直美料理教室

「菜の花の辛し和え」は
鮮やかな色で楽しめる。


彩りもいいが体にもいい。


今回の
体に優しい料理でした。

子供さんが
大学に合格・高校に合格という報告に
みなさんホッとする料理教室でした。

飯村直美料理教室も10年を終了しました。

2005年からですから。
レシピも300を超えました。
すべて写真付きで
スクラップになっています。
ブログでは約7年分が見られます。

みなさん始める時には30歳半ば。

それが
大学・就職・高校生に子供さんがなる時代に。


よく続いてこれました。

飯村先生に感謝!! 感謝!!

日めくりカレンダー

☆夢人生
  あと何回か生きられる
   
 栃木県 無職の方

喜寿になり、今までの人生を少々後悔しつつ、
やりたかった生き方を夢の中でくり返し見る・・・・

これから勝負。
まだまだだなあ。

ここ数年。
受験生。
あまり健康については考えてこなかった!!

レポートも提出できましたので、
今日は健康チェックに。

少し体を休ませます。
頭も。