goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

函館散策

2014-11-02 09:03:58 | いのしし君一家

「旧函館管区公会堂」は1910年(明治43年)
建築された洋館で
館内には当時の豪華な調度品が残され目を楽しませる。


和洋折衷の古い建物です。
民間の建物として今でも使われています。


トラピスチヌ修道院(日本初の女性修道院)
現在も60名くらいが修道院生活をされています。
ここのアイスクリームはおいしかった。


晴れた日の
坂の上から撮影してみました。
函館の町が一望に。

昨夜の強い雨が
うそのような温かいいわきのお天気。

朝一番で
近くの公園の清掃。
隣組の。

これから庭の草むしり。

残っているところをやって
今年の草むしりは終了となります。
その後は
樹や花たちに
牛糞等の肥料をやり来年に供える作業が・・・・・

北海道旅行の函館散策が続く。

わが国初の国際貿易港函館は
様々な文化が流入し、融合した街として
異国情緒に満ちた街のようで
散策して見ましと
坂・洋館・教会群
どれを見ましても絵になる風景として、
記憶される街でした。

 日めくりカレンダーより

☆太陽の下でにっこりすれば、
  人だって光合成が
  できるんだよ。
    埼玉県 大学生の方

植物は日光と二酸化炭素を基に自分で栄養分を作り出しますが、
人間はそのような力を持っていない。
しかし、
あたたかい太陽の下でにっこりほほえめば 
私達人間でも生きる力を生み出せると。