「フキの簡単寿しごはん」を
おいしくいただく。
季節の香り漂う
フキを細く切ります。
煮汁がなくなるまで
煮詰めます。
錦糸卵をうまく焼けるかな。
「寿しごはん」を盛りつけます。
錦糸卵が
うまく盛りつけられました。
色鮮やかに仕上がりました。
<フキの簡単寿しごはん>
材料:(4人分)
米・・・・・・・・・・・・・2合
生フキ・・・・・・・・・3本
油揚げ・・・・・・・・・1枚
しらす・・・・・・・・・・30g
白いりごま・・・・・・大匙2
寿し酢・・・・・・・・・大匙3
A調味料:
だし汁・・・・・・・・150cc
みりん・・・・・・・・大匙1
砂糖・・・・・・・・・・大匙1
薄口しょうゆ・・・・大匙1,5
作り方:
1)ご飯はすしの目盛に合わせ、水加減にし炊きます。
2)フキは、塩で板ずりにし塩を付けたまま2~3分茹で、
水に取り皮をむきます。
斜め3cm長さの5mm幅に切ります。
油揚げは熱湯をかけ油抜きし
横半分に切り幅5mmに切ります。
3)鍋に2)を入れ、Aの煮汁を合わせたものを入れ、
中弱火で煮汁がなくなるまで煮詰めます。
4)1)の炊きあがったご飯に寿し酢を加えほぐし、
白ごまをひねって加え
3)の具としらすを加え混ぜます。
5)器に盛り、好みで錦糸卵を飾ります。
今月も和気あいあいと
盛り上がる料理教室でした。