「玉ねぎと桜エビのスープ」をおいしくいただく。
新玉ねぎは今のうち。
新玉ねぎは
サラダでもいただいています。
今の季節しかいただけないので。
いわきの新玉ねぎは6月かな。
紙蓋を開けましたら、
もう少しかな。
おいしく仕上がりました。
じっくり煮込むのが
おいしい秘訣のようです。
盛り付けに入ります。
おいしく仕上がりました。
「寿しごはん」にもぴったり合いました。
<玉ねぎと桜エビのスープ>
材料:(4人分)
新玉ねぎ・・・・・・・・・・2個
桜エビ(乾燥)・・・・・・5g
南高梅・・・・・・・・・・・・2個
パセリのみじん切り・・少々
コンソメ顆粒・・・・・・・・大匙1
水・・・・・・・・・・・・・・・・4C
塩・コショウ・・・・・・・・・各少々
作り方:
1)玉ねぎは皮をむき、芯をつけたまま4つに切ります。
2)水とコンソメを入れ煮立て、1)を加え、桜エビ、南高梅も加え、
紙蓋をし、コトコト玉ねぎが透き通って柔らかくなるまで煮込みます。
約30分煮込みます。
3)2)の味をみて、塩、コショウで味を調えます。
4)器に盛り、パセリのみじん切りを散らします。
今、新玉ねぎがおいしい時期。
30分煮込んで
おいしいスープの出来上がり。
おいしかった!!
新玉ねぎは
「血液をサラサラにしてくれる」
+
血管を柔らかくし、
若返えさせるケルセチンが豊富といわれています。