名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

初めて読んだ本

2016-12-20 | 将棋本 断捨離
18日に太陽将棋研究会にお邪魔しました。皆さま楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。

友人のブログにもありますが、打ちあげ忘年会で初めて読んだ本の話になりました。
Tくんの初めての将棋本は詰め将棋だったとは、感心しました。最初の本の影響ってあるものなんですね。彼は詰将棋作家でもあります。

私の初めての将棋本を思い出せなかったのですが、そういえば分厚い文庫本だったなあ、というヒントでやっと見つけました。
振り飛車で強くなろう―大山名人将棋入門教室
という本でした。文庫本で350ページ、4色カラーくらいで紙が厚いので、分厚い本だったと思います。これは振り飛車側の形だけいろいろな種類が書いてあって、定跡みたいなものもあったかもしれませんが記憶にありません。(火事でなくしてしまったので記憶だけです。)

最初に出会う本の影響というのは大きいかもしれません。これを読んで近所の大人には負けなくなったので、振り飛車ばかりで勝っては申し訳なく思って、逆に居飛車党になりました。
こういう形が良いとか、こういう狙いがあるとか、そういう解説を何度も読んでいたので、形の違いに敏感になったのだろうという気がします。

多分その後居飛車の戦法も覚えようと
初歩の基本戦法 (1960年) (将棋上達全書〈第1〉
を買ってもらったのだと思います。矢倉崩しとか、相掛かり腰掛銀(がっちゃん銀)とか、相振り飛車とか、こういう形になれば攻めつぶせる、という定跡が書いてあったと思います。
それにしても詰め将棋の本を買ったなんてずっと後のことで、社会人になってからでしょう。最初に詰め将棋から入って読みを鍛えるべきだったかという話題でした。

私の場合は変に詰め将棋から始めて、解けなくて挫折しなくてよかったというべきなんでしょう。
読みを得意とする人もいれば、直感を得意とする人もいるので、好みのものを学ぶというのは大事なことだと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋研究(374); 中飛... | トップ | 大山将棋研究(375); 三間... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

将棋本 断捨離」カテゴリの最新記事