名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

天野宗歩研究(160);飛香落ち(田中光次郎)

2022-06-02 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220602

1847年10月、田中光次郎先生と飛香落ち上手2局目です。

前局と同じ序盤で、田中先生は矢倉引き角を目指しているのだと思います。

天野先生も変なことはしなかったので、田中先生は無事矢倉に組めそうですが、

74歩に86銀ですか。引き角から24歩同歩同角と進めて十分でしょうに。

6筋の位も取って、矢倉の構想ではなくなりました。

64歩に75歩。玉頭で戦おうということですか。

金も前に出て

飛も6筋へ。かなりの力戦です。

陣形整備をしてこの形。上手玉は32へ移動しています。

24歩に79角ですか。64歩同金65銀とか、74歩同銀64歩とか、駒をぶつけて飛を成り込めそうでした。

35歩同角25歩。ここで64歩や74歩でも良いのですが、

14歩同歩12歩。田中先生のねらいは端攻めです。22玉11歩成同玉ならば左から攻めつぶせるでしょう。

34銀79角33角、形よく受けられましたが

11歩成同角14香

33角12香成35歩。と金は作れませんでしたが、香をさばくことはできました。

36歩45歩35歩23銀

21成香88歩。これは88同玉でも問題なさそうですが、75歩同金64銀がちょっと嫌味に見えるのかも。下手有利なので小さなことも気になります。

34歩同銀13角成。次に31馬とか35歩とか。

12歩31成香42玉14馬。詰めろで、成香は取られますが先に桂を取っています。

31玉35歩同銀37桂。36銀には35桂があるから、桂跳ねは防げません。

44角45桂52金。この辺りでは下手優勢と言えるでしょう。33歩も打ちたいですし、

74歩も取り込んでおきたい。13歩23馬22香と受けられましたが、

32歩(41玉には33桂打~22馬)42玉34桂、これで22香を取れます。

51玉22桂成64銀

88玉と手を戻し、36銀31歩成。

45銀同馬22角32と。上手の角が死んでいます。

75歩22と76歩、角金を取り合って

76同銀引75歩84角

62桂63歩。この歩を打たずに65銀でも勝勢です。

76歩62歩成同金76銀72桂

62角成同玉63歩同玉65銀。もう遊んでいる駒がありません。

72桂73歩成同桂74銀打

53玉54銀同玉63金

42玉43香まで。43同玉35桂42玉54馬で必至です。

 

下手快勝です。好手連発というよりは、作戦勝ちから好きなように勝ちました。飛香落ちでは矢倉引き角が優秀なようです。飛落ちだと裏定跡で難しい(上手にも矢倉に組まれる)のですが、飛香落ちでは上手に矢倉に組まれることがありません。

駒落ち定跡としては

二枚落ちは銀多伝のほうが2歩突っ切りよりわかりやすいと思います。教える方は定跡を勉強させたがりますが。

飛香落ちは矢倉引き角が優秀です。

飛落ち右四間定跡は難解で、AIは右四間の48飛の前に45歩同歩22角成とするのを好むようです。真部一男先生の「新駒落ち革命」という本に中飛車戦法が載っていて、これはなかなか良さそうに思います。

角落ちは三間飛車の本定跡が優秀です。

香落ちはどの戦法でも平手よりも指しやすいはず。端から仕掛ける権利があるというくらいの感覚です。

私は駒落ちを敬遠していましたが、今回天野先生の棋譜を並べていて、気が付くことも多かったです。ありがとうございました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.50 棋譜ファイル ----
開始日時:1847/10/00
手合割:飛香落ち
下手:田中光次郎
上手:天野宗歩
手数----指手--
   1 3四歩(33)  
   2 7六歩(77)  
   3 4四歩(43)  
   4 2六歩(27)  
   5 5二金(61)  
   6 2五歩(26)  
   7 3三角(22)  
   8 4八銀(39)  
   9 3二金(41)  
  10 5六歩(57)  
  11 5四歩(53)  
  12 7八銀(79)  
  13 4三金(52)  
  14 5八金(49)  
  15 5二玉(51)  
  16 6八玉(59)  
  17 6二銀(71)  
  18 6六歩(67)  
  19 5三銀(62)  
  20 7七銀(78)  
  21 2二銀(31)  
  22 6七金(58)  
  23 6四銀(53)  
  24 7八玉(68)  
  25 7四歩(73)  
  26 8六銀(77)  
  27 5一角(33)  
  28 5七銀(48)  
  29 3三銀(22)  
  30 6五歩(66)  
  31 7三銀(64)  
  32 6六銀(57)  
  33 8四歩(83)  
  34 1六歩(17)  
  35 6四歩(63)  
  36 7五歩(76)  
  37 5三金(43)  
  38 7六金(67)  
  39 4三金(32)  
  40 6八飛(28)  
  41 4二角(51)  
  42 5八金(69)  
  43 4一玉(52)  
  44 1五歩(16)  
  45 3二玉(41)  
  46 6九飛(68)  
  47 2四歩(23)  
  48 7九角(88)  
  49 3五歩(34)  
  50 同 角(79)  
  51 2五歩(24)  
  52 1四歩(15)  
  53 同 歩(13)  
  54 1二歩打    
  55 3四銀(33)  
  56 7九角(35)  
  57 3三角(42)  
  58 1一歩成(12)
  59 同 角(33)  
  60 1四香(19)  
  61 3三角(11)  
  62 1二香成(14)
  63 3五歩打    
  64 3六歩(37)  
  65 4五歩(44)  
  66 3五歩(36)  
  67 2三銀(34)  
  68 2一成香(12)
  69 6五歩(64)  
  70 7七銀(66)  
  71 8五歩(84)  
  72 同 銀(86)  
  73 8八歩打    
  74 3四歩(35)  
  75 同 銀(23)  
  76 1三角成(79)
  77 1二歩打    
  78 3一成香(21)
  79 4二玉(32)  
  80 1四馬(13)  
  81 3一玉(42)  
  82 3五歩打    
  83 同 銀(34)  
  84 3七桂(29)  
  85 4四角(33)  
  86 4五桂(37)  
  87 5二金(53)  
  88 7四歩(75)  
  89 1三歩(12)  
  90 2三馬(14)  
  91 2二香打    
  92 3二歩打    
  93 4二玉(31)  
  94 3四桂打    
  95 5一玉(42)  
  96 2二桂成(34)
  97 6四銀(73)  
  98 8八玉(78)  
  99 3六銀(35)  
 100 3一歩成(32)
 101 4五銀(36)  
 102 同 馬(23)  
 103 2二角(44)  
 104 3二と(31)  
 105 7五歩打    
 106 2二と(32)  
 107 7六歩(75)  
 108 同 銀(85)  
 109 7五歩打    
 110 8四角打    
 111 6二桂打    
 112 6三歩打    
 113 7六歩(75)  
 114 6二歩成(63)
 115 同 金(52)  
 116 7六銀(77)  
 117 7二桂打    
 118 6二角成(84)
 119 同 玉(51)  
 120 6三歩打    
 121 同 玉(62)  
 122 6五銀(76)  
 123 6七歩打    
 124 7三歩成(74)
 125 同 桂(81)  
 126 7四銀打    
 127 5三玉(63)  
 128 5四銀(65)  
 129 同 金(43)  
 130 6三金打    
 131 4二玉(53)  
 132 4三香打    
 133 投了        
まで132手で下手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 棋聖宗歩問題集20220601 | トップ | 棋聖宗歩問題集20220602 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

天野宗歩研究」カテゴリの最新記事