名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(196); 石田流穴熊に位取り

2016-06-25 | 大山将棋研究
昭和49年11月、有吉道夫先生と第5回早指し選手権です。


どっちが振るかという出だしは有吉先生が?と驚くのですが、まあ飛車を振ることはなく居飛車を選択。

大山先生は三間飛車から穴熊

さらに石田本組まで組めました。有吉先生は4筋の位取りです。これは振り飛車党の理想なんですか?私にはわからない分野です。

さらに4枚穴熊に。ここで有吉先生は35歩とすべきだと思うのですが

64銀として65歩を突かせようというのはわかるのですが、36歩とされて少し損です。固めにくくなりました。

行きがかり上55銀ですが、この瞬間は角の働きが落ちて動かれてしまいました。

大山先生は単純な飛車交換の筋。これはほとんどうまくいかない筋ですが

89飛82飛の打ちあいは31角成の素抜き筋がありますね。ですから85歩は工夫ですが

大山先生は軽く桂馬をさばき


角取りには

切って打ち込みます。

こういう俗筋は良くないことも多いのですが、後手に攻め駒が増えても問題ない時は構いません。香を取れば駒の損得なしです。

有吉先生は馬を作って頑張るのですが、先手は序盤で玉を固め、後手は中盤で玉を固めるということですから、速度は負けています。

互いに と金を作ることになりました。

その途中で44の銀を動かせば53に と金を移動できるという計算です。

互いに銀をはがして、あれ?金が取れますね。42同金同竜32銀は41金で、金の持ち駒がないから受けられません。

端をこじ開けて

あっという間に寄ってしまいました。


先手三間飛車でそのまま石田本組に組めたので、振り飛車が得をしているんですね。4枚の穴熊に組んで、大山先生がやや指しやすいのですが、有吉先生が銀を53~64~55~64と手数をかけたのに切られて、手数計算でかなり得になっています。大山先生は俗手で攻め、これは相手に駒を渡すだけで普通は得にならないのですが、そのあと固めるしかないのではさらに手得している感じです。もっと長い終盤戦かと思ったらあっという間に寄せてしまいました。
早指しとはいえこういう勝ち方はしてみたいものです。でもあまり並べる価値はないという気もします。仕掛けのあたりだけやり取りを確認しておけばいいでしょう。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山十段
後手:有吉道夫8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 6六歩(67)
4 5四歩(53)
5 7八銀(79)
6 4二銀(31)
7 6七銀(78)
8 4四歩(43)
9 7五歩(76)
10 4三銀(42)
11 9六歩(97)
12 4二玉(51)
13 7八飛(28)
14 3二玉(42)
15 4八玉(59)
16 6二銀(71)
17 3八玉(48)
18 4五歩(44)
19 2八玉(38)
20 4四角(22)
21 1八香(19)
22 3三桂(21)
23 1九玉(28)
24 8四歩(83)
25 2八銀(39)
26 8五歩(84)
27 7六飛(78)
28 2二玉(32)
29 3九金(49)
30 3二金(41)
31 5九金(69)
32 5二金(61)
33 4九金(59)
34 8四飛(82)
35 9七角(88)
36 1四歩(13)
37 7七桂(89)
38 9四歩(93)
39 5八銀(67)
40 1五歩(14)
41 3八金(49)
42 2四歩(23)
43 4九銀(58)
44 5三銀(62)
45 4八銀(49)
46 6四銀(53)
47 3六歩(37)
48 5五銀(64)
49 7四歩(75)
50 同 歩(73)
51 8六歩(87)
52 同 歩(85)
53 同 飛(76)
54 同 飛(84)
55 同 角(97)
56 8五歩打
57 9七角(86)
58 8九飛打
59 6五桂(77)
60 6四銀(55)
61 8三飛打
62 9九飛成(89)
63 6四角(97)
64 同 歩(63)
65 5三銀打
66 6五歩(64)
67 4四銀成(53)
68 同 銀(43)
69 8一飛成(83)
70 9七角打
71 9一龍(81)
72 5三角成(97)
73 6一龍(91)
74 3一香打
75 8四角打
76 6九龍(99)
77 7三角成(84)
78 4二金(52)
79 7四馬(73)
80 6六歩(65)
81 6四歩打
82 4三馬(53)
83 5一龍(61)
84 7三歩打
85 8五馬(74)
86 8四歩打
87 8六馬(85)
88 6七歩成(66)
89 5六桂打
90 5八と(67)
91 4四桂(56)
92 同 馬(43)
93 6三歩成(64)
94 4八と(58)
95 同 金(39)
96 6三龍(69)
97 4二馬(86)
98 2三銀打
99 1四香打
100 同 銀(23)
101 3二馬(42)
102 同 香(31)
103 1三金打
104 投了
まで103手で先手の勝ち




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20160625今日の一手<その346... | トップ | 大山将棋研究(197); 位取... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事