goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集 20180222

2018-02-22 | 大山将棋研究
後手番大山先生の手を考えます。

第1問


損の少ない受け方は?
A 62飛 B 84歩 C 65歩

第2問


こう指すのが大山先生の好みです。
A 42角 B 55歩 C 35歩

第3問


4筋の受け方は?
A 55銀 B 33桂 C 46歩

第4問


自然な攻め方は?
A 27竜 B 57歩成 C 65桂

第5問


どれもよい手ですが、大山先生らしさを感じます。
A 66歩 B 75歩 C 76銀

大山将棋研究(803);四間飛車に居飛車穴熊(田丸昇)

2018-02-22 | 大山将棋研究
今日の棋譜20180222
昭和60年4月、田丸昇先生と第8回オールスターです。

大山先生の四間飛車に田丸先生は居飛車穴熊を選びました。

65桂をみせられて、66歩が普通ですが

田丸先生は攻めの棋風です。角をかわして7筋を攻めます。

銀を繰り出しましたが角を追われたらここまで。

角の動きで1手損したのですが組みあがれば影響はなさそうです。

角を引いて45歩に46歩で開戦です。

居飛穴としては右桂を使えればまずまず。

大山先生は64角でけん制しようとします。

それを避けて24歩同歩を入れておけば、64角に24飛とできるので問題なし。逆に催促して

51角と引かせて中央での戦いです。

互いに飛車をまわり

田丸先生が22歩同飛を利かせ45桂と跳ねれば

大山先生も46歩から銀を出ます。

このやり取りで桂馬が死んでは田丸先生の失敗です。

桂損でも手をつくれるかどうか。飛車を逃げる余裕はなく

42歩成や23歩を利かせて飛車を切り違え

24角。大山先生は桂得だったのに33に合駒では有利とはいえないです。47飛成から と金攻めで勝ち、まで読むのが面倒だったか、受けに回ります。

田丸先生は と金を作って盛り返しました。

でも両取りみたいな飛車打ちがあってはまだ悪いです。

大山先生は角を取らずに穴熊攻略へ向かいます。

互いに金を剥がして互角の寄せ合いのようですが

大山先生はもう一度 と金を作って攻めることができました。

穴熊が大分薄くなったのですが、2手かかっても7筋の歩を突きだして攻めるものなんですね。

田丸先生は77桂を取られる前に攻め続けたいところです。でも金駒を使い切って81金では寄っていない。(73桂成同玉というのも大山先生の待ち受けているところなのですが。)

銀も取れましたが

後手玉に寄りがないのでここまで。

田丸先生はかなりの攻め将棋ですが、居飛穴だと攻め駒が足りなくなることが多いでしょう。細い攻めをつなげるタイプではない(玉が薄くても攻撃力を重視するタイプ)ですから、急戦のほうが向いているように思います。大山先生相手だと急戦も難しいのですけれど。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:田丸昇7段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二銀(71)
13 5七銀(48)
14 7一玉(62)
15 7七角(88)
16 5二金(41)
17 8八玉(78)
18 4三銀(32)
19 9八香(99)
20 6四歩(63)
21 9九玉(88)
22 7四歩(73)
23 8八銀(79)
24 7三桂(81)
25 8六角(77)
26 6三金(52)
27 7五歩(76)
28 同 歩(74)
29 6六銀(57)
30 8四歩(83)
31 2五歩(26)
32 3三角(22)
33 7五銀(66)
34 8五歩(84)
35 6八角(86)
36 7四歩打
37 6六銀(75)
38 2二飛(42)
39 7九金(69)
40 8二玉(71)
41 5九金(49)
42 8三銀(72)
43 6九金(59)
44 7二金(61)
45 3六歩(37)
46 9四歩(93)
47 7八金(69)
48 5四歩(53)
49 1六歩(17)
50 9五歩(94)
51 4六角(68)
52 1四歩(13)
53 3七角(46)
54 4五歩(44)
55 4六歩(47)
56 同 歩(45)
57 同 角(37)
58 4四銀(43)
59 3七桂(29)
60 4五歩打
61 6八角(46)
62 6五歩(64)
63 7七銀(66)
64 4二角(33)
65 2四歩(25)
66 同 歩(23)
67 4三歩打
68 5一角(42)
69 6六歩(67)
70 5五歩(54)
71 同 歩(56)
72 5六歩打
73 4八飛(28)
74 5二飛(22)
75 2二歩打
76 同 飛(52)
77 4五桂(37)
78 4六歩打
79 同 飛(48)
80 5五銀(44)
81 4九飛(46)
82 4四歩打
83 5三歩打
84 4五歩(44)
85 同 飛(49)
86 5四金(63)
87 4二歩成(43)
88 同 角(51)
89 2三歩打
90 1二飛(22)
91 4二飛成(45)
92 同 飛(12)
93 2四角(68)
94 3三桂打
95 4三歩打
96 6二飛(42)
97 5一角打
98 6三飛(62)
99 5二歩成(53)
100 6六歩(65)
101 6四歩打
102 同 飛(63)
103 4二角成(51)
104 2七飛打
105 6四馬(42)
106 同 金(54)
107 6一飛打
108 6七歩成(66)
109 同 金(78)
110 同 飛成(27)
111 6二と(52)
112 同 金(72)
113 同 飛成(61)
114 7二金打
115 6一龍(62)
116 5七歩成(56)
117 6八歩打
118 5六龍(67)
119 2一龍(61)
120 6七歩打
121 同 歩(68)
122 同 と(57)
123 3三角成(24)
124 7七と(67)
125 同 桂(89)
126 4六角打
127 8九金(79)
128 7五歩(74)
129 6五桂打
130 7六歩(75)
131 8一金打
132 9三玉(82)
133 7三桂成(65)
134 7七歩成(76)
135 8三成桂(73)
136 同 金(72)
137 7七銀(88)
138 7六歩打
139 投了
まで138手で後手の勝ち