goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集 20180220

2018-02-20 | 大山将棋研究
後手番大山先生の手を考えます。

第1問


飛車はどこに打ちますか?
A 82飛 B 89飛 C 69飛

第2問


歩を謝らせました。次はどこから?
A 75歩 B 73桂 C 88歩

第3問


これにて優勢。
A 86角 B 83歩 C 57歩

第4問


渋く守ります。
A 62歩 B 33銀 C 43銀

第5問


これが安全な勝ち方でした。
A 48と B 62同竜 C 63金

第6問


これも安全策です。
A 89飛 B 14歩 C 33銀打

大山将棋研究(801);石田流穴熊に位取り(内藤国雄)

2018-02-20 | 大山将棋研究
今日の棋譜20180220
昭和60年4月、内藤国雄先生と第46期棋聖戦です。

前回の対局に続いてどちらが振るかという出だしです。大山先生は居飛車を選択し

内藤先生は石田流を目指します。大山先生は4筋の位を取り

左銀で支えました。

石田流に7筋の歩を切らせても構わない、というのが大山流です。

内藤先生は位取りの圧力を避ける意味もあって穴熊へ。

7筋の歩を切らせても引き角でけん制すれば損ではない、というのはわかりやすい方針です。

内藤先生は石田流本組にはできないので77角と端桂の組み合わせです。だけど狙いが見えませんね。

大山先生の53金に違和感がありますが、64歩同歩同金ということでしょうか。内藤先生は飛車をぶつけに行きます。

角は浮いていても53角成と切ることができます。しかし66の銀も浮いていて

角で守れば銀を追われます。

もう一度。74同銀64金では苦しいのか?

86に引きたくなるのもわかりますが、歩を伸ばされて

歩を成り捨てて謝った図は大山先生が十分です。

大山先生は角を追い

と金で攻めます。

成桂も作って優勢です。

86の銀を取れて

26香には62歩。角を使われるのを防ぎました。こう指すものなのですね。

内藤先生は穴熊ですが端攻めです。13香と吊り上げて12歩を狙っています。

大山先生は飛車を追い

竜がぶつかっていますが と金を寄りました。

角を引かせた方が安全だということでした。桂香と金銀の交換ですから駒得が大きいです。

さらに香を取って嫌味を消しに行きます。

馬も引いて盤石の態勢。

26香も取りに行きます。

あとはのんびり穴熊の攻略ですが

ここまで。

内藤先生の穴熊というのは棋風とあっていません。固めてしまえば飛車交換でよし、なんてアマチュアみたいな指し方はやってほしくないです。その後も良いところがなく、こっぴどく負かされました。
後手をもって楽しく並べておきましょう。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:内藤国雄9段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 6六歩(67)
4 4二銀(31)
5 6八銀(79)
6 4四歩(43)
7 6七銀(68)
8 4三銀(42)
9 7五歩(76)
10 6二銀(71)
11 7八飛(28)
12 4二玉(51)
13 4八玉(59)
14 3二玉(42)
15 3八玉(48)
16 5四歩(53)
17 9六歩(97)
18 1四歩(13)
19 1六歩(17)
20 4五歩(44)
21 2八玉(38)
22 5二金(61)
23 3八金(49)
24 3三角(22)
25 5六銀(67)
26 4四銀(43)
27 7四歩(75)
28 同 歩(73)
29 同 飛(78)
30 4三金(52)
31 7六飛(74)
32 7三歩打
33 5八金(69)
34 2二玉(32)
35 1八香(19)
36 3二金(41)
37 1九玉(28)
38 8四歩(83)
39 4八金(58)
40 8五歩(84)
41 2八銀(39)
42 9四歩(93)
43 6五歩(66)
44 5五歩(54)
45 6七銀(56)
46 4二角(33)
47 7七角(88)
48 5三銀(62)
49 6六銀(67)
50 5四銀(53)
51 9七桂(89)
52 5三金(43)
53 8六歩(87)
54 同 歩(85)
55 同 飛(76)
56 同 飛(82)
57 同 角(77)
58 6九飛打
59 7七角(86)
60 6四歩(63)
61 同 歩(65)
62 6五歩打
63 7五銀(66)
64 7四歩(73)
65 8六銀(75)
66 6六歩(65)
67 6三歩成(64)
68 同 金(53)
69 6八歩打
70 7三桂(81)
71 8一飛打
72 6五桂(73)
73 6六角(77)
74 6八飛成(69)
75 8四角(66)
76 5六歩(55)
77 同 歩(57)
78 5七歩打
79 3九金(38)
80 5八歩成(57)
81 3八金(48)
82 5七桂成(65)
83 9一飛成(81)
84 8六角(42)
85 2六香打
86 6二歩打
87 4一龍(91)
88 3三銀(44)
89 5五歩(56)
90 同 銀(54)
91 1五歩(16)
92 同 歩(14)
93 1三歩打
94 4二銀(33)
95 1五香(18)
96 3一金(32)
97 5二龍(41)
98 5三金(63)
99 6二龍(52)
100 4八と(58)
101 6八龍(62)
102 同 角成(86)
103 4八金(38)
104 同 成桂(57)
105 同 角(84)
106 1四歩打
107 5四歩打
108 4三金(53)
109 1四香(15)
110 1五飛打
111 1七銀(28)
112 1四飛(15)
113 1二歩成(13)
114 同 飛(14)
115 1六歩打
116 3五馬(68)
117 6四歩打
118 6二歩打
119 6一飛打
120 2四歩(23)
121 8四角(48)
122 2五歩(24)
123 同 香(26)
124 同 馬(35)
125 6二角成(84)
126 2三香打
127 2八金(39)
128 3九銀打
129 2六桂打
130 2八銀(39)
131 同 玉(19)
132 4八金打
133 投了
まで132手で後手の勝ち