今日の棋譜20180205
昭和59年5月、森安秀光先生と第44期棋聖戦です。

森安先生の中飛車で、大山先生は玉頭位取りを目指しました。でも53銀だと位を取れないのです。75歩に64銀~55歩は困ります。

なので大山先生は右からの動きです。

森安先生の45歩というのは強気ですね。4筋から戦いが始まりました。

4筋は大山先生が押さえました。これで少しゆっくりかと思ったら

息をつかずに攻め続けます。森安先生も強く反発です。

端角から垂れ歩。これは微妙なところですが

歩切れなので角筋を通されて少し困ったのではないかな?

大山先生は歩切れを突いて攻めが続きます。

森安先生は8筋に香を並べます。何のことやらと思ったら

歩を手に入れて46歩。これを打ちたかったのですね。大山先生は素直に飛車で取りましたが逃げておくものではないかと思います。

飛車を殺されて39香

香を犠牲に飛車を助けました。

少し駒損でも と金を使えば悪くはないです。

33歩成では少し怖い(33同桂同馬同飛)ので金を上がっておくのは落ち着いた手で大山好み。

飛車が窮屈ですが、再び39香で助けます。森安先生は当然45銀ではないんですね。

飛と銀馬の交換で損なのですが

両取りで取り返しました。

33歩成には桂を逃げ出せて

代わりに竜を閉じ込められたようでも

65桂は取られましたが竜が働き出します。

ほぼ形勢互角ですが、攻める手がわかりやすい森安先生のほうが少し良いのでしょう。大山先生は粘りに出ます。割打ちには金を埋めて

駒損にはなっても成桂を取り

66桂は好打です。

銀も埋めて、玉の堅さを主張します。

森安先生も粘りでは負けていません。金を埋めて長い勝負です。

馬を追いながら と金を活用していきます。

大山先生も飛車を合わせて

と金が活躍していきます。

58飛65馬が98玉をにらんでいて、後手優勢かと思えるところですが、桂を捨てて手を稼ぎます。

また竜を潜られたら66の桂を捨てて(森安先生は攻めを急がずに と金を払っておくものか)

金を打って馬を追います。これが良い手順で(森安先生は73玉ではなく93玉なら形勢不明)

桂馬は2回捨てても金2枚を剥がして寄せが見込めます。

投了図。
形勢不明の時間が長く、ところどころこれはどうかな?という手があるのですが、進んでみればそれでも悪くないという進行です。大山先生に2回の桂捨てがあり、森安先生が惑わされて応手を謝ったか、という結末です。こういう泥臭い攻防もプロらしい将棋だと言えます。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:大山十五世名人
後手:森安秀光8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 4二銀(31)
7 5六歩(57)
8 5四歩(53)
9 5八金(49)
10 5二飛(82)
11 6八玉(59)
12 6二玉(51)
13 7八玉(68)
14 7二玉(62)
15 9六歩(97)
16 9四歩(93)
17 6八銀(79)
18 8二玉(72)
19 5七銀(48)
20 7二銀(71)
21 7七銀(68)
22 5三銀(42)
23 2五歩(26)
24 3三角(22)
25 3六歩(37)
26 4五歩(44)
27 4六歩(47)
28 4二飛(52)
29 4八飛(28)
30 4六歩(45)
31 同 銀(57)
32 5二金(41)
33 4五歩打
34 4一飛(42)
35 3五歩(36)
36 4四歩打
37 3四歩(35)
38 1五角(33)
39 4七飛(48)
40 4五歩(44)
41 同 銀(46)
42 3八歩打
43 6八銀(77)
44 3九歩成(38)
45 1一角成(88)
46 2九と(39)
47 4四香打
48 同 銀(53)
49 同 銀(45)
50 1九と(29)
51 4三歩打
52 8四香打
53 7七銀(68)
54 8五香打
55 8八銀打
56 8七香成(85)
57 同 銀(88)
58 4六歩打
59 同 飛(47)
60 3七角成(15)
61 1六飛(46)
62 8七香成(84)
63 同 玉(78)
64 2七銀打
65 3九香打
66 2八馬(37)
67 1五飛(16)
68 3九馬(28)
69 2四歩(25)
70 1四歩(13)
71 4五飛(15)
72 1七馬(39)
73 2三歩成(24)
74 3六銀(27)
75 4九飛(45)
76 3一飛(41)
77 7八金(69)
78 4六歩打
79 同 飛(49)
80 2七馬(17)
81 3九香打
82 6五桂打
83 6六銀(77)
84 2九と(19)
85 3六飛(46)
86 同 馬(27)
87 同 香(39)
88 3九飛打
89 7九銀打
90 3六飛成(39)
91 3三歩成(34)
92 同 桂(21)
93 2二馬(11)
94 4五桂(33)
95 3一馬(22)
96 同 龍(36)
97 3二歩打
98 2一龍(31)
99 2二歩打
100 4一龍(21)
101 6五銀(66)
102 4三金(52)
103 3一歩成(32)
104 5二龍(41)
105 4三銀成(44)
106 同 龍(52)
107 8六歩打
108 8四香打
109 7五歩(76)
110 6九銀打
111 6八金打
112 5八銀成(69)
113 同 金(68)
114 3九角打
115 7六銀(65)
116 5七桂成(45)
117 同 金(58)
118 同 角成(39)
119 6六桂打
120 6四金打
121 6八銀打
122 5六馬(57)
123 7七銀(68)
124 4五龍(43)
125 5三角打
126 5二金打
127 2六角成(53)
128 7四歩(73)
129 8八玉(87)
130 7五歩(74)
131 8七銀(76)
132 2五歩打
133 5九馬(26)
134 4七歩打
135 4九歩打
136 3九と(29)
137 3三と(23)
138 4九と(39)
139 3七馬(59)
140 3六歩打
141 2八馬(37)
142 5九と(49)
143 9八玉(88)
144 4八歩成(47)
145 4一飛打
146 同 龍(45)
147 同 と(31)
148 6九と(59)
149 8八銀(79)
150 5八飛打
151 4二と(33)
152 6五馬(56)
153 5七桂打
154 同 飛成(58)
155 5二と(42)
156 5八龍(57)
157 7四桂(66)
158 7三玉(82)
159 6六金打
160 7四馬(65)
161 6一と(52)
162 同 銀(72)
163 5一飛打
164 7二銀(61)
165 7一飛成(51)
166 8六香(84)
167 同 銀(77)
168 8四香打
169 8二金打
170 5五金(64)
171 7二龍(71)
172 投了
まで171手で先手の勝ち