goo blog サービス終了のお知らせ 

霧中山歩

近くの山に自然観察をかねて登っています。
自然は新鮮な発見が一杯で、新しい感動が待っています。

暑い箱根玄岳

2020-05-30 17:19:03 | 自然観察

 暑い夏のような一日、午前中に地元の玄岳に出かけました。

 

 どこにでもある コゴメウツギ。

花が小さくて、拡大鏡が欲しい花です。

 

 ニシキウツギ?ハコネウツギ?

どちらか良く分かりません。

 

 晴天の午前中に自衛隊の大型ヘリの演習?。

パラグライダーが飛んでいないので、空が広いです。

 

 頂上直下で団体さんに追いつきました。

感染予防のため、だいぶ間を開けて続きます。

 

 今日は富士山は顔を隠していました。

箱根の駒ヶ岳と神山は氷ヶ池から顔を覗かせていました。

緑がだいぶ濃くなって、梅雨を迎えて夏になります。

昼食は植林地まで降りてのんびり摂りました。

正午ごろ、トイレに立ち寄った丹那断層で小雨が降ってきました。

カミナリも鳴って、夏のような気象でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の前の原生林

2020-04-12 18:27:03 | 自然観察

 夕方から雨予報なので、午前中に近くの原生林にでかけました。

家から30分もかからないで到着です。

春の花の季節なので沢山の野草に出会います。

のんびり歩いて3時間ほど楽しみました。

途中ではだ~れも出会いません。

出発地の池の周りには、家族連れが数名昼食中でした。

ここは樹木がメインですが、表札があるので助かります。

が、主な樹木は大きいので葉っぱが見えません。

落葉樹は去年の葉っぱが落ちているので、それを手掛かりにします。

樹木の花はなかなか見る事が出来なくて、それに小さいです。

樹木は樹皮を見て、名前の判断をするしかないのかな。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり玄岳

2020-04-10 20:08:46 | 自然観察

 天気が良かったのでまたまた地元の玄岳に登りました。

 

〇〇スミレ???。小さなサクラスミレ???。

 

オオシマザクラかな。

サクラは沢山の品種があって分かりずらいです。

 

アズマヒキガエル。通称ガマガエル。。。

若い個体のようですね。氷ヶ池の主かな。

 

今日の昼食。食パンのトースト。

火器の火口が小さいので、熱がもっと広がらないとダメみたいです。

次回はもう少し美味しいトーストが焼ける様に改良しよう。

平日なのに、登山者3名とすれ違いました。

すべて男性の単独行です。

 

今日のゴミ。

先日3枚のタオルを拾いましたが、今日も1枚ありました。

なぜこんなにタオルが捨てられているのかな・・・。

コンビニでは包装紙を無料で配っていますが、これから有料になると

ゴミ拾いができるかな。

 

帰りに図書館に寄りましたが、明日4月11日から5月10日まで予約資料

の受取りと返却だけになります。

PCでの予約資料の請求の仕方を覚えよう。

これからの図書館はPCで予約して引き取りだけにすれば良いのにね。

図書館で寝ている高齢者なんて、締め出そうぜ。。。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄岳と石仏の道

2020-03-07 18:28:32 | 自然観察

 今回も玄岳にでかけました。

玄岳の風は東風。

で、パラグライダーはひとつも飛んでいません。

いつもの駐車場からのんびり登って、氷ヶ池手前でスカイラインを通って

のんびり山頂まで登ります。

親子2人連れに途中の急斜面で会いました。

スカイラインは東京方面の天候が悪いので、静かなものです。

富士山は部分的に見えていて、春本番の陽気です。

 

その後、車で熱海の姫の沢公園に向かいます。

丹那から姫の沢公園まで10分ぐらいです。

公園から先週出かけた林道を通り、熱海と日金山を繋ぐ石仏の道に入ります。

石仏の道ってなっていますが、カヤトの刈り払いの尾根です。

途中、道標の代わりに石仏が迎えてくれます。

背後は熱海湾、遠くに初島が見えています。

行く手は青空で、道の左右は刈りはらってあります。

登山道としては最高の道でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送電線の不思議。。。

2020-03-02 18:15:01 | 自然観察

 私のような藪山愛好家?にとっては大事な情報が地図には無くなってしまいました。

それは送電線の地図上の表記です。

テロなどの危険のため電子地図から抹殺されたようですが、まだ空からの写真では消

されていないようです。

昨日、出かけた岩戸山の鉄塔はしっかり上空からの映像が残っています。

あと10年もしない内に、これらの映像も消されてしまうのかな。。。

人間が活動する場所と、そうでない場所がだんだん分離されているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする