今日ものんびり玄岳に向かいました。
登り始めは河津桜が迎えてくれました。
奥の方には梅の花が咲いています。
伊豆では桜と梅が一緒に咲いています。。。
途中の休憩地でカマキリの家を発見。
折れた竹の途中にがっちり付いています。
登山道から目に付かない、日当たりの良い場所に移しました。
今日の山頂は10度も気温があります。
まだ、2月だというのに異常に暖かいです。
10時30分に山頂到着でしたが、熱海から登る人が大部分でした。
帰り道は登りと違って古い林道を歩きます。
熱函道路の周辺はゴミだらけです。
登山道の周りはゴミは拾いますが、自動車道路の周辺は。。。。。
函南に入っても、道路脇にはゴミが目立ちます。
登山道の周辺にはゴミがなくて、自動車道路にはゴミだらけ。
自動車雑誌も沿線のゴミ拾いの記事なんて見た事が無いね~。
車の雑誌って、売るための紹介はしっかり描いてあるのに、最近では
トルクや馬力の図さえ無い。
というか、トルクの出方ってわからない人が多すぎますよ。
電気自動車がメインになったらトルクなんてフラット過ぎて、回転が違
うとトルクも全く違うなんて、理解できないだろうね。。。
2サイクルのピーキーなエンジン特性なんて、夢のまた夢になりそうです。
家に帰る途中、水筒のパッキンを手に入れました。
厚さが3㎜で、前に買ったのは2㎜。
一番小さな水筒には2㎜で丁度良かったのですが、大きい水筒はブカブカです。
結局3㎜の厚さのパッキンで、丁度良いみたいです。
2㎜のパッキン2個と、3㎜パッキン2個と径が小さな4個が一緒の値段です。
値段って供給と需要のバランスで決めるって、良く分かります。