★★★ 芦坊の書きたい放題 ★★★

   
           毎週金曜日更新

第423回 大阪弁講座45 「ぼやく」ほか

2021-05-28 | エッセイ

 第45弾をお届けします。

<ぼやく>
 根っからの大阪弁とは言えないかもしれません。でも、「愚痴る」とか「こぼす」に比べれば大阪人の使用頻度が飛び抜けて高い気がしますので取り上げることにしました。
 自分の不甲斐なさを、人に聞いて貰って、少しでも解消したい、加えて、自虐的に笑いを取れたら言うことなし・・・大阪人に好まれるはず。
 「いつまでブツブツ「ぼやいて」んねん。済んだことはしゃあない(仕方がない)やろ。元気出しっ」

 名詞形は、「ぼやき」。これで思い出すのが、小さい頃、よく聞いた人生幸朗(じんせい・こうろ)と生恵幸子(いくえ・さちこ)コンビの「ぼやき漫才」。生前のこんな画像をネットで拾ってきました。懐かしいです。

 「まあ皆さん、聞いてください」がお約束の口上で、幸朗の「ぼやき」が始まります。歌謡曲のタイトルやら、歌詞の不自然さをあげつらって笑いを取る芸風で、いつも腹を抱えていました。

 井上陽水の「夢の中へ」への「ぼやき」を思い出すまま、再現してみます。

 「唄のためにどえらい目に遭いましてん」と口火を切る幸朗。
 「この前、家で私ね、煙草吸おうと思たら、マッチもライターもおまへんね(ないんです)」
 「どこへやってんなと探してるところへね、ちょうどね、この唄が流れてきよって、文句聞いた
  とたんに頭へカチ~ン」
 「探しものはなんですか?見つけにくいものですか?机の中も鞄の中も探して見つからんの
  になにしてますか?って、ほっとけ!ぼくと踊りませんかぁ?誰が踊るかえ!こっちゃ煙草吸
  いとうてイライラしとんねんや。まだまだ探す気ですか?ぼくと踊りましょ?ど突きまわした
  るぞぉ~っ!」

 書きながら、一人笑いしてしまいました。

<不細工>
 アブない言葉を取り上げますが、大阪弁的用法がメインですので、ご安心(?)ください。
 
 広辞苑には、「1.細工のまずいこと 2.体裁の悪いこと。また、容貌の醜いこと」と載っています。全国的にも通用しそうです。でも、大阪人の使用頻度が突出して高いように感じます。

 広辞苑とは逆の順番になりますが、「容貌の醜いこと」というのが、どうしても先には来ます。あけすけな物言いを好む大阪人なので仕方がないのかも。「ブッサイク」という最上級の表現があるという程度の説明にとどめておきます。くれぐれも良い子はマネしないでくださいね。

 広辞苑の2番目に挙げられている「体裁の悪いこと」という意味で、広く使うのがいかにも大阪的です。
 
 まずは、身のこなし、挙措、動作などの「体裁」がみっともない、よろしくないことを指して使います。
 「女の子はな、お尻をキュッと締めて歩きなはれ(なさい)。だらだらした背中は「不細工」やで」と口うるさいオバさんが言ってたり、「地面見ながらボソボソ歩くのは「不細工」やで。みっともないから止(や)めとき」などの用例が思い浮かびます。

 ついで、世間のマナーや常識、礼儀などの「体裁」に反して、カッコ悪い、品位がない・・・みたいな感じで使うケース。
 「こっちはお祝いの席に呼ばれてんねん。そこへ、祝儀も持たんと手ぶらで行くやなんて、そんな「不細工な」ことできひん(できない)やろっ!」というのが、最適の用例で、バランス感覚を大事にするいかにも大阪弁の世界です。

 いかがでしたか?それでは次回をお楽しみに。