臨時会が開催されました。
昨年の市議補欠選挙で、吹春やすたかさんと坂井が入ったことに伴う議会人事。着席する議席なども含めた議案は滞りなく可決。
議案第1号 平成27年度小金井市一般会計補正予算(第7回)で議事が滞る。さわらび学童の委託事業に関わる補正予算だったけれど、全議員に対して、経緯が説明されていないことから、厚生文教委員会協議会が開催。“固有名詞が出てくることもあり、公の場で話せない”との理由で、非公開に。(委員でない議員の傍聴は認められました。)
さきの議会人事で厚生文教委員会への所属が決まったので、いくつか不明な点を追求はしました。(が、あれで良かったのか、もっと追求すれば良かったか…と反省)
その後開催された本会議では、資料請求をしてから、夕食休憩に。のべ30数件の資料請求。調製に時間がかかり、また3046万という予算の積算根拠が出てこないということもあり、結局3時過ぎに2月2日までの会期延長が決まる。2月2日の議会は9~12時で設定されているけれど、この時間内で終わるかどうか…終わらない気がする。
予算成立を前提とした停止条件付きプロポーサルで行うこともきまったので、(予算が通らなければ停止。つまり予算が可決されれば成立する、と。)プロポーサルは予定されていたスケジュール通り、進められていくこととなります。
同日に行われる予定だった「全員協議会」も1月27日に延期。13日に8会派21人による「新福祉会館建設について 市長の方針を明らかにすることを求める申し入れ」に対する回答をもらうことになっていました。27日は、10~12の2時間の予定だけれど、こちらもこれで終わるのかどうか…。
初めての議会が翌日AM3時過ぎに散会するという深夜議会となりました。…あんな遅い時間まで行うことが(と言っても今回は、議員はほぼ待機。その間働いているのは市長や市職員。)建設的だとは私には思えないです。
昨年の市議補欠選挙で、吹春やすたかさんと坂井が入ったことに伴う議会人事。着席する議席なども含めた議案は滞りなく可決。
議案第1号 平成27年度小金井市一般会計補正予算(第7回)で議事が滞る。さわらび学童の委託事業に関わる補正予算だったけれど、全議員に対して、経緯が説明されていないことから、厚生文教委員会協議会が開催。“固有名詞が出てくることもあり、公の場で話せない”との理由で、非公開に。(委員でない議員の傍聴は認められました。)
さきの議会人事で厚生文教委員会への所属が決まったので、いくつか不明な点を追求はしました。(が、あれで良かったのか、もっと追求すれば良かったか…と反省)
その後開催された本会議では、資料請求をしてから、夕食休憩に。のべ30数件の資料請求。調製に時間がかかり、また3046万という予算の積算根拠が出てこないということもあり、結局3時過ぎに2月2日までの会期延長が決まる。2月2日の議会は9~12時で設定されているけれど、この時間内で終わるかどうか…終わらない気がする。
予算成立を前提とした停止条件付きプロポーサルで行うこともきまったので、(予算が通らなければ停止。つまり予算が可決されれば成立する、と。)プロポーサルは予定されていたスケジュール通り、進められていくこととなります。
同日に行われる予定だった「全員協議会」も1月27日に延期。13日に8会派21人による「新福祉会館建設について 市長の方針を明らかにすることを求める申し入れ」に対する回答をもらうことになっていました。27日は、10~12の2時間の予定だけれど、こちらもこれで終わるのかどうか…。
初めての議会が翌日AM3時過ぎに散会するという深夜議会となりました。…あんな遅い時間まで行うことが(と言っても今回は、議員はほぼ待機。その間働いているのは市長や市職員。)建設的だとは私には思えないです。